記録ID: 6544353
全員に公開
ハイキング
近畿
春来る絶好調!奈良100遊山一気に5座!
2024年03月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 963m
- 下り
- 948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:31
距離 12.8km
登り 972m
下り 970m
7:57
50分
スタート地点
15:28
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三陵墓古墳群史跡公園の駐車場(無料) 県道50号の初瀬山登山口で路駐(2台程度のスペース) 初瀬ダムの駐車場(無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
山行時間:7:03には車移動時間が含まれます。 ■烏ノ時屋山(からすのとややま)659m モノレール軌道に沿って登ると急登ですが確実に山頂へ。途中で隣の尾根に乗ると少しは傾斜はマシになります。鉄塔から高見山が見えます。 ■都介野岳(つげのだけ)631m 階段が長いですが歩きやすく散歩に適です 山頂からは古墳群・遺跡跡が見れます ■巻向山(まきむくやま)567m ■初瀬山(はつせやま)548m ハイキングに適。気持ちよく歩けますが、展望はありません。 県道50号の登山口から6〜7分の分岐で右が巻向山、左へ進むと初瀬山です。(登山口の表示はありませんがピンテ多し) ■天神山455m 登りに使ったルートは沢筋から尾根に乗るのが大変だが山歩きとしては面白いルート 下りに使ったルートはなだらかで歩きやすいが、最後に激坂があるのが難儀 どの山も、60分〜90分で登って来られる山でした。 |
その他周辺情報 | 長谷寺 |
写真
撮影機器:
感想
山歩きが2週間もブランクになってしまいそうで、こりゃアカンと昨年から狙い始めた奈良100遊山の続きに行ってきました。
奈良100遊山は2003年に奈良県が県民の健康づくりのために体力に応じてお勧めの山をチョイスしたものでハードなものからソフトまでいろいろ紹介してきたもの。(2013年以降は県の公式なものとはなっていないらしい)
今回は、60分〜90分で登って下山できそうなソフトの5座を選んだつもりでしたが、烏ノ時屋山と天神山は登山時間は短いのにけっこうハードでした。
里山歩きでは畑の土手に春の息吹を感じられる楽しい山行でした。
※久しぶりに「日本一の鯛焼き」をお土産に買って帰りました。やっぱり旨かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
累積標高はちゃんとひと山登ってる感じになってますね
正にチリも積もれば山となる
5座登ったから累積は2000m超えかと思ってたよ
やまどんも毎日の電車通勤で歩数のチリを集めてくださいな(^^)
なんですか〜こちらは5座ですか?
((((;゚Д゚)))))))
cicsさんも、chasseさんmittiさんも、着々とコレクション増やしてますね。
それにしても、昨日は暑いくらいでしたね。雪焼けがヤバいっす。
数多けりゃいいもんではないですが、奈良まで出かけるなら車で日帰り周回するルートをいろいろ考えてみたらこうなりました。
昼からポカポカ、汗かいても自然に着干しできたよ〜
1日5座はすごいですね!
私もショートコースは3座は行きたいと思ってるんですが、chasseのギブが入ってしまいます(^_^;)
行ったことない山は新鮮でいいですね(^o^)
mitti
お二人さんも着々と兵庫県のお山を楽しんでますね
大阪から奈良へ出かけて午前中に帰ってくるなんて勿体ないからね👍
また訪れてみたい素敵なお山を探しにあちこち登るようなものですね
あっ!mittiさんからのコメントでした💦
ほんと、ほんと、無名でも登って「いいお山」見つけようね〜(^^♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する