記録ID: 6562416
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
獅子ヶ鼻山(ししがはなやま)
2024年03月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 368m
- 下り
- 685m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土日祝1000円 平日無料 トイレはスキー場のリゾートセンターにあります。 https://maps.app.goo.gl/MLNYY2H6i6vB7uvZ9 スキー場HPアクセス案内 https://www.tambara.co.jp/winter/access/ スキー場の第1リフト第2リフトを乗り継いでゲレンデトップからスタート ※リフト券は1回600円で計1200円。 ※※リフトの下り乗車は第1リフトのみ可能。でもゲレンデ内の歩行は禁止のため結局は鹿俣山(かのまたやま)からは歩いて降りるしか選択肢はないようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※鹿俣山(かのまたやま)から獅子ヶ鼻山のルートは積雪期限定のルートです。登山時はトレースがありましたが、それほど多く人が入っていないようなので、ちょっと雪が降れば消えちゃいそうです。でも稜線上を歩きながら、危なそうな場所は巻いて歩けば何とかなると思います。雪庇に注意。 ※歩行は全行程スノーシューを使用。他の登山者はスノーシュー・ワカン・アイゼンと様々でした。アイゼンはまだ沈んで歩きにくいと思います。ピッケルを持参しましたが使用せず、雪上用のトレッキングポールで問題なかったです。 ※鹿俣山から駐車場までは夏道が雪で埋まっていて分からなかったので、ゲレンデ脇のブナ林を適当に歩いています。ブナ林の気持ち良いスノーシューハイキングが楽しめました。鹿俣山からの下りは雪が深かったのでスノーシューが大活躍でした。 |
その他周辺情報 | かわば田園温泉 楽楽の湯 大人900円(JAF割で850円) 露天あり(サウナなし)。 https://www.rakurakunoyu.com/ ※道の駅 川場田園プラザ併設の日帰り温泉です。弱アルカリ単純泉。 ※※施設はキレイですが、それほど大きくはないです。混むと入場制限を行っています。そのため浴場内はそれほどの混雑はないですが、休日の午後遅くは結構待ち時間が生じます。 |
写真
リフト2本を乗り継いでゲレンデトップに到着。ここからスタートです。しばらくどこから登って良いか分からずウロウロ。リフト下りて左側(写真向かって右側)に進めば、踏み跡があったのでそこから入りました。
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
予備靴ひも
ザック
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ポール
|
---|
感想
限定という言葉に弱いnavikichiは、積雪期限定の獅子ヶ鼻山(ししがはなやま)にチャレンジ。終始高曇りの曇天でしたが、素晴らしい景色に恵まれて大満足でした。武尊剣ヶ峰や武尊山の展望が1等級のコースです。土日祝は駐車場代もかかり(平日無料)、ゲレンデトップまではリフト代合わせて2200円もかかりますが、払う価値ありの山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する