記録ID: 655740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
【平治岳】ミヤマキリシマ(男池より)
2015年06月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:09
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,003m
- 下り
- 997m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8時にはいっぱでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
森の中でとても気持ちいいけど、黒土が滑りやすいので注意 |
その他周辺情報 | 筌の口温泉「山里の湯」 500円 |
写真
撮影機器:
感想
ミヤマキリシマを観に平治岳へ
男池登山口より出発し男池で水を汲み登山道へ・・・
自然林の森の中はとても気持ちよく、別グループの福岡市内から来た方々と
なんとなくご一緒することになり、楽しくおしゃべりしながら歩きました。
途中で先生がKBCのラジオの方と取材を受けられてました。このレコを上げるころには放送も終わってますが・・・
大戸越から見上げたところはピンクなし。
昨年も来たという方の話では昨年はとてもきれいだったそうです。
山頂まで行くとキレイだと聞いたので、ピンクを見る為に頑張ります。
手前のピークと山頂の間、山頂から少し先はなんとか観ることができました。
来年はどうなるでしょうか・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
KBCラジオ、昨日から1週間放送あるらしいですよー。ラジオ聞きながら思い出に浸ります^_^
サクマン
お疲れ様~
1週間あるんだ!
下山時刻が一時間ぐらいの差でした。
もう少し早く行動していたら追いつけていたかも。残念
サクマンさんともお会いしたかったな
KBCのラジオ どの番組でやってるんでしょう
つねさん
KBC13:00〜のぱおーんです。
下山してウダウダしてたんですけどね〜
もう少しウダウダしてたらお会いできたかも
15時半近くにいつも放送してますよ。
山開きじゃなくて 平治岳だったのですね
本当 ピンクが少ない・・ やっぱり虫のせい?
同行者の方 九州初がくじゅう
しかも 男池から平治岳とは なんとも渋い
ミスチルさん
ミヤマキリシマが観たい!ってことでの計画だったので
平治岳だったよ~
事前情報で久住山付近、三俣山付近は全滅だって聞いてたからね
同行者は久住山に行く予定だったらしいけど、1名より一緒がいいってことで
渋めの平治をご一緒しました
ニアミス??ですね!!
私もくじゅうにいて、前日の土曜日に平治に登りました
今年の平治には驚きましたよね
来年が私も心配です
先週といい、今週といい同じ山に登ってますね
今週も同じだったりしてぇー
ゆかりんこちゃん
前日に平治だったんだよね~
私は初平治岳だったので、去年を知らないけど
周りにいたみなさんが「今年は残念!」って言ってた
今週も私はココに行く予定だからさすがに会わないかな(笑)
ニアミスでしたね~
東尾根コース、土曜日は雨上がりだったんだけど、日曜日なら大丈夫だったかもよー
今年のミヤマキリシマはちょっと残念だったよね。来年に期待しよ
ちゃんさん
ニアミスでしたね~
日曜日だったら大丈夫だったのかーー
残念
つい初のルートだったから人に着いてっちゃいました
ミヤマキリシマは来年に期待ですね。
でも私の足元にも尺取り虫がくっついてたくらいだから心配です
おはようございます
男池から うわ〜〜女子登山しているじゃないですか!
このルート なかなかいいですよね
ところで サクマン女将さん
感想も書いて!!!!
何書くって・・ つまりその 料理のレシピーとかさ〜
物凄く勉強してた 山の登り方とかさー 楽しみにしています
石ころパパ
女池がないからな~
たくましい2人にはお似合いの男池でしょ(笑)
女将には感想の書き方を教えなきゃですね。
でもスマホからだったらチョット面倒ですよね
同じくじゅうにいらしてたんですね。
今年のミヤちゃんは皆さんダメだって言われてますね
ほんとに今後が心配です。
あ、ワタナベソウ、倉木山にあるのは知ってましたが、
そんなとこにわんさか生えてるんですね
カフェモカさん
そうなんです。久住山系にはおりました~
またまたニアミスですね。お会いできなくて残念
そして、ミヤマキリシマも残念でしたね
ワタナベソウって有名なんですか?
ネットで調べてこんな名前って知ったんですが・・・
倉木山、まだ行ったことないな~行かねば!
今年の平治岳、ミヤマキリシマ虫にやられてましたね!(^^;;
再生するまで、3年ぐらいかかるらしいんだってよー!
てつさん♪
お疲れさまでした〜
3年もかかるのかぁ~_~;
それでも元に戻るなら良いけどなっ
こんばんは〜。
英彦山ではお会いして、この日はニアリーな場所にいらっしゃったんですね!
男池からの登山道は新緑の季節や紅葉の季節は綺麗ですよね〜
気持ちいいグリーンシャワ〜の中を歩けますから!
⇒でも、ソババッケ〜大戸越のガレた道は苦手です
しかし、平治岳のみやちゃんはみなさんのレコで見てましたが、ひどい有様のようで。。。
来年は咲いてくれるのか?ちょっと心配になってしまいます
PS。
山頂でのテンションの高さが面白いですw
まるさん
こんにちは
ニアリーな感じでしたが、久住山は花が全滅と聞いて
行きませんでした。
グリーンシャワーは気持ち良かったです。
たしかに「ソバ」から「うどん」が距離も長いし・・・
山頂ではカメラマンに言われるがまま(笑)でした〜
始めました右田ヶ岳レポにコメントを頂きありがとうございました
今年、ボウガヅルでキャンプをする予定にしていましたが
ミヤマキリシマの状態が良くないと聞いて断念しました
来年のミヤマキリシマに期待したいですね
きままさん
予定はされてたんですね〜
ほんと状態は良くなかったですが、坊がつるは盛り上がったようですよ〜
私は平治岳だけでしたが・・・
来年に期待しましょうね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する