ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6549142
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

【二百名山 由布岳 & 三百名山 鶴見岳】火男火売神社〜鶴見岳〜由布岳〜正面登山口

2024年03月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:44
距離
15.1km
登り
1,691m
下り
1,519m

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:19
合計
7:44
8:10
11
スタート地点
8:21
8:21
6
8:27
8:30
29
8:59
8:59
54
9:53
10:05
22
10:27
10:29
9
10:38
10:38
4
10:42
10:43
41
11:24
11:25
32
11:57
11:57
67
13:04
13:11
14
13:25
13:39
7
13:46
13:46
6
13:52
14:01
4
14:05
14:31
13
14:44
14:44
5
14:49
14:51
38
15:29
15:30
15
15:53
15:53
1
15:54
ゴール地点
天候 終日快晴
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
火男火売神社駐車場手前の道路沿い駐車スペースにクルマを駐車し,火男火売神社〜鶴見岳〜由布岳〜正面登山口バス停と縦走。バスで火男火売神社入口となるバス停「鳥居」まで乗車(運賃390円,11分,スイカ利用可)して,クルマに戻りました。
 ※ 由布岳正面登山口のバス時刻(平日)は15:00,15:20,16:00,16:20,17:00など
コース状況/
危険箇所等
・ 鶴見岳山頂までの「一気登山道」は指導標が整備されており、危険なところもなく、歩きやすいですが、後半は傾斜がきつくなるのでペース配分に気を付けたいところかと思います。
・ 鶴見岳山頂部からは別府湾方面の眺めが良いですが、山頂の電波塔や電線が景観に入り込むので、由布岳の眺めはイマイチです。でも、少し下ればその秀麗な姿が正面に望めるポイントがあります(写真16)。
・ 鶴見岳山頂まではロープウェイを利用した観光客などで賑わっていましたが、由布岳東登山口への下りに入ると誰にも会いませんでした。下りの途中には凍結した場所もあって、転倒に注意が必要で慎重に下りました。また、新しい砂防堰堤のところは、工事で登山ルートが変更されている感じです。
・ 東登山口から日向越までは、アセビの茂る森の中の気持ちの良い登り道。傾斜もゆるく、お散歩気分で歩けます。でも、その先は徐々に傾斜が増し、土砂崩落でルートが変更されたところは、ロープの助けを借りながら体を引き上げるような急斜面の登りがあります。さらにその先、お鉢回り合流地点までは、火山らしい岩場の急登が連続します。クサリ場などもあって、結構険しい登り道です。
・ お鉢回り合流地点から東峰ピークまでは、標高差はそれほどありませんが、凍結箇所を含む雪の岩場を越えていくので、この区間も気を使いました。東峰ピークは標高こそ1,580mと西峰にわずか3mほど低いものの、鶴見岳から望むと尖った形状が印象的で、一見こちらが主峰のように見えますね。
・ マタエから西峰への登りはクサリ場が続きますが、手掛かり足掛かりが豊富なので、それほど難易度は高くありません。ただし、高度感はそれなりにあるので高いところが苦手な方は緊張するかも。
・ 由布岳の主峰である西峰は、山頂部が平坦で広々していて、休憩に良いところ。目の前に東峰やお鉢などの岩場が望め、迫力ある景観が楽しめました。
・ マタエから正面登山口までの下山路は、とても良く整備されていて危険なところはありません。
宿泊したホテルの窓から,本日登る鶴見岳と由布岳を望む。
2024年03月14日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
4
3/14 6:44
宿泊したホテルの窓から,本日登る鶴見岳と由布岳を望む。
御嶽権現社(火男火売神社)駐車場。当初は,ここにクルマを駐車するつもりでしたが,下山後バスを下車してからここまで登り返すのが面倒だったので,手前にあったドコモ基地局そばの駐車スペースにクルマを駐車しました。
2024年03月14日 08:21撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 8:21
御嶽権現社(火男火売神社)駐車場。当初は,ここにクルマを駐車するつもりでしたが,下山後バスを下車してからここまで登り返すのが面倒だったので,手前にあったドコモ基地局そばの駐車スペースにクルマを駐車しました。
火男火売神社への参道入口。「一気登山道」の標識がありました。
2024年03月14日 08:25撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3/14 8:25
火男火売神社への参道入口。「一気登山道」の標識がありました。
階段を登って行くと,火男火売神社に到着。登山口はここを左手に進んだところです。
2024年03月14日 08:31撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 8:31
階段を登って行くと,火男火売神社に到着。登山口はここを左手に進んだところです。
南平台分岐に到着。
2024年03月14日 08:58撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3/14 8:58
南平台分岐に到着。
クサリの付いた岩場を登る。
2024年03月14日 09:31撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
2
3/14 9:31
クサリの付いた岩場を登る。
ロープウェイ方面と山頂直登との分岐。ロープウェイ駅からのルートを見たかったので,ここは右手へと登って行きました。
