ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6551082
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

六ヶ岳探検隊 第58回 月一登山会に久々参加しました

2024年03月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
くんちゃん その他20人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
5.9km
登り
539m
下り
527m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:28
休憩
0:30
合計
4:58
9:33
192
スタート地点
12:45
12:51
27
13:18
13:26
8
13:34
13:50
41
14:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
直方市新入 ナビ 北緯33.746526 東経130.689291
 直方方面からは県道472号線犬鳴川を渡り 新入大橋の信号を直進 剣神社から左側の法花寺集落道に入る 500m程進むと「六ヶ岳登山口」の看板を見て左折 直進方向に進む 途中 水汲み場を右に見て 奥まで進むとそこが新入「六ヶ岳登山口」だ
 常連さんが5台程停めているが まだ5台は停められる駐車スペースがある
コース状況/
危険箇所等
分岐登山道が多くあります 分岐登山道に入るときは注意が必要です
(發易くなったが六ヶ岳6峰巡りは低山なれど厳しいコースです
地形図 コンパス GPSは必携です
0篤睇充板 テープを見逃すと藪漕ぎ必死 現在地の確認は確実に‼
し亳骸圓貌厩圓垢觧を推奨します
新入登山口を出発
南の峰、吉祥山に向う
2024年03月13日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/13 9:34
新入登山口を出発
南の峰、吉祥山に向う
吉祥山から猪ヶ平に向う
2024年03月13日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/13 9:44
吉祥山から猪ヶ平に向う
猪ヶ平から崇妙山・三火蔓山を通り一望岳に向う
2024年03月13日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/13 9:48
猪ヶ平から崇妙山・三火蔓山を通り一望岳に向う
一望岳で小休止
2024年03月13日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/13 10:11
一望岳で小休止
五差路を宮田登山口方向に下る
2024年03月13日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/13 10:21
五差路を宮田登山口方向に下る
トリオ橋を通り一の谷・二の谷・宮の辻(つむじ)を経て鳴谷平で小休止して、通称卍地蔵道を下り日蓮宗長遠寺(じょうおんじ)別院跡手前で右に登り、神座(かんざ)に向う
 三人で日蓮宗長遠寺(じょうおんじ)別院跡に寄り道しました
2024年03月13日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/13 11:31
トリオ橋を通り一の谷・二の谷・宮の辻(つむじ)を経て鳴谷平で小休止して、通称卍地蔵道を下り日蓮宗長遠寺(じょうおんじ)別院跡手前で右に登り、神座(かんざ)に向う
 三人で日蓮宗長遠寺(じょうおんじ)別院跡に寄り道しました
日蓮宗長遠寺(じょうおんじ)別院跡
この辺りが庫裏(くり)跡だそうです 庫裏(くり)を守る神仏様方
 右の仏像様は前住職さんのお爺さんだそうです
2024年03月13日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/13 11:34
日蓮宗長遠寺(じょうおんじ)別院跡
この辺りが庫裏(くり)跡だそうです 庫裏(くり)を守る神仏様方
 右の仏像様は前住職さんのお爺さんだそうです
右の大きな仏像が「鬼子母神様」です 新暦は31日がありますが 30番神は1日から30日の神様がおられます
31日は鬼子母神様が見守られるそうです
 中央奥の仏像は宗像三女神
右から 田心姫大神 タギ津姫大神 市杵嶋姫大神の刻あり 風土記に宗像三女神降臨伝説あり
2024年03月13日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/13 11:36
右の大きな仏像が「鬼子母神様」です 新暦は31日がありますが 30番神は1日から30日の神様がおられます
31日は鬼子母神様が見守られるそうです
 中央奥の仏像は宗像三女神
右から 田心姫大神 タギ津姫大神 市杵嶋姫大神の刻あり 風土記に宗像三女神降臨伝説あり
30日間に日替わりで国や法華経を守る30の神様です
法華経や潅頂経の説にもとづいて 最澄伝教大師が祀ったのが始まりといわれています 後に特に日蓮宗で熱心に信仰されました
 当初は12神であったとの説もあります 鎌倉時代あたりから天皇の守護神ともなり 各種の三十番神が登場します 禁闕守護三十番神は宮中のための三十番神です
