記録ID: 6564637
全員に公開
雪山ハイキング
近畿
天児屋山 樹林の趣と展望の良いお勧めの山
2024年03月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 404m
- 下り
- 390m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峰越峠から少し下り、カーブミラーのある地点から右へ進むと、尾根取付きに小道標あり。スノーハイクや山スキーの人がよく入るようになっており、山頂まで踏み跡のトレールがあり、安気に進めた。踏み跡がない場合は読図力やヤマップが必要。雪面が締まっていると楽観しワカンで歩いたが足を取られて難渋した。スノーシューの方が良かった。三国平まで要所に小道標があるが深雪期は埋もれて気づかないかも。 |
写真
装備
個人装備 |
ワカン
ロングスパッツ
ストック
|
---|
感想
ガイド本に紹介されていない山だが峰越峠〜江浪峠〜大通峠を結ぶ尾根コースは樹林の趣と展望が良く、毎年1度は訪ねるお気に入りコース。道中この山域の山々を一望できる。無雪期は笹薮がうるさいが積雪期のスノーハイクに最適。今回は時期が遅く、残雪がゆるんでいてワカンでは足を取られて難儀した。余力があれば山頂から南東の1199m点まで足を伸ばすとよい。大通峠から山頂往復もよい。無雪期に空山〜大通峠〜江波峠の大周回をしたこともある。山頂からくらますへ足を伸ばすことも可能。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する