ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6549052
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

宇佐百山の5座と杖立峠山(深水山・台山・照山・山本山・専一山)

2024年03月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
24.8km
登り
836m
下り
834m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:27
合計
6:54
8:37
45
9:22
9:26
11
9:37
9:43
32
10:15
10:20
45
11:05
11:05
28
11:33
11:34
10
11:44
11:47
28
12:15
12:15
30
12:45
12:45
5
12:50
12:56
8
13:04
13:04
68
14:12
14:12
18
14:30
14:30
11
14:41
14:41
14
14:55
14:57
34
15:31
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前回と同じ妙楽寺の前に駐車。
コース状況/
危険箇所等
一カ所、派手に倒木で道が潰れていますがそれ以外は問題なし。
今日は大量に残っている有休を使ってみた。
2024年03月14日 08:35撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 8:35
今日は大量に残っている有休を使ってみた。
このあたりも以前も歩いた道。
2024年03月14日 08:49撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 8:49
このあたりも以前も歩いた道。
正面に見えるのは山袋・香下の山々。
2024年03月14日 08:56撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 8:56
正面に見えるのは山袋・香下の山々。
消えゆく稲積山。
2024年03月14日 08:56撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/14 8:56
消えゆく稲積山。
このあたりから旧道へ。
日露戦争の凱旋門。
2024年03月14日 09:06撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/14 9:06
このあたりから旧道へ。
日露戦争の凱旋門。
高山を眺めながら春の風。
2024年03月14日 09:10撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 9:10
高山を眺めながら春の風。
麻生神社へ。
2024年03月14日 09:20撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 9:20
麻生神社へ。
この感じは高山をご神体にしているのかな。
2024年03月14日 09:26撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/14 9:26
この感じは高山をご神体にしているのかな。
回り込んでようやく本日の山が見えてきた。
2024年03月14日 09:37撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 9:37
回り込んでようやく本日の山が見えてきた。
いろいろ迷いやすいけど、ここのお墓の隣が登山口。
個人宅の登り口が登山口ぽっく見えてしまう。迷惑はかけないように。
2024年03月14日 09:42撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 9:42
いろいろ迷いやすいけど、ここのお墓の隣が登山口。
個人宅の登り口が登山口ぽっく見えてしまう。迷惑はかけないように。
ようやく発見。
2024年03月14日 09:43撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 9:43
ようやく発見。
テープしっかり。
わかりやすい道。
2024年03月14日 09:58撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 9:58
テープしっかり。
わかりやすい道。
アップダウンはそれなりにあります。
2024年03月14日 10:12撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 10:12
アップダウンはそれなりにあります。
一座目「深水山」
2024年03月14日 10:16撮影 by  ILCE-9, SONY
7
3/14 10:16
一座目「深水山」
台山へ。
思ったより交通量はありそう。
2024年03月14日 10:22撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 10:22
台山へ。
思ったより交通量はありそう。
このあたりも凝灰角礫岩。
2024年03月14日 10:34撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 10:34
このあたりも凝灰角礫岩。
途中の展望石から。
ちなみに最上段まで登ると、生身では降りられなくなります。
2024年03月14日 10:36撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/14 10:36
途中の展望石から。
ちなみに最上段まで登ると、生身では降りられなくなります。
こっちは八面山と中ノ迫。
2024年03月14日 10:36撮影 by  ILCE-9, SONY
5
3/14 10:36
こっちは八面山と中ノ迫。
宇佐7山を見ながら。
2024年03月14日 10:43撮影 by  ILCE-9, SONY
5
3/14 10:43
宇佐7山を見ながら。
噂の展望台まで。
正面がさっきいた展望石。あっちの方が景色よかったかも。
2024年03月14日 10:46撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/14 10:46
噂の展望台まで。
正面がさっきいた展望石。あっちの方が景色よかったかも。
はげ尾根を渡る。
2024年03月14日 10:51撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 10:51
はげ尾根を渡る。
新しめのテープ。
2024年03月14日 11:01撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 11:01
新しめのテープ。
八面山の形が変わってきた。
2024年03月14日 11:05撮影 by  ILCE-9, SONY
5
3/14 11:05
八面山の形が変わってきた。
二座目「台山」
2024年03月14日 11:05撮影 by  ILCE-9, SONY
7
3/14 11:05
二座目「台山」
名前通り、山頂部は穏やかな感じでした。
2024年03月14日 11:15撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 11:15
名前通り、山頂部は穏やかな感じでした。
ここから見ると、山袋五連山(稲積山・石山・鬼落山・石井山・高尾山)と言う名前の由来がよくわかる。・・・谷山が見えるので6連だった。
2024年03月14日 11:27撮影 by  ILCE-9, SONY
5
3/14 11:27
ここから見ると、山袋五連山(稲積山・石山・鬼落山・石井山・高尾山)と言う名前の由来がよくわかる。・・・谷山が見えるので6連だった。
杖立峠が近いはず。急な道になってきた。
2024年03月14日 11:32撮影 by  ILCE-9, SONY
2
3/14 11:32
杖立峠が近いはず。急な道になってきた。
杖立峠。
山袋から深水へ抜ける重要な峠道です。
2024年03月14日 11:34撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 11:34
杖立峠。
山袋から深水へ抜ける重要な峠道です。
三座目「杖立峠山」
山頂には「東平」四等三角点。
一方ここを「赤尾山」としている人もいるみたい。
2024年03月14日 11:45撮影 by  ILCE-9, SONY
6
3/14 11:45
三座目「杖立峠山」
山頂には「東平」四等三角点。
一方ここを「赤尾山」としている人もいるみたい。
このあたりがちょっとわかりにくい。
2024年03月14日 11:56撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 11:56
このあたりがちょっとわかりにくい。
流された登山道。
テープが向こうに見えるので、上方向へ迂回した。
2024年03月14日 12:03撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/14 12:03
流された登山道。
テープが向こうに見えるので、上方向へ迂回した。
横山ハイキングコースに合流しました。
2024年03月14日 12:16撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 12:16
横山ハイキングコースに合流しました。
過剰なほどテープが着いている。
安心。
2024年03月14日 12:24撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 12:24
過剰なほどテープが着いている。
安心。
基本的には下りメインだけど、それなりに起伏はあるかも。
2024年03月14日 12:30撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 12:30
基本的には下りメインだけど、それなりに起伏はあるかも。
誰かのケルン。
2024年03月14日 12:39撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 12:39
誰かのケルン。
横穴分岐を直進。
2024年03月14日 12:45撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 12:45
横穴分岐を直進。
四座目「照山」
2024年03月14日 12:51撮影 by  ILCE-9, SONY
7
3/14 12:51
四座目「照山」
ここからは周防灘と国東までが一望できます。
2024年03月14日 12:52撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/14 12:52
ここからは周防灘と国東までが一望できます。
ここは山下方向へ。
2024年03月14日 12:57撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 12:57
ここは山下方向へ。
ここが山下登山口。
道があって安心しました。
2024年03月14日 13:06撮影 by  ILCE-9, SONY
2
3/14 13:06
ここが山下登山口。
道があって安心しました。
あとは消化試合。時間的にエクストラ,盥圓韻修Α
2024年03月14日 13:12撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 13:12
あとは消化試合。時間的にエクストラ,盥圓韻修Α
いったん舗装道を挟んで中津方向へ。
2024年03月14日 13:16撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 13:16
いったん舗装道を挟んで中津方向へ。
ずいぶんと暖かくなってきました。