仁王経守護三十番神 法華経守護三十番神 如法経守護三十番神は仏教系の三十番神で
天地擁護三十番神 内侍所三十番神 王城守護三十番神 吾国守護三十番神が神道系の三十番神です
神様のお姿は 三分の二がほぼ同じ姿です 絵に番号がないものは共用しています 特徴あるものは、絵に番号を記しています
2024年03月13日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/13 11:36
30日間に日替わりで国や法華経を守る30の神様です
法華経や潅頂経の説にもとづいて 最澄伝教大師が祀ったのが始まりといわれています 後に特に日蓮宗で熱心に信仰されました
 当初は12神であったとの説もあります 鎌倉時代あたりから天皇の守護神ともなり 各種の三十番神が登場します 禁闕守護三十番神は宮中のための三十番神です
仁王経守護三十番神 法華経守護三十番神 如法経守護三十番神は仏教系の三十番神で
天地擁護三十番神 内侍所三十番神 王城守護三十番神 吾国守護三十番神が神道系の三十番神です
神様のお姿は 三分の二がほぼ同じ姿です 絵に番号がないものは共用しています 特徴あるものは、絵に番号を記しています
分岐に戻り、神座(かんざ)に到着 昼食休憩
2024年03月13日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/13 11:53
分岐に戻り、神座(かんざ)に到着 昼食休憩
神座(かんざ)から宮若市街を望む
2024年03月13日 12:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
3/13 12:30
神座(かんざ)から宮若市街を望む
崎戸岳到着
2024年03月13日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/13 12:45
崎戸岳到着
崎戸のミツマタ
2024年03月13日 12:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/13 12:45
崎戸のミツマタ
鞍の辻(つむじ)のミツマタ
2024年03月13日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
3/13 13:01
鞍の辻(つむじ)のミツマタ
羽衣岳山頂
2024年03月13日 13:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/13 13:19
羽衣岳山頂
六ヶ岳本峰(朝日岳)からの展望 福智山方向
2024年03月13日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
3/13 13:33
六ヶ岳本峰(朝日岳)からの展望 福智山方向
近くは龍ヶ岳南北の峰 遠くは馬見古処山方向 
2024年03月13日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/13 13:33
近くは龍ヶ岳南北の峰 遠くは馬見古処山方向 
宮田登山口 近くは出穂岳 遠くは笠置山の奥に竜王山や三郡山が見えます
2024年03月13日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
3/13 13:33
宮田登山口 近くは出穂岳 遠くは笠置山の奥に竜王山や三郡山が見えます
トヨタ自動車工場方向
2024年03月13日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/13 13:33
トヨタ自動車工場方向
総勢21名の月一登山会参加の皆さん
2024年03月13日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
3/13 13:34
総勢21名の月一登山会参加の皆さん
新入登山口の通常ルートを経て 全員無事に登山口に登頂しました お疲れ様でした 皆さん有り難うございました
2024年03月13日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
3/13 14:31
新入登山口の通常ルートを経て 全員無事に登山口に登頂しました お疲れ様でした 皆さん有り難うございました

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 保険証 携帯 時計 ストック

感想

 久々に六ヶ岳探検隊月一登山会に参加しました 長谷登山口・宮田登山口・新入登山口の順に登山口を変えて月一登山会を開催してこられ、今回は第58回になるそうです 
 隊長のTさん今回欠席されておられる副隊長のkさんは 各月一登山会の前に予定する登山コースの整備をしてくれています お陰様で安全に気持ちよく歩かせて頂いております 感謝・感謝です 有り難うございます
 今回は新入登山口から雨上がりで滑り易く慎重に歩かせて頂きました
総勢21名の賑わいで全工程を歩き全員無事に下山できました
 お疲れ様でした お世話になりました 有り難うございます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら