ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 657020
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

雨が上がったので、「草津本白根山」

2015年06月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.6km
登り
728m
下り
725m

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:35
合計
3:50
9:40
45
スタート地点
10:25
10:25
0
10:25
10:25
70
11:35
11:45
35
12:20
12:35
35
13:30
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白根火山ロープウェイ駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
一ヶ所残雪を5〜6mトラバースしなければならない箇所有ります。アイゼン無しでも、慎重に通れば大丈夫でした。
その他周辺情報 草津温泉には、日帰り温泉が多数ありますのでお好みでどうぞ。
白根火山ロープウェイ駅ですが、今はゴンドラですね。ここの駐車場に停めて出発!
2015年06月09日 09:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 9:18
白根火山ロープウェイ駅ですが、今はゴンドラですね。ここの駐車場に停めて出発!
しかし、ガスだらけで全く見えません。
2015年06月09日 09:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 9:19
しかし、ガスだらけで全く見えません。
殺生河原。硫黄の臭いが・・・立ち止まらないようにと喚起する看板がそこここに。
2015年06月09日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 9:23
殺生河原。硫黄の臭いが・・・立ち止まらないようにと喚起する看板がそこここに。
サイレン鳴ったら逃げろって!
2015年06月09日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 9:24
サイレン鳴ったら逃げろって!
さっそくイワカガミがお出迎え。
2015年06月09日 09:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 9:54
さっそくイワカガミがお出迎え。
残雪もちらほら。
2015年06月09日 10:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 10:02
残雪もちらほら。
展望なし。真っ白な世界。
2015年06月09日 10:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 10:12
展望なし。真っ白な世界。
雨は上がったけど、ガスがすごい。
2015年06月09日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 10:21
雨は上がったけど、ガスがすごい。
富貴原ノ池に着きましたが・・・
2015年06月09日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 10:28
富貴原ノ池に着きましたが・・・
真っ白です。
2015年06月09日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/9 10:30
真っ白です。
可憐。
2015年06月09日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/9 10:38
可憐。
こんな登山道も随所にあります。
2015年06月09日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 10:44
こんな登山道も随所にあります。
石楠花??と残雪。
2015年06月09日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 11:04
石楠花??と残雪。
唯一ここだけは残雪の上を歩かねばなりません。慎重に慎重に。
2015年06月09日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 11:05
唯一ここだけは残雪の上を歩かねばなりません。慎重に慎重に。
振り返って。
2015年06月09日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 11:07
振り返って。
と、少し先でこんな光景が。鳥が懸命に幹をほじくってました。
チョッと観察。
2015年06月09日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/9 11:13
と、少し先でこんな光景が。鳥が懸命に幹をほじくってました。
チョッと観察。
なんかついばんでは捨ててます。巣でも作ってるのかな?なんて見てたら、中から虫(だと思う)をつまみ出しました。獲物を採ってたんですね。
2015年06月09日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/9 11:13
なんかついばんでは捨ててます。巣でも作ってるのかな?なんて見てたら、中から虫(だと思う)をつまみ出しました。獲物を採ってたんですね。
本日お初の道標。真っ白な中歩いていて少々心細かったので、ホッと一安心。
2015年06月09日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 11:14
本日お初の道標。真っ白な中歩いていて少々心細かったので、ホッと一安心。
マイズルソウだそうです。
2015年06月09日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 11:27
マイズルソウだそうです。
整備された木道。この先で、初めて人に会いました。草津町の高山植物保護をされてる方の見回りのようです。
2015年06月09日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/9 11:28
整備された木道。この先で、初めて人に会いました。草津町の高山植物保護をされてる方の見回りのようです。
鏡池に到着。この標識の左側から進みます。
2015年06月09日 11:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 11:32
鏡池に到着。この標識の左側から進みます。
狭いし、屈まないと通れないところもあります。
2015年06月09日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 11:35
狭いし、屈まないと通れないところもあります。
見えた・・・池だけが。
2015年06月09日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/9 11:36
見えた・・・池だけが。
登山道に戻り、上から。
この辺りで、上下ジャージの小学生の団体に会いました。先生も数人同行していたので、おそらく校外学習なんでしょう。よりによってこんな天気の日に・・・。
2015年06月09日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 11:49
登山道に戻り、上から。
この辺りで、上下ジャージの小学生の団体に会いました。先生も数人同行していたので、おそらく校外学習なんでしょう。よりによってこんな天気の日に・・・。
本白根展望所へ向かいます、せっかくですから。
2015年06月09日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 11:59
本白根展望所へ向かいます、せっかくですから。
相変わらず、真っ白。
2015年06月09日 12:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 12:00
相変わらず、真っ白。
何にも見えない(涙)  しかもビビリの私は、視界が無いのが怖いんです(汗;)
2015年06月09日 12:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 12:01
何にも見えない(涙)  しかもビビリの私は、視界が無いのが怖いんです(汗;)
到着。風があって寒いです。
2015年06月09日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/9 12:04
到着。風があって寒いです。
展望も無けりゃ、人も居ない。
こんな日に登る物好きは居ないってか!
2015年06月09日 12:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/9 12:04
展望も無けりゃ、人も居ない。
こんな日に登る物好きは居ないってか!
心細いけど、せっかく来たんだから最高地点まではと。
2015年06月09日 12:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 12:06
心細いけど、せっかく来たんだから最高地点まではと。
自然と足早に。
ホント怖いですよ!!何が怖いって、周りはおろか行く先も見えないんですから。
2015年06月09日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 12:17
自然と足早に。
ホント怖いですよ!!何が怖いって、周りはおろか行く先も見えないんですから。
到着・2150m。
2015年06月09日 12:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/9 12:22
到着・2150m。
誰も居ません。
寒かったけど、ザック下ろして一休み・・・ですが、落ち着かない(汗;;)
2015年06月09日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/9 12:23
誰も居ません。
寒かったけど、ザック下ろして一休み・・・ですが、落ち着かない(汗;;)
弓池は立ち入り禁止なので、ロープウェイ駅に向かいます。
すでにここで逢の峰に行く気は無くなってます。
2015年06月09日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/9 12:23
弓池は立ち入り禁止なので、ロープウェイ駅に向かいます。
すでにここで逢の峰に行く気は無くなってます。
どきどき。
2015年06月09日 12:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 12:43
どきどき。
びくびく。
この先で、熊鈴の音が・・・先ほどとは別な監視員の方とお会いしました。正直、ホッとしました。
2015年06月09日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/9 12:48
びくびく。
この先で、熊鈴の音が・・・先ほどとは別な監視員の方とお会いしました。正直、ホッとしました。
相変わらず、勉強してません。
2015年06月09日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/9 12:51
相変わらず、勉強してません。
綺麗です。
2015年06月09日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 12:52
綺麗です。
少しピンクがかってます。
2015年06月09日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 12:52
少しピンクがかってます。
歩きやすい木道。
2015年06月09日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 12:57
歩きやすい木道。
2本になって、1本になって、
2015年06月09日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 12:58
2本になって、1本になって、
ここが一番雪が多かったです。(もちろん見えた範囲で)
この先で、初会話。
2015年06月09日 13:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 13:03
ここが一番雪が多かったです。(もちろん見えた範囲で)
この先で、初会話。
不勉強。
2015年06月09日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 13:10
不勉強。
リフト。20年以上前に一度滑りに来たっけな。
2015年06月09日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 13:10
リフト。20年以上前に一度滑りに来たっけな。
だそうです。
2015年06月09日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/9 13:13
だそうです。
この方も保護関係の方。
2015年06月09日 13:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 13:13
この方も保護関係の方。
ロープウェイ駅が見えました。
2015年06月09日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 13:16
ロープウェイ駅が見えました。
到着。
2015年06月09日 13:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 13:20
到着。
寒いのに、蒸す訳だの証明。
2015年06月09日 13:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 13:20
寒いのに、蒸す訳だの証明。
規制の看板。
2015年06月09日 13:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 13:20
規制の看板。
今日は、歩いて下りる気力はありませんので、10分900円で楽します。
2015年06月09日 13:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 13:20
今日は、歩いて下りる気力はありませんので、10分900円で楽します。
相変わらずの霧。
2015年06月09日 13:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/9 13:26
相変わらずの霧。
下は、朝と同じくらいの天気。
2015年06月09日 13:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 13:28
下は、朝と同じくらいの天気。
間もなくです。
2015年06月09日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 13:33
間もなくです。
到着。駐車場から見上げると、そこは霧の中。
2015年06月09日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/9 13:37
到着。駐車場から見上げると、そこは霧の中。
おまけ
草津へは下りずに、志賀高原を抜けるルートを。途中の「日本国道最高地点・2172m」 こっちの方が22m高いや。
2015年06月09日 14:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/9 14:43
おまけ
草津へは下りずに、志賀高原を抜けるルートを。途中の「日本国道最高地点・2172m」 こっちの方が22m高いや。
おまけ
志賀高原は、強烈な霧。 感覚的には、視界10mて感じです。
イヤ〜な感じ。
この横手山ドライブインも、突然目の前に現れました。
2015年06月09日 14:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/9 14:48
おまけ
志賀高原は、強烈な霧。 感覚的には、視界10mて感じです。
イヤ〜な感じ。
この横手山ドライブインも、突然目の前に現れました。