2024年03月14日 13:25撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 13:25
ずいぶんと暖かくなってきました。
さて今からあそこまで戻らないと。
2024年03月14日 13:30撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 13:30
さて今からあそこまで戻らないと。
ここは左方向。
2024年03月14日 13:39撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 13:39
ここは左方向。
菜の花は満開です。
2024年03月14日 13:57撮影 by  ILCE-9, SONY
5
3/14 13:57
菜の花は満開です。
小倉池。
2024年03月14日 14:08撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 14:08
小倉池。
ここだけ南国の雰囲気。
2024年03月14日 14:10撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 14:10
ここだけ南国の雰囲気。
そして山本山登山口。
2024年03月14日 14:14撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 14:14
そして山本山登山口。
林道終点は茶畑。
防獣柵があるので、ゲートを探す。
2024年03月14日 14:25撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 14:25
林道終点は茶畑。
防獣柵があるので、ゲートを探す。
無事尾根に乗りました。
2024年03月14日 14:27撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 14:27
無事尾根に乗りました。
五座目「山本山」
このあたりも昔は果樹園だったのでしょうね。
地形が残っています。
2024年03月14日 14:30撮影 by  ILCE-9, SONY
6
3/14 14:30
五座目「山本山」
このあたりも昔は果樹園だったのでしょうね。
地形が残っています。
小倉池に戻ってきた。
2024年03月14日 14:43撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 14:43
小倉池に戻ってきた。
池のほとりを歩く。最近の雨で浸水しています。
2024年03月14日 14:48撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 14:48
池のほとりを歩く。最近の雨で浸水しています。
終点から林道方向へ。
2024年03月14日 14:50撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 14:50
終点から林道方向へ。
急登を登る。
2024年03月14日 14:53撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 14:53
急登を登る。
六座目「専一山」
果樹園方向から入るのはトラブルの元なのでやめた方がいいかも。
2024年03月14日 14:56撮影 by  ILCE-9, SONY
5
3/14 14:56
六座目「専一山」
果樹園方向から入るのはトラブルの元なのでやめた方がいいかも。
帰りもほとりを歩く。
2024年03月14日 15:03撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 15:03
帰りもほとりを歩く。
ゲートボール場に出てきました。
2024年03月14日 15:06撮影 by  ILCE-9, SONY
3
3/14 15:06
ゲートボール場に出てきました。
稲積山が近くなる。
2024年03月14日 15:12撮影 by  ILCE-9, SONY
4
3/14 15:12
稲積山が近くなる。
そろそろ、水分も2Lあった方が安心の季節です。
2024年03月14日 15:28撮影 by  ILCE-9, SONY
5
3/14 15:28
そろそろ、水分も2Lあった方が安心の季節です。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも 針金 テーピングテープ 細引(設営用) ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ マグライト 予備電池 ポータブル充電機 GPS 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ストック ビーコン サバイバルシート ツェルト ペグ8本

感想

 今日は久しぶりに一年ぶりの有給休暇。やろうと思えば3月全部休みにできるレベルでたまっていたけど、さすがにそれは自粛しました💦。
 晴れそうなので、今季終盤になってきた里山歩き。この縦走路も3年前の企画当時は情報なしでしたが、今となってはだいぶメジャーなコースになっています。企画書だけは100くらい積み上がっているのでなんとかしないと・・・。

 先週歩いた宇佐7山を眺めながらの縦走路。例えるなら、久住の泉水ー黒岩のような登る登山より見る登山といった感じです。台山から天福寺分岐まではちょっと不明瞭ポイントありますが、概ね良好。

 これでようやく安心院と大学までが繋がった。宇佐百山もまた再開しようと思うけど、企画当初とは大きく事情が変わった山も多いのでまた一から調べ直しながら登ろうと思います。

大分県主要山岳丘陵一覧 (645/1077)
No.338 山本山(宇佐西部)
No.339 照山(宇佐西部)
No.340 台山(宇佐西部)

体力   ★★★☆☆
傾斜   ★★☆☆☆
不明瞭度 ★★☆☆☆
危険度  ★★☆☆☆
薮指数  ★★☆☆☆
岩指数  ★☆☆☆☆
天気   A

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら