記録ID: 656448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
鴨沢から雲取山・鷹巣山から稲村尾根
2015年06月06日(土) ~
2015年06月07日(日)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 2,337m
- 下り
- 2,268m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:47
2日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:28
天候 | 1日目曇り時々晴れ 2日目曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:東日原 奥多摩駅ホリデー快速 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鴨沢-雲取山は危険な箇所は特になし。 稲村尾根は奥多摩三大急登の一つだそうです。下るのも大変でした。稲村岩鞍部難所あり。 |
写真
感想
fujifumiさんとは前回御一緒した雪の蛭ヶ岳に続く今年2度目の山行でした。2回とも今年の1,2を争うハードな山行になりました。でも、そのおかげで、とっても達成感のある、素晴らしい山行でした。本当にドMですね!また行きましょう!リベンジしないとね。
・富士山の見える日に行きたい
・千本ツツジの場所を正確に確認する
今回の失敗は、下りが苦手なふたりなのに、最後に激下りのあるコースを選んでしまったこと。しかもそのことがわからずに、鷹ノ巣山までの尾根道でピークをたどったため、鷹ノ巣山に着いた段階で体力をかなり消耗していたこと。
先日ガイドさんに教えていただいた教訓:
体力の三分の一を登りに使え。三分の一を下りに使え。残りの三分の一はいざという時のために取っておけ。
今回は体力を途中で使い切ってしまったことが失敗。
百名山18座目ゲット!(^^)
tottokotoさんありがとう!念願の雲取山荘に宿泊できました。鴨沢-雲取山の往復ではなく下りは別ルートの提案を受け入れてくれてありがとう。長く険しい山道をまたまたつきあわせてしまった・・・tottokotoさんがいてくれたのでなんとか頑張れました。それにしてもすごかった稲村尾根。登るのも下るのも大変です。
・山荘で同室になった方々とのおしゃべりが楽しかった。
・石尾根道は今度は巻こう。ツツジの見所を確認したい。
・山道は整備されトイレもきれいでした
・雲取山はいろいろな登山道があるので、また挑戦したいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fd6d0568058f4296e28ffb731b2d3d69b.png)
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する