感想

会社の旅行で草津温泉に来たので、ならばゴルフ!?いやいや、白根山でしょ!!ってことで登ってきました。夜半からの雨がどうなるかと、同僚達がゴルフに行くのを横目に部屋で一人悩みつつテレビを眺めていると、8時位に上がりました!んじゃ行くかと、山着に着替えて白根火山ロープウェイ駅に向かいました。
でも、雨は上がったけどひどいガス。
これじゃ、ゆっくり山飯は無理だなと、余計な装備は車に残し出発しました。
殺生河原の奥の登山道入り口には、何とロープで入山禁止の看板がぶら下がってるではないですか!!
一旦ロープウェイ駅に戻り、発券売り場の方に聞いてみました。
「草津町が管理してるので何ともいえませんが、登っている方はいらっしゃいますよ。おそらく1箇所雪が残っていてそこを通らなければならないのが唯一危ない場所でしょうか。だからまだなのかも知れません」
「そうですか」
「実際は、まだ山開きをしていないので、そのためだと思います」だとの事。
こっちがホントの理由だよなと思いつつ、「ありがとうございました」
山開きは、6月19日だそうです。
ならばと気を取り直して出発。
そんな訳で、木から雫は落ちてくるし、メチャメチャ蒸し暑い中を汗だくになりながら、しかも霧でメガネは水滴だらけになるし、誰も居ないし、何にも見えないし、なんで私はこんなとこでこんな苦行をしてるんでしょう!?みたいな気分での山登りとなりました。
高山植物の監視をされている方とは、心細くなり始めるとお会いしたので助かりました。
小学生のみんなは、たいそう元気で賑やかにはしゃいでいましたが、せっかくなら天気の良い日にこれればな〜可愛そうなんて思いながら、それはあんたも思われてんじゃないの?
しかも、物好きに一人でなんて・・・。
意外にも、ロープウェイ駅へ下りる木道で登ってくるご夫婦にお会いしました。(本日唯一の一般の登山者)
奥様から、「上はどうですか?」「真っ白で、何も見えませんでした。しかも風が強くて結構寒かったですよ」「そうですか、真っ白ですか。そうですよね〜、でも百名山ですからね」「ですね」「なかなかこんな天気無いですよね〜」「最高ですよ」なんて、笑いながら訳の分からない会話をして分かれました。
「お気をつけて」

当初は、逢の峰までは行こう!と思ってましたが、途中でその気は無くなり安直にゴンドラで下りました。

しかし、わたしガス(霧)に弱いです。
4月も大菩薩でガスの中ビビリながら歩いたのを思い出します。
あの時は、友人と一緒だったので多少はカモフラージュできましたが・・・。

まっ、こんな思い出も良いかなと気を取り直して、次は「金峰山」かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら