ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

石狩岳〜シュナイダーコース〜

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
1,169m
下り
1,169m

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:27
合計
7:35
8:55
9:22
198
石狩岳
12:40
ゴール地点
天候 下は晴れ、上はガスと低温と強風
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
シュナイダーコースは登りより下りが危ない
その他周辺情報 温泉は糠平温泉、幌加温泉
前の日に寄った中村屋さんのロビーで聴いたキースジャレットがとっても良くて心に響いた♩
2015年06月06日 16:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/6 16:07
前の日に寄った中村屋さんのロビーで聴いたキースジャレットがとっても良くて心に響いた♩
朝3時、気温0.5度さむっ
2015年06月07日 03:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/7 3:30
朝3時、気温0.5度さむっ
シュナイダーコース登山口、上はガスって見えない
2015年06月07日 05:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 5:05
シュナイダーコース登山口、上はガスって見えない
2015年06月07日 05:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/7 5:05
石狩岳は初めての山!どんな出会いがあるかな!
2015年06月07日 05:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 5:05
石狩岳は初めての山!どんな出会いがあるかな!
たまに標識がある
2015年06月07日 05:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 5:07
たまに標識がある
最初は気持ちのいい道を歩く
2015年06月07日 05:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/7 5:13
最初は気持ちのいい道を歩く
登山口より立派な標識
2015年06月07日 05:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/7 5:29
登山口より立派な標識
ドボンする覚悟がないと渡れない徒渉。行く時は日帰りだからいいや、帰りは汚れたからきれいになる!と思うようにした
2015年06月07日 05:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/7 5:31
ドボンする覚悟がないと渡れない徒渉。行く時は日帰りだからいいや、帰りは汚れたからきれいになる!と思うようにした
スミレみっけ
2015年06月07日 05:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/7 5:37
スミレみっけ
川沿いに続く素敵な道
2015年06月07日 05:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 5:37
川沿いに続く素敵な道
エゾエンゴサクみっけ
2015年06月07日 05:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/7 5:43
エゾエンゴサクみっけ
開削に何年もかかったんだね、ありがとうございます!
2015年06月07日 05:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/7 5:44
開削に何年もかかったんだね、ありがとうございます!
急登のはじまり!
2015年06月07日 05:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/7 5:44
急登のはじまり!
がんがん登ります
2015年06月07日 05:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 5:50
がんがん登ります
ツツジがきれい!
2015年06月07日 06:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 6:11
ツツジがきれい!
上は見えないなあ
2015年06月07日 06:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/7 6:16
上は見えないなあ
2015年06月07日 06:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/7 6:16
トラップ何カ所かあるが、これは枝があるので難易度アップ
2015年06月07日 06:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/7 6:20
トラップ何カ所かあるが、これは枝があるので難易度アップ
ニペソツも雲の中
2015年06月07日 06:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 6:39
ニペソツも雲の中
雪渓は少し
2015年06月07日 06:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/7 6:58
雪渓は少し
山の先輩は「ガールパンツ」と言っていたなあ
2015年06月07日 07:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/7 7:05
山の先輩は「ガールパンツ」と言っていたなあ
尾根歩きと岩を乗り越えがずっと続く
2015年06月07日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 7:14
尾根歩きと岩を乗り越えがずっと続く
お!キバナシャクナゲだ
2015年06月07日 07:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/7 7:23
お!キバナシャクナゲだ
岩の名前が色々あるらしいが、確認出来たのはここだけ
2015年06月07日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/7 7:29
岩の名前が色々あるらしいが、確認出来たのはここだけ
岩場はロープで乗り越える
2015年06月07日 07:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 7:31
岩場はロープで乗り越える
ガスの中に入った。寒いと思ったら霜が付いている
2015年06月07日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 7:35
ガスの中に入った。寒いと思ったら霜が付いている
手がかじかんでくる
2015年06月07日 07:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/7 7:46
手がかじかんでくる
白い
2015年06月07日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 7:51
白い
霧氷かな
2015年06月07日 07:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 7:51
霧氷かな
上はもっと寒いんじゃないだろうか
2015年06月07日 07:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 7:53
上はもっと寒いんじゃないだろうか
ハイマツが出てきたが白く霜が付いている
2015年06月07日 07:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/7 7:53
ハイマツが出てきたが白く霜が付いている
凍ったヒメイチゲ
2015年06月07日 07:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 7:57
凍ったヒメイチゲ
出すの忘れてたiPod装着!positive51さん参考にさせてもらいました!
2015年06月07日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/7 8:10
出すの忘れてたiPod装着!positive51さん参考にさせてもらいました!
みんな凍っている
2015年06月07日 08:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 8:16
みんな凍っている
音楽を聞くと調子が出てくる!行け行けだ!
2015年06月07日 08:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/7 8:19
音楽を聞くと調子が出てくる!行け行けだ!
と思ったらすぐ稜線到着、あれ?もう分岐?
2015年06月07日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/7 8:21
と思ったらすぐ稜線到着、あれ?もう分岐?
真っ白で何も見えない
2015年06月07日 08:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/7 8:21
真っ白で何も見えない
風が強く寒さが堪える
2015年06月07日 08:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 8:24
風が強く寒さが堪える
お!先行者がいた!みんな重そうな装備だ
2015年06月07日 08:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/7 8:27
お!先行者がいた!みんな重そうな装備だ
みんな凍っている
2015年06月07日 08:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/7 8:29
みんな凍っている
視界がないので黙々と登る
2015年06月07日 08:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 8:37
視界がないので黙々と登る
いきなりさんちょ着!
2015年06月07日 08:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
17
6/7 8:55
いきなりさんちょ着!
寒い!
2015年06月07日 08:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
16
6/7 8:58
寒い!
FB用の写真
2015年06月07日 09:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
6/7 9:07
FB用の写真
北大WVの皆さん、ニぺまで縦走するらしい
2015年06月07日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
6/7 9:22
北大WVの皆さん、ニぺまで縦走するらしい
帰り少しだけ視界が出てきた
2015年06月07日 09:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 9:44
帰り少しだけ視界が出てきた
谷が深い
2015年06月07日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 9:45
谷が深い
大阪から来た200名山ハンターのおじさんと一緒に降りる
2015年06月07日 09:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/7 9:45
大阪から来た200名山ハンターのおじさんと一緒に降りる
あ!見えてきた!
2015年06月07日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/7 9:50
あ!見えてきた!
稜線が見えてきたよ!なんかかっこいい景色だ
2015年06月07日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/7 9:54
稜線が見えてきたよ!なんかかっこいい景色だ
でも上は相変わらずガスの中
2015年06月07日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/7 10:06
でも上は相変わらずガスの中
深い渓谷
2015年06月07日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/7 10:06
深い渓谷
シュナイダーコースの降り、遠く谷の奥に登山口の駐車場が見えた
2015年06月07日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/7 10:07
シュナイダーコースの降り、遠く谷の奥に登山口の駐車場が見えた
晴れてたら音更山も行きたかったんだけどな
2015年06月07日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/7 10:09
晴れてたら音更山も行きたかったんだけどな
急な登山道、下ります
2015年06月07日 10:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 10:11
急な登山道、下ります
切り立ったところもある
2015年06月07日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/7 10:48
切り立ったところもある
お!ニぺも見えてきた!
2015年06月07日 10:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/7 10:59
お!ニぺも見えてきた!
でもこっちはまだガス
2015年06月07日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/7 11:16
でもこっちはまだガス
行きには気がつかなかったものもある
2015年06月07日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 11:38
行きには気がつかなかったものもある
2015年06月07日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/7 11:42
小さなキノコ
2015年06月07日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/7 11:43
小さなキノコ
川まで降りました
2015年06月07日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 11:52
川まで降りました
絶対靴を濡らさないのは無理!
2015年06月07日 12:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/7 12:07
絶対靴を濡らさないのは無理!
爽やかな道を歩くと
2015年06月07日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 12:26
爽やかな道を歩くと
とうちゃく!
2015年06月07日 12:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/7 12:31
とうちゃく!
まだガスってるわ
2015年06月07日 12:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/7 12:38
まだガスってるわ
帰りは三股山荘
2015年06月07日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/7 13:00
帰りは三股山荘
さっき居た山頂とは別世界
2015年06月07日 13:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/7 13:02
さっき居た山頂とは別世界
畑のランチ
2015年06月07日 13:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/7 13:08
畑のランチ
降りると晴れる法則
2015年06月07日 13:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
6/7 13:35
降りると晴れる法則
黒岳の湯、なんか夏山のパターンに戻った!
2015年06月07日 14:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/7 14:10
黒岳の湯、なんか夏山のパターンに戻った!
ラーメンも食べたくなるので、うちの近所の穂高。ここはyurineさんのブログで知った(笑)
2015年06月07日 18:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/7 18:49
ラーメンも食べたくなるので、うちの近所の穂高。ここはyurineさんのブログで知った(笑)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ポール
備考 フリースを持って行けば良かった

感想

○ 最初に
先週5月31日、masatomさんyurineさんと芦別岳に行きました。
雨の中、どうしようか迷いましたが、これから天気は良くなってくるという予想と希望から登ることにしました。
今回は旧道から登り新道に抜けようと思いましたが、雨は止まず、ユーフレ小屋で様子を見て検討したところ、まず行ってみようと先に進みました。
夫婦岩基部で他のパーティが登山を中止して下山してきており、尾根は強風だと聞きました。
半ば川のようになった登山道を行き北尾根に着くと、ガスの中強風に遭い、身体も冷えてきたのでやむなく撤退の決定をしました。
この決定で間違いではなかったと思いますが、どうしても不完全燃焼の感はぬぐえず、初めてご一緒する方との山行なので特に残念感を強く感じました。
芦別岳に決めたのも雨の中出発したのもすべて自分の責任なので、ほんとうに申し訳ない気持ちになりました。
山は逃げないと言いますが、山は逃げます。
いつでも行けるさ、というのはすべての山に当てはまるわけではないと思います。
行きたいときには掴み取らないと逃げられます。今回その感をまた強く持ちました。
masatomさんyurineさんまたよろしくお願いします!

○ また行きたい山に行けず
そんな先週のあとの今週は、日高のとあるところに行くつもりでテン泊の準備をして金曜日の夜出発した。
ところが色々あり結局その山には行けず、日高から帯広に抜けて色々考えて、今回は石狩岳に行くことにした。

天気予報では週末晴れる予定だったが、日高も天気が悪かったが、糠平湖に着くと山は雲がかかり全然見えなかった。
朝は寒く、後で聞いたら0.5度しかなかったらしい。

登山口まで行くと、マイクロバスが一台停まっていたので先行者がいるのがわかり少し安心した。なんせ初めてなんで、誰もいなかったらちょっと嫌だなと思った。

シュナイダーコースは急登で有名だが、急登は思ったほどではなく、それよりも寒さが予想以上だった。
特に稜線に出てからの風と低気温が体温を奪っていった。
北大のワンダーフォーゲルのパーティと、大阪から来た200名山ハンターと山頂で少し話したが、風が強くゆっくりは出来なかった。早く降りたいという気持ちが先にたった。
石狩岳は初めて登ったが、自分はいつも初めての山は天気が悪い。
ニペソツもカムエクもトムラウシも雨だった。
今回も天気に恵まれなかったので、きっとまた出直して来いという事なんだろう。

失敗したのが急登用に持ってきたiPodだ。
Positive51さんから教えてもらった、急登で音楽を聴くと良い!と言うことで用意したが、すっかりその存在を忘れていて思い出して使ったが、すぐ分岐にでてしまった。
今日は「ホワイトアルバム」で登ろうと考えていたが、「バースディ」も「へルタースケルター」も聴かないうちに終わっちゃったので、ちょっとがっかり。
今度はちゃんと忘れないようにしなきゃ(笑)
今日登ったシュナイダーコース、けっこう好きかも(笑)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1648人

コメント

お疲れ様でした
i-tomoさん石狩岳お疲れ様でした。
この土日は6月にしてはとても寒かったですね。画像からも寒さが伝わってくるようです。
急登を音楽で元気づける作戦好評のようで何よりです。
私は小型スピーカーで音を出して聴いていますが、イヤホンだと周囲の音にやや鈍感になってしまうかも知れないでお気をつけ下さい。突然熊と遭遇するなんてこともあるかもしれないので…。
石狩岳やウペペサンケなど、この山域にも魅力的な山がたくさんありますね。
2015/6/7 23:06
positive51さんこんにちは!
おかげさまでノリノリでした(笑)
たしかにイヤホンでは周りの音に気づかないですよね。
スピーカーならいいかもしれませんね!
でも大音量では恥ずかしいですね(笑)
2015/6/8 6:34
音楽の方面から
キース・ジャレット、良いですねー。
以前は70年代のステアケイスみたいな即興でゴリゴリしたのが好きでしたが、今のスタンダードでマッタリしたのも良いなーと思う今日この頃です。

ホワイトアルバムも愛聴してます。音楽の趣向合うかもですね♪(´ε` )
I'm So TiredとかEverybody's Got Something to Hide Except Me and My Monkeyあたりがすきですねー。
2015/6/8 20:47
tacasicaさんこんばんは
キースジャレットは全部知ってるわけじゃないんですけど、たまたま僕の好きな「ケルンコンサート」が流れていて、金曜日の夜から流浪の民だったのでとっても癒されました! (笑)
ホワイトアルバムは好きな曲がいっぱいあるんですが、急登にはBirthdayやHelter Skelterなんか合ってると思います!
ちょっと疲れたら文字通りI'm So TiredやYer Bluesも良さそうですね!
最初1枚目から聴いたのでBack in the U,S,S,Rが始まった時点でいきなりテンションマックスになりました!
音楽の力ってすごいですね!
2015/6/8 21:34
北大ワンゲルの人間です
石狩岳山頂でお会いした北大ワンゲルの者です.石狩岳の先,低気圧などで2停滞し4泊かけてニペソツ山まで縦走することができました.ほとんど1週間山にいましたが,石狩の稜線が顔を出してくれたのは7日の午後だけでした.
過去の山行記録を拝見させていただいたところ,どうやら2014年03月02日(日)にも奥手稲でお会いしているようです.緑のヤッケを着ているのが僕です.来冬は是非,奥手稲山の家にご宿泊下さい.
またいつか山でお会いしましょう.ではでは.
2015/6/13 18:51
JF1KPNさんこんにちは!
コメントありがとうございます!
1週間山の中にいたんですか?おつかれさまでした!
先週はずっと天気が悪かったですよね?よくがんばりましたね!
あの時、石狩岳の頂上で引き返したほうがいいんじゃないかと心配してました(笑)
昨年奥手稲山の駐車場で会っていたんですね!
今年の冬、初めて奥手稲の小屋の中に入りました!いい小屋ですね!
今度ぜひ泊まりでお伺いしたいです!
2015/6/14 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら