記録ID: 6543336
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
東斜里岳は難しいね😓
2024年03月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 939m
- 下り
- 921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:09
距離 14.8km
登り 939m
下り 939m
6:36
429分
スタート地点
13:45
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
東斜里岳の左側をトラバースと思ってきたが、昨日雪が降ったようです。又、今日は暖かいので雪崩が心配。今日は天気も良いし風もないがどうしよう⁉️登ることは無理だと思うがもう少し直登してみよう。
赤:前回(2月24日)先行者が登ったルート。
緑:以前に雪崩が発生してるところだと思う。
青:行けるところ迄登ったルート。
此処でも凄い傾斜。雪は最中状で崩れやすい。⛏️も根元まで刺さり雪も崩れやすく制動が余り効かない。これ以上は登ってもろくなことにならないので撤退。
緑:以前に雪崩が発生してるところだと思う。
青:行けるところ迄登ったルート。
此処でも凄い傾斜。雪は最中状で崩れやすい。⛏️も根元まで刺さり雪も崩れやすく制動が余り効かない。これ以上は登ってもろくなことにならないので撤退。
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:5.49kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
ココヘリ
ジョラスGT
トレッキングポール
スパッツ冬用
ゴーグル
帽子(2)
バラクラバ(2)
手袋(2)
アウター上下
防寒着
ドライレイヤー長袖
14本爪アイゼン
ピッケル
ワカン
スノーシュー
スコップ
ヘッドライト
スマホ(2)バッテリー(2)
トイレセット
ツェルト
SOL
ウォーターキャリー(2L)
|
感想
天気の良い東大雪に行くか今日天気が良さそうな斜里岳に行くか迷いました。
東斜里岳が気になるのでタイミング逃したくないと思い来ましたが無理でした。
よっぽど条件が揃わない限りこれからも無理。
条件として、コースはトラバース、好天、微風、雪崩の心配なし、アイゼン・ピッケルの制動が効く、一人では?。
来年は南斜里岳の尾根にトライしてみるかな。
下山後、羊蹄山のBCで雪崩があり2名が亡くなったをニュースでみました。
向こうとこちらでは積雪量は違うと思うが冬山は安全が第一。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する