春だよ! 南高尾周回〜その1
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:09
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,045m
- 下り
- 1,045m
コースタイム
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:09
天候 | 晴れ 風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り〉高尾山口駅→1635 JR高尾駅→最寄 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾山口駅→三沢峠:特に危険箇所なし 三沢峠→大垂水峠:西山の龍のあと津久井湖側のルートのトラバース、細いのですれ違い注意 高尾山→6号路:一部泥濘あり |
その他周辺情報 | ☆このコースは、駅、一丁平、高尾山頂にはトイレありますが、南高尾側にはありません。 ☆南高尾側、整備されていて、テーブル椅子などあり。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ウインドブレーカー
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
ストック
カメラ
風呂セット
非常食
|
---|
感想
金曜日夜から友人が泊まりにきました。通信の大学のスクーリングで、昼間は大学なので、応援のつもりの朝晩の食事と寝場所を提供。今、インバウンドで東京のホテルも高いわ、取れないわで大変みたい。そんなわけで、今回icosaの山行もパスしたのですが、来週も行けるかわからないし、日曜日の朝に彼女を送り出してから出発。
いつもより遅い出発になりましたが、何回か歩いているのでエスケープも考慮して出ました。
暑くなると思ったので、思い切って半袖。それは正解でしたが、アームカバーを忘れてしまった(でも日焼け止めは持ってきたよ!)。また、ポカリ的な水分もあったほうがよかったかも。汗のかきかたが、まだまだ微妙な感じで、頭に熱が上がっていく感覚がありました。この日は風が吹いていて、尾根はとても気持ちよく歩けましたが、三沢峠の休憩場所は、風が上がってきてかなり寒かったです。
いつもより出発が遅かったせいか、南高尾はトレランの人が多かった気がします。またあまりたくさんの人にすれ違うということはなかったのですが、休憩所は結構な人がいました。でもこのコース、休憩所があちこちに整備されていて、とてもありがたいです。
何回か歩いているけど、2年くらい前の話だったので、今回歩いてみたら看板が変わっていたり、可愛いロゴがついていたり、南高尾を綺麗にしてくださっている方、ありがとうございます。
でもまあ、やっぱりキツイ(笑)。入沢山を間違えてスキップしてしまったのと、帰ってきてから、ヤマスタをすーっかり忘れていたので、暑くならないうちにもう一回行こうかな。中沢山のあとの、無名峰は、泰光寺山につぐ登りごたえのある山なのに、名前もついてないし、セブンサミッツにも入ってない不思議。
南高尾は、無名峰にタチツボスミレを見つけたくらいで、本当にお花をあまり見つけられませんでしたが、高尾山に入った途端に、花が咲いているのも不思議。何が違うんでしょう…。一丁平まで、暑さと運動不足で、どっと疲れを感じていたけど、くだりは本当に快適。お花を見ながらのんびり下りました。
いい山行になりました。山の神様ありがとう〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する