ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 656448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鴨沢から雲取山・鷹巣山から稲村尾根

2015年06月06日(土) ~ 2015年06月07日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
25.1km
登り
2,337m
下り
2,268m

コースタイム

1日目
山行
5:57
休憩
0:50
合計
6:47
9:25
25
9:50
9:50
80
11:10
11:30
75
12:45
13:00
29
13:29
13:37
8
13:45
13:45
41
14:26
14:26
11
14:37
14:37
25
15:02
15:02
26
15:28
15:28
7
15:35
15:42
30
16:12
2日目
山行
7:33
休憩
0:55
合計
8:28
5:45
30
6:15
6:26
2
6:28
6:28
14
6:42
6:42
0
6:42
6:42
33
7:15
7:15
20
7:35
7:35
21
7:56
8:00
65
9:05
9:11
29
10:10
10:25
25
10:50
11:05
24
11:29
11:29
82
12:51
12:55
65
14:00
14:00
13
天候 1日目曇り時々晴れ 2日目曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩駅8:13着 8:30発臨時バス
帰り:東日原     奥多摩駅ホリデー快速
コース状況/
危険箇所等
鴨沢-雲取山は危険な箇所は特になし。
稲村尾根は奥多摩三大急登の一つだそうです。下るのも大変でした。稲村岩鞍部難所あり。
鴨沢バス停からスタート
2015年06月06日 09:25撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 9:25
鴨沢バス停からスタート
まずは駐車場に向かいます。
2015年06月06日 09:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 9:30
まずは駐車場に向かいます。
駐車場までの山道。鳥の声が聞こえます。登山の始まり!私の前を歩くこの方、私とタイツ&靴がお揃い!
2015年06月06日 09:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 9:48
駐車場までの山道。鳥の声が聞こえます。登山の始まり!私の前を歩くこの方、私とタイツ&靴がお揃い!
駐車場からはしばらく道路。少しを歩くと左側に登山口。
2015年06月06日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 10:00
駐車場からはしばらく道路。少しを歩くと左側に登山口。
気持ちのよい道です。
2015年06月06日 10:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 10:08
気持ちのよい道です。
堂所に到着。大阪からの女性グループと一緒になりました。ここでお昼休憩。ベンチがなく、休憩ポイントわからない。
2015年06月06日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 11:31
堂所に到着。大阪からの女性グループと一緒になりました。ここでお昼休憩。ベンチがなく、休憩ポイントわからない。
堂所標識のほんの少し先に開けた所があります。休憩はこちらがおススメ。
2015年06月06日 11:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 11:56
堂所標識のほんの少し先に開けた所があります。休憩はこちらがおススメ。
杉の幹に巻き付けられた謎のテープ。なんのため?のテープだろう・・・。ものすごいたくさん有りました(@@)
2015年06月06日 11:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 11:31
杉の幹に巻き付けられた謎のテープ。なんのため?のテープだろう・・・。ものすごいたくさん有りました(@@)
着々と進みます。(右肩が上がっているのがよくわかります)
2015年06月06日 11:51撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 11:51
着々と進みます。(右肩が上がっているのがよくわかります)
良い感じ。
2015年06月06日 11:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 11:58
良い感じ。
七ツ石小屋に到着。お水(ただ/飲料可)をたっぷり補給。冷たくておいしい。景色は見えません。
2015年06月06日 12:49撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 12:49
七ツ石小屋に到着。お水(ただ/飲料可)をたっぷり補給。冷たくておいしい。景色は見えません。
トイレ、トイレ…
2015年06月06日 12:49撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 12:49
トイレ、トイレ…
階段を上がった所に有るトイレが立派!
2015年06月06日 12:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 12:51
階段を上がった所に有るトイレが立派!
男性小便器は丸見え…
2015年06月06日 12:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 12:54
男性小便器は丸見え…
個室は2個
2015年06月06日 12:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 12:54
個室は2個
和式と
2015年06月06日 12:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 12:54
和式と
洋式。とにかくきれいで気持ちいいです。
2015年06月06日 12:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 12:54
洋式。とにかくきれいで気持ちいいです。
水場の分岐です。巻かずに七ツ石山に向かいます。頑張る!
2015年06月06日 13:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 13:10
水場の分岐です。巻かずに七ツ石山に向かいます。頑張る!
神社はどこ??
2015年06月06日 13:22撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 13:22
神社はどこ??
七ツ石山に到着。少し晴れてきました。写真を撮る。
2015年06月06日 13:29撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 13:29
七ツ石山に到着。少し晴れてきました。写真を撮る。
広々尾根だ!ダンシングツリーも見えます。
イエーイ!でしたね。to
2015年06月06日 13:30撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 13:30
広々尾根だ!ダンシングツリーも見えます。
イエーイ!でしたね。to
ブナ坂に向かいます。下ります。
2015年06月06日 13:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 13:37
ブナ坂に向かいます。下ります。
七つ石山を下るとブナ坂に到着
2015年06月06日 13:45撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 13:45
七つ石山を下るとブナ坂に到着
さあ、いよいよあの景色が!
o(^-^)oワクワク to
2015年06月06日 13:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 13:47
さあ、いよいよあの景色が!
o(^-^)oワクワク to
七ッ石山を振り返る。急勾配でした〜。
2015年06月06日 13:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 13:54
七ッ石山を振り返る。急勾配でした〜。
ツツジがきれい
んだね〜。to
2015年06月06日 13:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 13:54
ツツジがきれい
んだね〜。to
娘に、ウェアに統一性が全く無いと指摘されました (;;)  to
2015年06月06日 13:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/6 13:58
娘に、ウェアに統一性が全く無いと指摘されました (;;)  to
ダンシングツリー
キタ――(゜∀゜)――!!
2015年06月06日 14:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 14:00
ダンシングツリー
キタ――(゜∀゜)――!!
ヘリポート
2015年06月06日 14:17撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 14:17
ヘリポート
奥多摩小屋
2015年06月06日 14:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 14:26
奥多摩小屋
2015年06月06日 14:34撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 14:34
σ(^-^;何を見てるんだ?to
2015年06月06日 14:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/6 14:34
σ(^-^;何を見てるんだ?to
巻道ではなくピークを踏んで行くことにしました。疲れたけれどこの景色!頑張ってよかった〜!(^^)/
2015年06月06日 14:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 14:37
巻道ではなくピークを踏んで行くことにしました。疲れたけれどこの景色!頑張ってよかった〜!(^^)/
小雲取山。何も表示が無いけど、ここだよねえ…?
2015年06月06日 15:02撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 15:02
小雲取山。何も表示が無いけど、ここだよねえ…?
鹿。大きい。
2015年06月06日 15:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 15:12
鹿。大きい。
目が合った。
2015年06月06日 15:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/6 15:12
目が合った。
いざ、雲取山山頂へ。先方にガスガスが見えます…
2015年06月06日 15:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 15:20
いざ、雲取山山頂へ。先方にガスガスが見えます…
ガスに突入…
2015年06月06日 15:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 15:21
ガスに突入…
避難小屋に到着
2015年06月06日 15:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 15:28
避難小屋に到着
山頂到着!ここは山梨県
2015年06月06日 15:28撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 15:28
山頂到着!ここは山梨県
山梨県の山頂標識
2015年06月06日 15:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 15:34
山梨県の山頂標識
東京都の最高地点!
東京都の最高地点!
雲で下界は見えません。
2015年06月06日 15:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 15:42
雲で下界は見えません。
では、雲取山荘に向かいます。
2015年06月06日 15:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 15:42
では、雲取山荘に向かいます。
急な下り。
2015年06月06日 15:43撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 15:43
急な下り。
まだ?心配になってきた。
2015年06月06日 15:43撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 15:43
まだ?心配になってきた。
苔の緑がきれい(^^)
2015年06月06日 15:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 15:57
苔の緑がきれい(^^)
山荘が見えました。うれしい
一安心だったね。 to
2015年06月06日 16:11撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 16:11
山荘が見えました。うれしい
一安心だったね。 to
わあーきれい。
2015年06月06日 16:12撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 16:12
わあーきれい。
2015年06月06日 16:13撮影 by  iPhone 6, Apple
6/6 16:13
今日は混んでいるそうです。スタッフの方はみなテキパキ
2015年06月06日 16:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/6 16:17
今日は混んでいるそうです。スタッフの方はみなテキパキ
おー豪華
2015年06月06日 18:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/6 18:14
おー豪華
翌朝。ガスガス。御来光はダメかな?
2015年06月07日 04:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 4:08
翌朝。ガスガス。御来光はダメかな?
それでもご来光を見るため、外で待機
2015年06月07日 04:17撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 4:17
それでもご来光を見るため、外で待機
朝焼けが見えたので、まあ良しかな?
2015年06月07日 04:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 4:25
朝焼けが見えたので、まあ良しかな?
2015年06月07日 04:27撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 4:27
太陽見えた〜!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
2015年06月07日 04:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 4:31
太陽見えた〜!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
2015年06月07日 04:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 4:33
朝食。いつもお代わりする私が食欲無し。何故?to
2015年06月07日 04:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 4:36
朝食。いつもお代わりする私が食欲無し。何故?to
出発です。青空が見えます。雲取山山頂に向かいます。
2015年06月07日 05:45撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 5:45
出発です。青空が見えます。雲取山山頂に向かいます。
昨日の下りはとても長〜く感じましたが、今朝はそれほど長くは感じません。山頂が晴れているといいな・・・
2015年06月07日 06:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 6:12
昨日の下りはとても長〜く感じましたが、今朝はそれほど長くは感じません。山頂が晴れているといいな・・・
あっという間に山頂です。青空が透けて見えるのにガッスガス!(>_<) クー!
2015年06月07日 06:19撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 6:19
あっという間に山頂です。青空が透けて見えるのにガッスガス!(>_<) クー!
「またおいで」ってことだよね。(ノД`)・゜・。
2015年06月07日 06:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 6:24
「またおいで」ってことだよね。(ノД`)・゜・。
見えるはずの山々。次回のお楽しみ。
2015年06月07日 06:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 6:26
見えるはずの山々。次回のお楽しみ。
心なしか後ろ姿が寂しげなfuさん。
2015年06月07日 06:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 6:28
心なしか後ろ姿が寂しげなfuさん。
避難小屋トイレ。きれい。
避難小屋トイレ。きれい。
2015年06月07日 06:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 6:30
うねうね下りましょう。
2015年06月07日 06:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 6:32
うねうね下りましょう。
山頂を振り返って。青空なのに…。
2015年06月07日 06:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 6:33
山頂を振り返って。青空なのに…。
2015年06月07日 06:42撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 6:42
2015年06月07日 07:30撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 7:30
2015年06月07日 07:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 7:35
七ツ石山に到着。
2015年06月07日 08:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:00
七ツ石山に到着。
昨日より見晴が悪い…
2015年06月07日 08:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:00
昨日より見晴が悪い…
昨日気づかなかった神社。どうしてわからなかったのか・・・
2015年06月07日 08:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:09
昨日気づかなかった神社。どうしてわからなかったのか・・・
帰りは七ツ石小屋に下るのではなく、石尾根縦走路を進みます。緑がきれいです。
2015年06月07日 08:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:13
帰りは七ツ石小屋に下るのではなく、石尾根縦走路を進みます。緑がきれいです。
尾根道〜
2015年06月07日 08:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 8:08
尾根道〜
気持ちいいね。
2015年06月07日 08:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:15
気持ちいいね。
山、山、山…
2015年06月07日 08:23撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 8:23
山、山、山…
ツツジを期待して、巻道を行きます。
2015年06月07日 08:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:26
ツツジを期待して、巻道を行きます。
千本ツツジとは・・・
2015年06月07日 08:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 8:27
千本ツツジとは・・・
ここ?
2015年06月07日 08:27撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 8:27
ここ?
ここかなあ…?
2015年06月07日 08:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:30
ここかなあ…?
千本と言うには少ないんだけど…
2015年06月07日 08:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:31
千本と言うには少ないんだけど…
いや、きれいなんですけどね。
2015年06月07日 08:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:31
いや、きれいなんですけどね。
峰谷分岐。巻道から高丸山のピークへ行く道に変更。
2015年06月07日 08:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 8:37
峰谷分岐。巻道から高丸山のピークへ行く道に変更。
2015年06月07日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 9:05
2015年06月07日 09:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:09
高丸山。標識が壊れていたので、くっつけて撮りました。
2015年06月07日 09:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:11
高丸山。標識が壊れていたので、くっつけて撮りました。
なんて急な下り坂でしょう・・・。道がわかりにくい。土がふかふか。
2015年06月07日 09:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:14
なんて急な下り坂でしょう・・・。道がわかりにくい。土がふかふか。
上が霞んでいる。すごかったね〜。fu
本当に!to
2015年06月07日 09:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:19
上が霞んでいる。すごかったね〜。fu
本当に!to
2015年06月07日 09:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 9:15
すんごく下ります。いや〜ん(>_<)
2015年06月07日 09:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:21
すんごく下ります。いや〜ん(>_<)
こういう道がいいね。心が安らぐ〜。
2015年06月07日 09:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:34
こういう道がいいね。心が安らぐ〜。
日陰名栗峰に到着。
2015年06月07日 09:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:44
日陰名栗峰に到着。
平和な道もつかの間…
2015年06月07日 09:47撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 9:47
平和な道もつかの間…
こりゃまた、すんごく下らされます。
2015年06月07日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 9:50
こりゃまた、すんごく下らされます。
どんだけ〜!
2015年06月07日 09:50撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 9:50
どんだけ〜!
避難小屋はもうすぐかな?
2015年06月07日 09:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 9:52
避難小屋はもうすぐかな?
あれが鷹ノ巣山かねえ?
2015年06月07日 10:00撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 10:00
あれが鷹ノ巣山かねえ?
巻道と合流。
2015年06月07日 10:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 10:08
巻道と合流。
避難小屋に到着。虫が多いのでトイレ休憩のみ。本当に多かった!
2015年06月07日 10:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:10
避難小屋に到着。虫が多いのでトイレ休憩のみ。本当に多かった!
子鹿2匹。
2015年06月07日 10:13撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 10:13
子鹿2匹。
さあ、最後の登りだ。
2015年06月07日 10:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:47
さあ、最後の登りだ。
振り返って。
2015年06月07日 10:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:50
振り返って。
鷹巣山に到着。広い山頂で気持ちよい。ただ、虫が…
2015年06月07日 10:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 10:54
鷹巣山に到着。広い山頂で気持ちよい。ただ、虫が…
2015年06月07日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 11:04
風景は霞んでいて、「何枚も同じ写真を撮っちゃうね〜!」ということは全く有りませんでした。(´・ω・`)ショボーン
2015年06月07日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 11:04
風景は霞んでいて、「何枚も同じ写真を撮っちゃうね〜!」ということは全く有りませんでした。(´・ω・`)ショボーン
鷹ノ巣山から稲村尾根を下ります。すごい急です。特に出だしはビビりました。
2015年06月07日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 11:05
鷹ノ巣山から稲村尾根を下ります。すごい急です。特に出だしはビビりました。
ヒルメシクイノタワ。タワとは峠のことだそうです。
2015年06月07日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 11:29
ヒルメシクイノタワ。タワとは峠のことだそうです。
激下り。この稲村岩尾根は奥多摩三大急登だそうです。擦れ違う、登って行く人達も大変そうでした。
2015年06月07日 11:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 11:34
激下り。この稲村岩尾根は奥多摩三大急登だそうです。擦れ違う、登って行く人達も大変そうでした。
倒木
2015年06月07日 11:55撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 11:55
倒木
果てしない下り
2015年06月07日 12:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:19
果てしない下り
トラバース
2015年06月07日 12:24撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 12:24
トラバース
九十九折下り
2015年06月07日 12:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:48
九十九折下り
稲村岩が見えてきました。
2015年06月07日 12:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:53
稲村岩が見えてきました。
稲村岩鞍部に到着。岩に登りたかったけど、気力・体力共に限界なのでパス。
2015年06月07日 12:51撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 12:51
稲村岩鞍部に到着。岩に登りたかったけど、気力・体力共に限界なのでパス。
鞍部から振り返って。
2015年06月07日 12:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 12:56
鞍部から振り返って。
2015年06月07日 12:51撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 12:51
ここ難所です。慎重に進みます。
2015年06月07日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 12:57
ここ難所です。慎重に進みます。
ここ難所です。
2015年06月07日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 12:57
ここ難所です。
2015年06月07日 13:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:04
まだまだ下る…
2015年06月07日 13:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:08
まだまだ下る…
沢を渡ります。これで最下部まで来たかな?
2015年06月07日 13:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 13:43
沢を渡ります。これで最下部まで来たかな?
稲村岩か
やっとこ登山口入口に到着〜!
やっとこ登山口入口に到着〜!
お疲れさま、バス停到着です。いや〜、疲れた疲れた!
2015年06月07日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:13
お疲れさま、バス停到着です。いや〜、疲れた疲れた!
バス停のトイレも超きれい!気持ちいい!
2015年06月07日 14:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 14:22
バス停のトイレも超きれい!気持ちいい!
バスが来るまでコーヒータイム。まったりし過ぎて、バスで座れないところでした。でも、全員座れるように臨時バスが出ました。西東京バスさん素晴らしい!
バスが来るまでコーヒータイム。まったりし過ぎて、バスで座れないところでした。でも、全員座れるように臨時バスが出ました。西東京バスさん素晴らしい!
奥多摩駅に到着
2015年06月07日 15:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/7 15:19
奥多摩駅に到着

感想

fujifumiさんとは前回御一緒した雪の蛭ヶ岳に続く今年2度目の山行でした。2回とも今年の1,2を争うハードな山行になりました。でも、そのおかげで、とっても達成感のある、素晴らしい山行でした。本当にドMですね!また行きましょう!リベンジしないとね。
・富士山の見える日に行きたい
・千本ツツジの場所を正確に確認する
今回の失敗は、下りが苦手なふたりなのに、最後に激下りのあるコースを選んでしまったこと。しかもそのことがわからずに、鷹ノ巣山までの尾根道でピークをたどったため、鷹ノ巣山に着いた段階で体力をかなり消耗していたこと。
先日ガイドさんに教えていただいた教訓:
体力の三分の一を登りに使え。三分の一を下りに使え。残りの三分の一はいざという時のために取っておけ。
今回は体力を途中で使い切ってしまったことが失敗。
百名山18座目ゲット!(^^)

tottokotoさんありがとう!念願の雲取山荘に宿泊できました。鴨沢-雲取山の往復ではなく下りは別ルートの提案を受け入れてくれてありがとう。長く険しい山道をまたまたつきあわせてしまった・・・tottokotoさんがいてくれたのでなんとか頑張れました。それにしてもすごかった稲村尾根。登るのも下るのも大変です。
・山荘で同室になった方々とのおしゃべりが楽しかった。
・石尾根道は今度は巻こう。ツツジの見所を確認したい。
・山道は整備されトイレもきれいでした
・雲取山はいろいろな登山道があるので、また挑戦したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山(東日原から三条経由で丹波山へ)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら