初の和服の衣装撮影・鶏頂山&幻の滝?
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:28
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 531m
- 下り
- 622m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 7:29
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
雪の鶏頂山
いくつか行先の候補を考えていたが、他は強風になってしまったので、鶏頂山へ
2日前に雪が降り、平日ということで・・・旧スキー場大鳥居のところは最初からノートレース(笑)。さてラッセルで頂上まで行けるか・・・
スノーシューを履いて出発。
幸か不幸化、旧スキー場センターハウスのところを右に行きすぎて予定コースアウト!そしたらスノーモービルの走行跡があり・・
なんとラッキー!
たぶん旧スキー場最上までスノーモービルの跡がある予感。
これなら、体力温存で頂上へも行ける!と確信。
雪が降ったばかりなので、雪の白さと青空が最高に綺麗!
太陽の光でキラキラ光っても見える場所もありテンションUP!
第一目標、鶏頂山登頂に決め、大沼は今回パス!
旧スキー場最上に椅子があるので、埋もれた椅子を掘り出して、雪の応接間第一弾。
雪に覆われた木々の中、行動食とお茶を飲みながら、隙間に見える日光連山を楽しむ。
下りや平な部分は、ことりさんにラッセルをお願い。
弁天沼まで到着。体制を整えて、いざ急登ラッセル開始!
標高が上がってくるとモフモフ感が気持ち良い。
頂上付近は、雪が吹き貯まって50cmから1mの埋もれる(笑)
吹き貯まり急登もがいて頂上へ。
おー最高の景色。
頂上から少し離れて日光連山が見える展望台へ・・・
少しガスっているが日光連山はなんとか見える。
天空の応接間。ここで昼食。
昼食後は、写真撮影!ジャンプ。雪だるま作成。
下山は、自分たちのトレースあるので楽ちん。
途中、今回のミッション雪の星形ツリー撮影!
実は、今回のミッションは、もうひとつあり。
ことりさんと初和服撮影!
鶏頂山下山後、再び岩太郎命名 幻の滝へ。
2日前の雪で、こちらもトレース消えていた。
なかなか、滝に和服の良い写真が撮れました。
今日も健康で登山できることに感謝!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大正ロマンな感じも素敵です✨
じゃり子さんに「大正ロマンな感じ」わかってもらえて嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する