2024年03月14日 09:42撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3/14 9:42
ロープウェイ方面と山頂直登との分岐。ロープウェイ駅からのルートを見たかったので,ここは右手へと登って行きました。
ここにもクサリ場。
2024年03月14日 09:43撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
2
3/14 9:43
ここにもクサリ場。
傾斜が緩んできたところで後ろを振り返ると,九重連山が見えていました。
2024年03月14日 09:48撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 9:48
傾斜が緩んできたところで後ろを振り返ると,九重連山が見えていました。
ロープウェイの駅と鳥居が見えました。
2024年03月14日 09:49撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 9:49
ロープウェイの駅と鳥居が見えました。
公園のように整備された歩道を登って行きます。
2024年03月14日 09:52撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3/14 9:52
公園のように整備された歩道を登って行きます。
鶴見岳山頂にある火男火売神社上宮。
2024年03月14日 09:56撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
2
3/14 9:56
鶴見岳山頂にある火男火売神社上宮。
鶴見岳の山頂碑。
2024年03月14日 09:57撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3
3/14 9:57
鶴見岳の山頂碑。
登頂証拠写真を自撮り。
2024年03月14日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
3/14 10:01
登頂証拠写真を自撮り。
別府湾を見下ろす。
2024年03月14日 10:06撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3/14 10:06
別府湾を見下ろす。
鶴見岳山頂から少し下ると,由布岳の秀麗な姿が正面に望めました。「豊後富士」と呼ばれるのも納得の山容ですね。
2024年03月14日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
3
3/14 10:09
鶴見岳山頂から少し下ると,由布岳の秀麗な姿が正面に望めました。「豊後富士」と呼ばれるのも納得の山容ですね。
一部凍結した雪が残る下り道。足を滑らせないよう,慎重に下りました。
2024年03月14日 10:12撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3/14 10:12
一部凍結した雪が残る下り道。足を滑らせないよう,慎重に下りました。
鞍ヶ戸(右)と由布岳(左)が並んで見えました。
2024年03月14日 10:20撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 10:20
鞍ヶ戸(右)と由布岳(左)が並んで見えました。
馬の背の分岐に到着。ここを左手に下ります。なお,直進方向の鞍ヶ戸方面は通行禁止です。
2024年03月14日 10:27撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 10:27
馬の背の分岐に到着。ここを左手に下ります。なお,直進方向の鞍ヶ戸方面は通行禁止です。
西ノ窪分岐。ここは右へ。
2024年03月14日 10:39撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 10:39
西ノ窪分岐。ここは右へ。
由布岳を望みながらの気持ち良い下り道。
2024年03月14日 11:01撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
2
3/14 11:01
由布岳を望みながらの気持ち良い下り道。
新しい砂防堰堤のところに出ました。
2024年03月14日 11:05撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 11:05
新しい砂防堰堤のところに出ました。
堰堤の上を通過して対岸に渡り,ここから車道へと降りました。
2024年03月14日 11:10撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3/14 11:10
堰堤の上を通過して対岸に渡り,ここから車道へと降りました。
東登山口のあるエコーラインが見えてきました。これから正面に聳える由布岳に登ります。
2024年03月14日 11:21撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 11:21
東登山口のあるエコーラインが見えてきました。これから正面に聳える由布岳に登ります。
東登山口。
2024年03月14日 11:22撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3/14 11:22
東登山口。
最初はアセビの茂る森の中を進みます。
2024年03月14日 11:27撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 11:27
最初はアセビの茂る森の中を進みます。
登山道沿いにロープが張られていて,ルートミスを防いでくれます。
2024年03月14日 11:41撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 11:41
