ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6544534
全員に公開
ハイキング
比良山系

JR近江高島駅-白坂−岳山-鳥越峰-見張山-打下城跡-JR近江高島駅

2024年03月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
12.3km
登り
676m
下り
666m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:02
合計
6:24
9:03
19
スタート地点
9:22
9:22
33
9:55
9:59
43
10:42
11:01
12
11:13
11:18
41
11:59
11:59
40
12:39
12:45
8
12:53
13:01
59
14:00
14:09
23
14:32
14:43
44
15:27
ゴール地点
天候 晴れのち曇り 最高気温10.3℃ 今津
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR近江高島駅
コース状況/
危険箇所等
土曜日に雪が降ったようで積雪があった。
岳山への音羽からの登りは、シダで覆われ風化した花崗岩がえぐれ水たまりや小川になっている。
鳥越峰から見張山の尾根道は、植生の低い木々が迫り倒木が数カ所。下りはルートミスしやすいこともあり、雪解けと足跡の混在が相まって分かりづらかった。藪に阻まれ行き詰まり、周りを確認。その場所より高い場所を見つけ、登山道から外れていたことが何度かありました。
打下城跡で雪景色のため帰路が分からなくなりプチ遭難。どっちに進むんだいと闇雲に進むまえに、ジオグラフィカの移動軌跡を逆に辿ればよかっただけの話。こうして遭難する?打下城跡は展望がなく城郭マニア以外の人にはお勧めしない。
御安全に。
車窓から雪の蓬莱山。
車窓から雪の蓬莱山。
ガリバーにご挨拶、JR近江高島駅より出発。
ガリバーにご挨拶、JR近江高島駅より出発。
バスが走っている道路を右に。
バスが走っている道路を右に。
ガリバーが描かれた高島市マンホール。
ガリバーが描かれた高島市マンホール。
JAびわこまごころホールを左。
JAびわこまごころホールを左。
リトル比良の道標。左に。
リトル比良の道標。左に。
左に。神社に公衆便所がありす。
左に。神社に公衆便所がありす。
しばらくすると林道ゲート。獣害対策で開けたら閉めます。
しばらくすると林道ゲート。獣害対策で開けたら閉めます。
登山道の道標。左に。
登山道の道標。左に。
「右 嶽詣り道 左 山」の石柱。左は木で封鎖されているので、右に
「右 嶽詣り道 左 山」の石柱。左は木で封鎖されているので、右に
賽の河原。白坂へ。
賽の河原。白坂へ。
登山道がシダに覆われ水たまりや流れているところがあります。足元が悪い。
登山道がシダに覆われ水たまりや流れているところがあります。足元が悪い。
石灯籠。その向こうに鳥越峰オウム岩が。
2
石灯籠。その向こうに鳥越峰オウム岩が。
白坂はここからはムリ。
白坂はここからはムリ。
少し登り赤リボンのところからアイゼンを着けて入り、もう少し上から出てきました。
1
少し登り赤リボンのところからアイゼンを着けて入り、もう少し上から出てきました。
雪が残っています。
雪が残っています。
北側斜面。
出っ歯が常識のようです。NO出っ歯10本爪六点2バンド固定締めのタニアイゼン。50年前、これでGWの奥穂高を登ってます。
1
出っ歯が常識のようです。NO出っ歯10本爪六点2バンド固定締めのタニアイゼン。50年前、これでGWの奥穂高を登ってます。
弁慶の切石。
岳山までこんなところを何度か登ります。
岳山までこんなところを何度か登ります。
石造観音三尊 元嶽岩屋観音。
石造観音三尊 元嶽岩屋観音。
岳山から見張山の下あたりまでトレッキングポールを使いアイゼン未使用で乗り切り。
岳山から見張山の下あたりまでトレッキングポールを使いアイゼン未使用で乗り切り。
オウム岩へ。
オウム岩。向いは先ほど登った岳山。
オウム岩。向いは先ほど登った岳山。
鳥越出会。鳥越峰は右の高い方かなと思い進んでも何もないので戻り、来た道の方へ行きかけジオグラフィカを確認。
鳥越出会。鳥越峰は右の高い方かなと思い進んでも何もないので戻り、来た道の方へ行きかけジオグラフィカを確認。
鳥越峰。
しばらくこんな道。
しばらくこんな道。
ろくは石。
倒木の下に三角点。見張山517.28mとあるけど基準点成果等閲覧サービスでは517.11mなんですが。
倒木の下に三角点。見張山517.28mとあるけど基準点成果等閲覧サービスでは517.11mなんですが。
見張山を過ぎたあたり。
見張山を過ぎたあたり。
登山道の雪が溶けているところがあります。
登山道の雪が溶けているところがあります。
打下城跡の分岐。写真右に行けばJR近江高島駅。
打下城跡の分岐。写真右に行けばJR近江高島駅。
ここが打下城跡のようです。主郭部のパネルが下に。城郭考古学者千田嘉博さんじゃないのでよくわかりません。
ここが打下城跡のようです。主郭部のパネルが下に。城郭考古学者千田嘉博さんじゃないのでよくわかりません。
打下城跡の分岐から沢に下りるあたりから雪がなくなり、沢沿いは切れ落ちた道に。転落注意。
打下城跡の分岐から沢に下りるあたりから雪がなくなり、沢沿いは切れ落ちた道に。転落注意。
獣害対策防護柵。
獣害対策防護柵。
登山口道標。
突き当たるので写真手前に。
突き当たるので写真手前に。
日吉神社の前を進み。
日吉神社の前を進み。
ここを右。そして右に曲がれば駅が見ててきます。
ここを右。そして右に曲がれば駅が見ててきます。
50分の待ち時間。こんなのが2回通り過ぎました。滋賀県に停車しない特急がほとんどで、三日月知事の「滋賀は京都の奴隷」とぼやくのが理解できる。
50分の待ち時間。こんなのが2回通り過ぎました。滋賀県に停車しない特急がほとんどで、三日月知事の「滋賀は京都の奴隷」とぼやくのが理解できる。
ホームからガリバー像。
ホームからガリバー像。
ジオグラフィカのログ。この記録のログはGARMINetrec30xjなんだけど。
2024年03月11日 15:34撮影 by  iPhone, Apple
3/11 15:34
ジオグラフィカのログ。この記録のログはGARMINetrec30xjなんだけど。
備忘録1 城跡の森の中で道迷い。プチ遭難。30m四方の範囲で右往左往。
備忘録1 城跡の森の中で道迷い。プチ遭難。30m四方の範囲で右往左往。
備忘録2 garmin etrex30xjのログ。主郭部に入って出た時、どっちから来たのか分からなくなりプチパニックになったようだ。
備忘録2 garmin etrex30xjのログ。主郭部に入って出た時、どっちから来たのか分からなくなりプチパニックになったようだ。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 薄いメリノウールTシャツ メリノウールパンツ キャラバンC1-02S 靴下 軍手 ザックアライクロワール45L ココヘリ会員証・ホルダー レインウエアミズノべルグテックEX 日よけ帽子 行動食 マリキル水筒2ℓ エバニューGI水筒1ℓ マグカップ300ml クッカートレック900+ガスバーナーアミカス+ OD缶 ライターマッチ 地図(地形図) 笛Fox40エクリプス 計画書 筆記具 ヘッドライト 懐中電灯 予備電池 GARMIN etrex 30xJ スマホ モバイルバッテリー USB充電ケーブル 時計 ラジオ ファーストエイドキット 携帯トイレ ビニール袋 ヘアブラシ 保険証 ツェルト ツェルトインナーポール ウインドブレーカー ベスト セーター ブランケット ヘルメット タニアイゼン10本歯 トレッキングポール 財布 ベルトポーチ

感想

💩いつもの備忘録
自宅 バナナ 少2本。
新快速 新大阪駅を出てすぐ てんこ盛り

新快速車内 水300mL
白坂    柿の種梅しそ 125Kcal 塩分相当量0.59g
      水300mL
岳山    錬羊羹165Kcal 塩分相当量0.03g 
      SOYJOYフルーツ145kcal 塩分相当量0.13〜0.30g
      水300mL
見張山   柿の種梅しそ 125Kcal 塩分相当量0.59g
      水300mL

合計 560Kcal 塩分相当量1.34~1.51g 水1,200mL

JR近江高島で下りた登山客は私だけ。乗るときも登山客は私だけ。

今回のミッション
BS朝日「そこに山があるから」本上まなみを見て、
白坂でアイゼン遊び。そしてオウム岩に行く。
ヘルメット持参したのに付けず。トレッキングポールもケースの中。
アイゼンだけで遊びました。

白坂で出発前に長靴の人に遭遇。長靴が正解かも。途中追いつき先行。岳山休憩中出会いましたが、私が先に出発しその後誰にも会わなかった。誰か同じ山にいるというだけで不思議と活力がでます。

オウム岩には慰霊碑が仰向けにに置かれていました。検索すると台座の上に立っている状態の写真があり、某山岳会が55年前に設置したもののようです。倒れたので置き場所を変えただけ?

植生の低いところがあったので、小さな傷はできたけど絆創膏を使うほどでもない。ふとももの前とふくらはぎに少し痛み。歩行困難というほどではない。

なぜガリバー?
旧高島町が平成4年に、未来を担う青少年に夢と冒険心を持ってもらうための施設として奥高島青少年旅行村という観光施設名をガリバー青少年旅行村に変更したのをきっかけに、ガリバーを軸にした町興しの運動が始まった。でも、ガリバーは故郷に帰れば普通の大きさの人です。

道迷いの反省点
打下城跡の主郭部を出た時に方向が分からなくなり、30m四方の範囲を右往左往。進むべき方向はどっちなんだいと闇雲に進まないで、ログを逆に辿るべきだったと反省。

ザック重量 12.3kg 水3,000mL ヘルメットアイゼン含む

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら