記録ID: 657080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
月山(弥陀ヶ原コース)
2013年10月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 602m
- 下り
- 583m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:05
距離 11.3km
登り 602m
下り 602m
10:13
1分
月山八合目駐車場
10:14
11分
八合目 弥陀ヶ原
10:25
33分
弥陀ヶ原遊歩道分れ(月山登山口)
13:55
16分
弥陀ヶ原遊歩道分れ(月山登山口)
14:18
月山八合目駐車場
月山南側の姥沢口から月山に行ったことがあったが,初めて北側の庄内側から頂上を目指した。月山高原ラインの終点の月山八合口の駐車場はいっぱいで,登山口から300mくらい離れた道路脇のスペースに自家用車を駐車。
天気もよく,枯れて黄金色になった湿原も池塘の青とのコントラストで美しかった。家族連れの登山客も多く,にぎわっており,山頂付近も風はなく,外で昼食をとる人も多かった。登りは写真も多く撮ったが,帰りはスピードを出して勢いよく下山。
天気もよく,枯れて黄金色になった湿原も池塘の青とのコントラストで美しかった。家族連れの登山客も多く,にぎわっており,山頂付近も風はなく,外で昼食をとる人も多かった。登りは写真も多く撮ったが,帰りはスピードを出して勢いよく下山。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
当初,朝日岳に登るつもりで前日に秋田市より山形県天童市に自家用車で移動。王将ビジネスホテルに宿泊。ホテルを朝4時過ぎに出発。朝日鉱泉を目指したが,前年の土砂崩れのため県道289号線は通行止めのままであった。しばらく朝日鉱泉に南側から入れる山越えの道をずいぶんと探し回ったがみつからず,目的を月山に変更した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する