登山道沿いにロープが張られていて,ルートミスを防いでくれます。
日向越に到着。ここを右に進みます。
2024年03月14日 11:57撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 11:57
日向越に到着。ここを右に進みます。
日向越から20分ほど登って行くと,ここで登山道が通行止め。左手の急斜面をロープを頼りに登りますが,斜面が滑って登りにくかったです。
2024年03月14日 12:17撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3/14 12:17
日向越から20分ほど登って行くと,ここで登山道が通行止め。左手の急斜面をロープを頼りに登りますが,斜面が滑って登りにくかったです。
原因は,この土砂崩落のようです。正面は鶴見岳。
2024年03月14日 12:25撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3/14 12:25
原因は,この土砂崩落のようです。正面は鶴見岳。
このあたりから火山らしい雰囲気の登山道になります。
2024年03月14日 12:37撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3/14 12:37
このあたりから火山らしい雰囲気の登山道になります。
ロープとクサリが設置された急な岩場を登っていきます。
2024年03月14日 12:46撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
2
3/14 12:46
ロープとクサリが設置された急な岩場を登っていきます。
ここから斜度は増すばかりです。
2024年03月14日 12:51撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 12:51
ここから斜度は増すばかりです。
展望ポイントから鶴見岳と別府湾を望む。
2024年03月14日 12:58撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3
3/14 12:58
展望ポイントから鶴見岳と別府湾を望む。
この岩場を目指して登って行きます。
2024年03月14日 12:58撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 12:58
この岩場を目指して登って行きます。
クサリ場を通過。
2024年03月14日 13:00撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3
3/14 13:00
クサリ場を通過。
さらに雪の付いたロープ場の登りが続きます。
2024年03月14日 13:05撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 13:05
さらに雪の付いたロープ場の登りが続きます。
ようやく,お鉢巡りルートに合流。
2024年03月14日 13:12撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 13:12
ようやく,お鉢巡りルートに合流。
東峰と西峰(本峰)をパノラマ撮影。元サイズクリックで横幅1,600ドットに拡大。
2024年03月14日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
3/14 13:13
東峰と西峰(本峰)をパノラマ撮影。元サイズクリックで横幅1,600ドットに拡大。
東峰をズームアップ。まだ距離があります。
2024年03月14日 13:16撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3
3/14 13:16
東峰をズームアップ。まだ距離があります。
雪の付いた岩場を乗り越えました(振り返って撮影)。
2024年03月14日 13:22撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3/14 13:22
雪の付いた岩場を乗り越えました(振り返って撮影)。
ようやく東峰のピークに到着。東登山口から2時間かかりました。
2024年03月14日 13:24撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3
3/14 13:24
ようやく東峰のピークに到着。東登山口から2時間かかりました。
東峰のピークは腰をかけられる岩が数多くあって,休憩適地です。気持ち良い快晴微風の下,ここで水分補給の休憩としました。
2024年03月14日 13:30撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3
3/14 13:30
東峰のピークは腰をかけられる岩が数多くあって,休憩適地です。気持ち良い快晴微風の下,ここで水分補給の休憩としました。
東峰から西峰を望む。
2024年03月14日 13:35撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3
3/14 13:35
東峰から西峰を望む。
マタエに下る途中から撮影。
2024年03月14日 13:39撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 13:39
マタエに下る途中から撮影。
マタエに到着。
2024年03月14日 13:47撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
2
3/14 13:47
マタエに到着。
すぐにクサリ場の登りとなります。
2024年03月14日 13:50撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
2
3/14 13:50
すぐにクサリ場の登りとなります。
東峰を望む。
2024年03月14日 13:53撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3/14 13:53
東峰を望む。
由布岳西峰山頂が見えました。
2024年03月14日 14:03撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 14:03
由布岳西峰山頂が見えました。
山頂に到着。
2024年03月14日 14:04撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3
3/14 14:04
山頂に到着。
登頂証拠写真を自撮り。
2024年03月14日 14:08撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
2
3/14 14:08
登頂証拠写真を自撮り。
西峰から東峰を望む。
2024年03月14日 14:05撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
2
3/14 14:05
西峰から東峰を望む。
ズームアップ。
2024年03月14日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
3/14 14:10
ズームアップ。
先ほど登った鶴見岳も見えました。
2024年03月14日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G5 X Mark II, Canon
1
3/14 14:09
先ほど登った鶴見岳も見えました。
西峰の山頂部は広々としています。
2024年03月14日 14:30撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 14:30
西峰の山頂部は広々としています。
それでは下山開始。
2024年03月14日 14:32撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 14:32
それでは下山開始。
東峰を望みながら,岩場を下る。
2024年03月14日 14:34撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 14:34
東峰を望みながら,岩場を下る。
クサリ場は慎重に。
2024年03月14日 14:41撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
2
3/14 14:41
クサリ場は慎重に。
雪も残っています。
2024年03月14日 14:42撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 14:42
雪も残っています。
マタエに戻りました。前方は東峰へと登るルート。
2024年03月14日 14:49撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 14:49
マタエに戻りました。前方は東峰へと登るルート。
九十九折りの道は傾斜が緩くて歩きやすいです。
2024年03月14日 15:11撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3/14 15:11
九十九折りの道は傾斜が緩くて歩きやすいです。
下山地点の正面登山口が見えました。
2024年03月14日 15:13撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3/14 15:13
下山地点の正面登山口が見えました。
樹林帯の中の下りです。
2024年03月14日 15:21撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 15:21
樹林帯の中の下りです。
日向岳自然観察路入口に到着。
2024年03月14日 15:46撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
3/14 15:46
日向岳自然観察路入口に到着。
ここからは開放的な下り道。
2024年03月14日 15:46撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 15:46
ここからは開放的な下り道。
正面登山口に到着。16:00発のバスに間に合いました。
2024年03月14日 15:53撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 15:53
正面登山口に到着。16:00発のバスに間に合いました。
バス停「鳥居」で下車。ここからクルマを置いた場所まで歩きます。
2024年03月14日 16:14撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
1
3/14 16:14
バス停「鳥居」で下車。ここからクルマを置いた場所まで歩きます。
レンタカーを駐車したスペースに戻りました。
2024年03月14日 16:18撮影 by  DC-GX7MK3, Panasonic
2
3/14 16:18
レンタカーを駐車したスペースに戻りました。

感想

・ 九州遠征二日目は、二百名山の由布岳と三百名山の鶴見岳に登りました。ルートは、火男火売神社から鶴見岳に登り、東登山口から由布岳を経て正面登山口に下山するもので、標高差が1,700m近くに及ぶタフなコースでした。
・ 快晴微風の絶好の登山日和のもと、岩場の急登にあえぎながらも雄大な展望やアセビの森の癒しが素晴らしかったです。加えて平日とあって、鶴見岳山頂から東峰を経てマタエまでは誰とも会わない静かな山旅を楽しめたのも印象的で、これまでの私の日帰り登山の中でも、特に充実した登山となりました。
・ 下山後は翌日の涌蓋山登山に備え、別府市内の温泉に浸かったあと、ホテル近くの居酒屋で美味しい魚とお酒を味わい、疲れを癒しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら