記録ID: 6559291
全員に公開
ハイキング
近畿
天保山〜日本で2番目に低い山
2024年03月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:09
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 3m
- 下り
- 3m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山というより公園です。公園内に小高い丘がありますが、天保山はその奥、もっと低い所にあります。 |
その他周辺情報 | 天保山ハーバービレッジとして、以下の施設がある。 ・海遊館:巨大水族館 ・天保山大観覧車:高さ112.5m、直径は100mで、一時は世界最大の観覧車だったとのこと。 ・大阪文化館・天保山:美術館。旧「サントリーミュージアム」 ・天保山マーケットプレース :ショッピング モール |
写真
感想
所用で出かけたついでに、天保山に行って来ました。
日本で2番目に低い山です。
天保山公園の中を進み、あっという間に山頂到着。山頂碑がなければ山と気付くことはないでしょう。標高4.53mですが、浚渫工事の際に人工的に土を積み上げて造られた山(築山)。公園内には見晴台のある丘など、山頂より高い場所が複数ありました。
しかし水都大阪の歴史を伝える天保山の存在の大きさを学んだ気がします。先日琵琶湖から辿った淀川に続き、本日の安治川(淀川水系)など、大阪に網の目の様に張り巡らされた運河や水路などが都市建設の中に取り入れられ活かされている事に驚嘆です。
最後は、海を見つめながら、日の傾く時をまったりと過ごしました。
たまにはこういう時間の過ごし方も贅沢で良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する