記録ID: 6566330
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
道東・知床
クマネシリ周回
2024年03月16日(土) ~
2024年03月17日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 43.6km
- 登り
- 1,822m
- 下り
- 1,820m
天候 | 1日目:晴れ 2日目:曇り→湿雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 足寄銀河の湯400円、食堂/居酒屋ひさご唐揚げ定食大盛り950円 |
写真
感想
金曜夜除雪終点でC0。
1日目:糠南ダム(3:30)鹿紅橋(6:30)登山口(8:30)南クマネシリ岳(11:30)Co1250コル(15:00)=Ω1
林道5時間歩いて登山口。フクロウがホーホー。だいたいピンクテープ沿いに登る。シーアイゼンが快調。課金してよかった。稜線に出ると正面にギアナが広がる。ピークだけツボ。隣のポコまでは不快調。シール外してコルまで藪スキー。成田さんの仕業と思しき巨大チャーガ跡をみた。
2日目:Ω1(6:15)西クマネシリ(8:10)ギャップ上(10:00)林道(15:15)糠南ダム(17:50)
藪がうるさい。1400くらいからスッキリしてくる。スキーのままピークに立てていい気分。クマ手前の岩でアイゼンシートラ。ギャップを降りてギアナ高地に立つ。傾斜がまっったくないのでシールを外せない。ウサギがピョンピョン。1200くらいでようやくシール解除するもひどい藪&ドドマツ造林地。700くらいで森林作業道に当たったので適当に降りて林道へ。こっちも傾斜なく滑らないので、普通に歩き。湿雪でビチョビチョになりながら車まで。芽登温泉は時間切れ敗退。足寄で風呂・めし。
疲れすぎて白糠ICの駐車場でC2。久々に満足いく週末だった。こういう山を私はやりたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する