ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 656957
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

阿寒富士〜雌阿寒岳

2015年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,144m
下り
1,132m
天候 曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口駐車場にトイレ完備。綺麗で清潔。
いざ!出発。
2015年06月07日 07:04撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 7:04
いざ!出発。
2015年06月07日 07:04撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 7:04
入山届け
2015年06月07日 07:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/7 7:05
入山届け
可憐なお花がお出迎え。
2015年06月07日 07:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 7:08
可憐なお花がお出迎え。
フラワーロードみたい🌷
2015年06月07日 06:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/7 6:55
フラワーロードみたい🌷
お、落ちてます。
2015年06月07日 07:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 7:08
お、落ちてます。
入山者をカウント中。
2015年06月07日 07:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/7 7:16
入山者をカウント中。
2015年06月07日 07:24撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 7:24
2015年06月07日 07:28撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 7:28
根っこを足掛かりに登ります
2015年06月07日 07:35撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/7 7:35
根っこを足掛かりに登ります
徐々に高度上がってきます
2015年06月07日 07:54撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 7:54
徐々に高度上がってきます
2015年06月07日 08:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/7 8:26
寒いんだぁ。つらら
2015年06月07日 09:08撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 9:08
寒いんだぁ。つらら
2015年06月07日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/7 10:05
わぁ♪オンネトーブルー
2015年06月07日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/7 9:31
わぁ♪オンネトーブルー
エメラルド色✨
2015年06月07日 09:13撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
6/7 9:13
エメラルド色✨
雲の流れが速い。☀️も覗いたり、隠れたり
2015年06月07日 10:01撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/7 10:01
雲の流れが速い。☀️も覗いたり、隠れたり
一部、雪渓ありました
2015年06月07日 10:07撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 10:07
一部、雪渓ありました
2015年06月07日 10:12撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 10:12
雲が流れ去るのをしばし待つ。。
晴れろー!!
2015年06月07日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 10:10
雲が流れ去るのをしばし待つ。。
晴れろー!!
明るくなってきたよ!いざっ!(k/vvmi3vv4)
いざ*\(^o^)/*(ma-mi)*/
2015年06月07日 09:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/7 9:55
明るくなってきたよ!いざっ!(k/vvmi3vv4)
いざ*\(^o^)/*(ma-mi)*/
2015年06月07日 10:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
6/7 10:29
2015年06月07日 10:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
6/7 10:36
2015年06月07日 10:49撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
6/7 10:49
お向かいの雌阿寒岳。
2015年06月07日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/7 10:53
お向かいの雌阿寒岳。
阿寒富士山頂
2015年06月07日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/7 11:15
阿寒富士山頂
阿寒富士山頂
ポーズが揃いませんが撮り直しナシ^^(k/vvmi3vv4)
2015年06月07日 10:56撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
6/7 10:56
阿寒富士山頂
ポーズが揃いませんが撮り直しナシ^^(k/vvmi3vv4)
2015年06月07日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 11:15
2015年06月07日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/7 11:22
2015年06月07日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 11:23
2015年06月07日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 11:23
2015年06月07日 11:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 11:24
見上げると♪
2015年06月07日 11:25撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/7 11:25
見上げると♪
2015年06月07日 11:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/7 11:00
2015年06月07日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/7 11:29
阿寒富士を堪能して、いざ!下山。つぎに目指すは雌阿寒岳。
2015年06月07日 11:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/7 11:35
阿寒富士を堪能して、いざ!下山。つぎに目指すは雌阿寒岳。
2015年06月07日 11:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/7 11:22
2015年06月07日 11:32撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
6/7 11:32
2015年06月07日 12:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
6/7 12:02
噴煙が、風下側の縦走コースにかかってきた
2015年06月07日 12:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 12:19
噴煙が、風下側の縦走コースにかかってきた
ガスを吸い、むせます
2015年06月07日 12:24撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 12:24
ガスを吸い、むせます
2015年06月07日 12:21撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/7 12:21
振り返りの阿寒富士
2015年06月07日 12:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 12:24
振り返りの阿寒富士
目指す 雌阿寒岳山頂 (k/vvmi3vv4)
2015年06月07日 12:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/7 12:20
目指す 雌阿寒岳山頂 (k/vvmi3vv4)
阿寒湖
2015年06月07日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/7 12:44
阿寒湖
2015年06月07日 12:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
6/7 12:29
2015年06月07日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 12:44
山頂下にブルーの沼
何て名前?
2015年06月07日 12:44撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/7 12:44
山頂下にブルーの沼
何て名前?
2015年06月07日 12:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6/7 12:20
山頂より、雄阿寒岳を望む
2015年06月07日 12:45撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/7 12:45
山頂より、雄阿寒岳を望む
雌阿寒岳山頂。
2015年06月07日 13:01撮影 by  iPhone 6, Apple
5
6/7 13:01
雌阿寒岳山頂。
雌阿寒岳山頂 (k/vvmi3vv4)
2015年06月07日 12:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
6/7 12:44
雌阿寒岳山頂 (k/vvmi3vv4)
2015年06月07日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 13:00
2015年06月07日 13:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 13:03
下山は、雌阿寒岳登山口コース→
2015年06月07日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 13:07
下山は、雌阿寒岳登山口コース→
今度は赤い沼
2015年06月07日 13:09撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 13:09
今度は赤い沼
2015年06月07日 13:11撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 13:11
2015年06月07日 13:20撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 13:20
2015年06月07日 13:41撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/7 13:41
2015年06月07日 14:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 14:00
雌阿寒岳登山ルートを下山。石がゴロゴロ、足元注意。
2015年06月07日 14:25撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 14:25
雌阿寒岳登山ルートを下山。石がゴロゴロ、足元注意。
下山後振り返りの雌阿寒岳
2015年06月07日 15:44撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/7 15:44
下山後振り返りの雌阿寒岳
帰りに寄ります、野中温泉♪
2015年06月07日 15:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 15:45
帰りに寄ります、野中温泉♪
遊歩道手前にトイレあり。
遊歩道→オンネトー国設野営場
2015年06月07日 15:51撮影 by  iPhone 6, Apple
4
6/7 15:51
遊歩道手前にトイレあり。
遊歩道→オンネトー国設野営場
2015年06月07日 16:13撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 16:13
2015年06月07日 16:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 16:24
グラデーション♥(K/vvmi3vv4)
2015年06月07日 16:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
6/7 16:25
グラデーション♥(K/vvmi3vv4)
木道で歩きやすい。水芭蕉の群生箇所あり♪
2015年06月07日 16:32撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 16:32
木道で歩きやすい。水芭蕉の群生箇所あり♪
野鳥発見!📷
2015年06月07日 16:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 16:33
野鳥発見!📷
2015年06月07日 16:49撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 16:49
木漏れ日が気持ちいい♪
2015年06月07日 16:49撮影 by  iPhone 6, Apple
6/7 16:49
木漏れ日が気持ちいい♪
2015年06月07日 17:11撮影 by  iPhone 6, Apple
8
6/7 17:11
2015年06月07日 17:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/7 17:12
湖畔に映る逆さ雌阿寒岳、阿寒富士
2015年06月07日 17:17撮影 by  iPhone 6, Apple
13
6/7 17:17
湖畔に映る逆さ雌阿寒岳、阿寒富士
2015年06月07日 17:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7
6/7 17:24
師匠のおしゃれ写真✨をマネしてみましたが、スマホのZoomingはこれが限界😞
2015年06月07日 17:23撮影 by  iPhone 6, Apple
6
6/7 17:23
師匠のおしゃれ写真✨をマネしてみましたが、スマホのZoomingはこれが限界😞
野中温泉♨︎
シャワーなし。洗い場なし。椅子と桶のみ。←慌てた(笑)
2015年06月07日 17:32撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/7 17:32
野中温泉♨︎
シャワーなし。洗い場なし。椅子と桶のみ。←慌てた(笑)

感想

前日、樽前〜風不死岳から19時前に帰宅し
この日、1時半起床の 3時札幌出発。 ほとんど寝た気がしないまま^^
現地に着いたら 寒いっ寒いっ! 
道東方面の山は 数えるほどしか登ったことがないけど 登山道は道東らしい雰囲気だなぁと感じた(苔の感じなどが)
雲がかかってた阿寒富士・・・どよ〜んとした雲をみんなの念で吹き飛ばしてやった^^!
見事、青空が見え始めて♪ 素晴らしい景色を楽しむことが出来た\(^o^)/
どっちみてもこっちみても 絶景〜〜
感動しまくりな1日でした♪
下山後の 野中温泉で 黒ニャンコがお出迎えしてくれて 癒し〜〜♥
硫黄の匂いプンプンの超シンプルな温泉だった^^

オンネトー国設野営場の駐車場で、早朝に熊さんのお散歩情報を耳にΣ(゜Д゜)…リーダーKさん、熊スプレーを携帯でいざ!出発。どうか、熊さんに出会いませんように…
本日は登山指数A✨ 天気予報を信じ阿寒富士と雌阿寒岳の分岐地点で、天を仰ぎ、阿寒富士の山頂から雲が流れ去るのをしばし待つこと数十分。🌄\(^o^)/キタ〜♪
遥々来たからには絶景を拝みたい(^^皆の願いが通じたかも?風が強かったものの、阿寒富士、雌阿寒岳からの素晴らしい絶景。ハァ〜なんということでしょう〜♪ため息の連続でした。
下山は雌阿寒岳登山口コース→遊歩道→オンネトー国設野営場。途中、オンネトー湖畔に映る逆さ雌阿寒岳、阿寒富士〜♪美しや✨忘れられない感動に包まれた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

絶景ですな♪
どの写真も良い写真ですね~(*´∇`*)

山頂の景色、反対側に阿寒湖だと思ってた(笑)

野中温泉は新館に入ったのかしら?
本館は200でシャワーどころか真水が出なかった(笑)

私が昨年行った時はバンダナしたワンコが案内してくれたんだけど、今回は居なかったかしら???
2015/6/10 22:15
Re: 絶景ですな♪
雌阿寒岳では有名な、チロルちゃん《犬》ですよね〜♪私も会えるかと期待したのですが…。山頂まで先導してくれるのは冬山のみなのでしょうか?
今回は、寒かったものの景色を堪能できました^ ^
野中温泉は、本館かな?別館かも?
椅子と桶のみ。シャワーなし。洗い場自由←焦りました(笑)
2015/6/11 12:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら