ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6576693
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺 丸川峠経由で雪山ハイク

2024年03月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
13.0km
登り
1,100m
下り
1,117m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:47
合計
7:12
距離 13.0km 登り 1,100m 下り 1,117m
8:35
9:01
2
9:03
9:04
27
9:31
54
10:25
10:26
8
10:34
10:46
8
10:54
11:42
17
11:59
4
12:03
12:10
10
12:20
23
12:43
12:52
1
12:53
7
13:00
13:02
12
13:14
13:15
48
14:03
8
14:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:00埼玉自宅→圏央道圏央鶴ヶ島IC〜中央道勝沼IC→フルーツ街道→R411→6:50丸川分岐P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
丸川峠から本格的雪道。トレースはしっかりある。深い所で30-50cm。ゲイター、アイゼン・チェンスパ必携 下山時はかなり雪が溶けドロドロ。
◎トイレ
丸川分岐P手前の裂石公衆トイレ(和式・無料)、丸川荘(バイオトイレ・100円)、介山荘(多分100円)、福ちゃん荘近くの公衆トイレ(無料)
◎駐車場
丸川分岐P(冬季通行止めゲート横)10台位
上日川峠への車道は冬季通行止めなので丸川分岐の駐車場に車を停め奥の案内看板からスタート。
2024年03月22日 06:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/22 6:57
上日川峠への車道は冬季通行止めなので丸川分岐の駐車場に車を停め奥の案内看板からスタート。
林道であったであろう道は舗装は崩れ岩だらけ。
2024年03月22日 07:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
3/22 7:06
林道であったであろう道は舗装は崩れ岩だらけ。
この道標から尾根に取り付く。
2024年03月22日 07:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
3/22 7:16
この道標から尾根に取り付く。
日差しは有るけどとにかく寒くて指がかじかむ。
2024年03月22日 07:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
3/22 7:33
日差しは有るけどとにかく寒くて指がかじかむ。
六本木峠から延びるあの稜線に取り付く予定。
2024年03月22日 07:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/22 7:59
六本木峠から延びるあの稜線に取り付く予定。
木の間から富士山が見え始める。
2024年03月22日 08:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/22 8:05
木の間から富士山が見え始める。
結構ハードな登り。
2024年03月22日 08:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/22 8:26
結構ハードな登り。
傾斜が緩やかになり開けてきた。
2024年03月22日 08:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
3/22 8:34
傾斜が緩やかになり開けてきた。
丸川荘。冬季は営業して無いけどバイオトイレは使えた(100円)。
2024年03月22日 08:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/22 8:35
丸川荘。冬季は営業して無いけどバイオトイレは使えた(100円)。
丸川峠の山頂標。奥は六本木峠、柳沢峠へ。踏み跡もあり。
2024年03月22日 08:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/22 8:36
丸川峠の山頂標。奥は六本木峠、柳沢峠へ。踏み跡もあり。
「おー」と言ってる様なウサギの足跡。
2024年03月22日 08:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
3/22 8:52
「おー」と言ってる様なウサギの足跡。
丸川峠からも富士山が見えるんだ。
2024年03月22日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
3/22 9:03
丸川峠からも富士山が見えるんだ。
丸川峠でゲイター、チャンスパ、トレッキングポールを準備していざ雪道へ。
2024年03月22日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/22 9:11
丸川峠でゲイター、チャンスパ、トレッキングポールを準備していざ雪道へ。
林の中を緩やかだけど長い〜く歩く。時々開ける場所からは。
2024年03月22日 09:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/22 9:41
林の中を緩やかだけど長い〜く歩く。時々開ける場所からは。
奥秩父のスカイライン。左に国師ヶ岳、真ん中奥に甲武信、右に破風山、古礼山。
2024年03月22日 09:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
17
3/22 9:53
奥秩父のスカイライン。左に国師ヶ岳、真ん中奥に甲武信、右に破風山、古礼山。
まだかな〜。
2024年03月22日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/22 10:04
まだかな〜。
やっと山頂だ。
2024年03月22日 10:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
3/22 10:18
やっと山頂だ。
大菩薩嶺2057m、3回目頂きました。雪山としては初めて。
16
大菩薩嶺2057m、3回目頂きました。雪山としては初めて。
山頂は展望が無いので雷岩に行きましょう。
2024年03月22日 10:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/22 10:29
山頂は展望が無いので雷岩に行きましょう。
雷岩からは富士山、サザンアルプスオールスターズの絶景!
2024年03月22日 10:47撮影 by  iPhone 14, Apple
16
3/22 10:47
雷岩からは富士山、サザンアルプスオールスターズの絶景!
富士様、見目麗しゅうございます。
2024年03月22日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
3/22 10:35
富士様、見目麗しゅうございます。
南アルプス、右の甲斐駒から北岳、間ノ岳、農取、塩見、悪沢、聖までズラリ。
2024年03月22日 10:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
3/22 10:35
南アルプス、右の甲斐駒から北岳、間ノ岳、農取、塩見、悪沢、聖までズラリ。
雷岩から後ろを振り返れば飛竜、雲取。
2024年03月22日 10:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
3/22 10:41
雷岩から後ろを振り返れば飛竜、雲取。
雲も無い絶景に神奈川から来られたソロの方と感激を共有。
2024年03月22日 10:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
15
3/22 10:46
雲も無い絶景に神奈川から来られたソロの方と感激を共有。
雷岩は少し風があり寒かったのでランチ場所を求め少し下った岩場へ。
2024年03月22日 10:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/22 10:52
雷岩は少し風があり寒かったのでランチ場所を求め少し下った岩場へ。
日向の岩場でラーメンを作る。ゆずパパは塩ラーメンウインナー、玉子トッピング。
2024年03月22日 11:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
19
3/22 11:09
日向の岩場でラーメンを作る。ゆずパパは塩ラーメンウインナー、玉子トッピング。
ゆずママはメスティンで味噌ラーメン。
2024年03月22日 11:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
14
3/22 11:09
ゆずママはメスティンで味噌ラーメン。
富士様、ひと口食べます?大菩薩湖が口を開けてる様にも見える(^^)
2024年03月22日 11:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
15
3/22 11:09
富士様、ひと口食べます?大菩薩湖が口を開けてる様にも見える(^^)
さーて大菩薩峠へ下りますか。
2024年03月22日 11:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/22 11:42
さーて大菩薩峠へ下りますか。
笹原は雪も解けてこれから緑に。
2024年03月22日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
3/22 11:56
笹原は雪も解けてこれから緑に。
賽の河原から上日川峠に直接下りる破線ルートもあるんだよね。いつか歩いてみよう。
2024年03月22日 11:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
10
3/22 11:59
賽の河原から上日川峠に直接下りる破線ルートもあるんだよね。いつか歩いてみよう。
雪が眩しい。今日はサングラスが手放せない。
2024年03月22日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/22 12:00
雪が眩しい。今日はサングラスが手放せない。
雷岩バックに。
2024年03月22日 12:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
3/22 12:01
雷岩バックに。
親不知の頭に寄ってみよう。
2024年03月22日 12:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/22 12:05
親不知の頭に寄ってみよう。
雷岩の向こうに国師、金峰、八ヶ岳が顔を並べてる。
2024年03月22日 12:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
3/22 12:06
雷岩の向こうに国師、金峰、八ヶ岳が顔を並べてる。
小金沢山と富士山も。
2024年03月22日 12:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
3/22 12:07
小金沢山と富士山も。
大菩薩峠と介山荘が見えて来た。この辺りの岩場は雪が溶けドロドロ。
2024年03月22日 12:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
3/22 12:11
大菩薩峠と介山荘が見えて来た。この辺りの岩場は雪が溶けドロドロ。
大菩薩峠1897mに到着。雪と顔を出した笹原が春の雪山を感じさせる。
2024年03月22日 12:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
3/22 12:18
大菩薩峠1897mに到着。雪と顔を出した笹原が春の雪山を感じさせる。
介山荘下は雪の吹き溜まりなのかズボズボ埋まりながら。
2024年03月22日 12:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
3/22 12:22
介山荘下は雪の吹き溜まりなのかズボズボ埋まりながら。
舗装路に出て雪も少なくなったのでチェンスパを外す。
2024年03月22日 13:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/22 13:02
舗装路に出て雪も少なくなったのでチェンスパを外す。
上日川峠まで下りて来た。いつもならここでゴールだけど今回はまだまだ下まで下らねばならぬ。
2024年03月22日 13:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/22 13:14
上日川峠まで下りて来た。いつもならここでゴールだけど今回はまだまだ下まで下らねばならぬ。
道標に従って道路の脇から。
2024年03月22日 13:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/22 13:16
道標に従って道路の脇から。
チェンスパ外してしまったので雪道は慎重に。
2024年03月22日 13:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/22 13:19
チェンスパ外してしまったので雪道は慎重に。
一度車道に出るがガードレールの隙間にちゃんと道標が設置されてた。
2024年03月22日 13:28撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/22 13:28
一度車道に出るがガードレールの隙間にちゃんと道標が設置されてた。
雪が溶けてるのと道がえぐれてるのとで靴も泥んこ。
2024年03月22日 13:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/22 13:36
雪が溶けてるのと道がえぐれてるのとで靴も泥んこ。
林道まで下りて来た。
2024年03月22日 14:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/22 14:01
林道まで下りて来た。
途中にある千石茶屋。平日だからか閉まってた。どなたかのレコで出てたお汁粉食べたかったなー。
2024年03月22日 14:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
3/22 14:04
途中にある千石茶屋。平日だからか閉まってた。どなたかのレコで出てたお汁粉食べたかったなー。
千石茶屋脇の橋の道標。丸川分岐Pまで8分。
2024年03月22日 14:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/22 14:04
千石茶屋脇の橋の道標。丸川分岐Pまで8分。
丸川分岐駐車場に到着。タフト君ただいまー。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
2024年03月22日 14:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
3/22 14:11
丸川分岐駐車場に到着。タフト君ただいまー。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
下山後は笹子の「笹一酒造」へ。先ずは酒粕を使ったノンアルコール「吟醸ソフトクリーム」ほのかにお酒の味が感じられ美味しい(^^)
22
下山後は笹子の「笹一酒造」へ。先ずは酒粕を使ったノンアルコール「吟醸ソフトクリーム」ほのかにお酒の味が感じられ美味しい(^^)
帰りの車中用にゆずパパは「笹一仕込水珈琲」、ゆずママは「甘酒」 この甘酒は運転する人はNG。
15
帰りの車中用にゆずパパは「笹一仕込水珈琲」、ゆずママは「甘酒」 この甘酒は運転する人はNG。
まんゆ〜さんのマネで(^^;今日のおみやの笹一のお酒達。楽天イーグルスの試合観ながら飲むぞ〜(オープン戦だけど巨人に勝っちゃった・嬉)
2024年03月22日 18:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
3/22 18:09
まんゆ〜さんのマネで(^^;今日のおみやの笹一のお酒達。楽天イーグルスの試合観ながら飲むぞ〜(オープン戦だけど巨人に勝っちゃった・嬉)

感想

大菩薩嶺へ雪山ハイクに出掛けました。

まだ雪山ハイク出来る所無いかな〜と考えていて、ふとman_u16(まんゆ〜)さんの雪の大菩薩嶺のレコを思い出して、ルートから下山後の笹一酒造まで丸パクリ。
<まんゆ〜さんの2016年2月のレコ>
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-810766.html
情報が満載で写真も綺麗なので勝手に掲載させて頂きました。
まんゆ〜さん、いつもコバンザメですみません(^^;

この日は晴れていましたが気温が低く手や顔が冷たかったのですが山頂までの奥秩父の眺めや、雷岩から大菩薩峠に至るまでの稜線からの富士山や南アルプスの絶景は気温が低い分遠望も利き感動しました。冬季は上日川峠までは通行止めになるので丸川峠経由。このルートも気になっていたので赤線も繋がり、大菩薩の初の雪山ハイクは大満足でした。

冬季に大菩薩に行きたいな〜と思ってる方はまんゆ〜さんのレコ(年度は少し前ですがとても詳細です)を是非参考にされてください(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

最高のコンディションでしたね!!!
これは本当に気持ちよさそうです♡

雷岩〜先が終始絶景で目に入る景色全てが最高だったに違いないです☺

この絶景で飯が100000倍美味くなっちゃいますね( ´ω` )/
また大菩薩行きたーい!!!笑笑笑

しかしご夫婦で健脚ですね💦
我々もこのくらい歩ける日が来るのだろうか…私は歩けるんですけどね(笑)
2024/3/23 12:06
いいねいいね
1
ハセさんさん こんばんは。コメントありがとうございます。

昼間、東京ドームで楽天VS巨人を酔っぱらいながら観戦してて返信遅くなり申し訳ありません(^^;
久しぶりの大菩薩でしたが雪の季節も良いものだとつくづく思いました。10万倍!?10万と聞いて私は鉄腕アトムの10万馬力を思い出してしまいました。昔の話でスミマセン。でもご飯がアトム並みに美味しくなるとバクバク食べられますね。
私は常に嫁からプレッシャー受けてますので自然に早足になります(^^;
2024/3/23 20:41
いいねいいね
1
ゆずパパさん、こんにちは!

大菩薩嶺、丸川峠からがいわゆるクラッシックルートなんですよね!上日川峠まで車でズルできるとかなりお手軽ハイキングになりますが、丸川峠経由のルートだとそれなりに累計標高もあるし距離も倍ぐらいになるのできついですね!ましてや雪道だとさらに難易度はあがるのではないかと思います😅💦

でも、その代わりにあの秀麗な富士山の絶景が見られて素晴らしかったと思います。以前雷岩で40分ほど粘って富士山町をしたことがありますが、結局綺麗に見えず宿題が残っている山なので、いつかまた行った時は、是非大菩薩湖と富士山の絶景コラボを見たいと思います〜😄 千石茶屋も超安くて美味しいらいいので、いつか桃ジュースを飲みたいです!

ではまた〜😊
2024/3/23 14:13
いいねいいね
1
Nimaさん こんばんは。コメントありがとうございます。

箭弓…じゃなく野球観戦に行ってて返信遅くなりました。丸川峠からはクラシックルートだったんですね、さすがNimaさん色んな事をご存じ。今度は柳沢峠から歩いてみようかな〜と考えています。

今回は雷岩から絶景を見られて良かったです。いつも富士山や南アルプスばかりに目がいくのですが、今回、後ろを振り返ると冬で葉っぱが落ちて木の間から雲取や飛竜が見える事にも気づきました。雪の時期ならではですね。
千石茶屋のお汁粉が食べたかったです。でもこのお店、夏でも車道から離れてるし冬は車も入れないのに登山者相手だけで商売されてるんでしょうか、とても不思議でした。
2024/3/23 20:53
いいねいいね
1
ゆずパパさん、こんにちは😊
雪の大菩薩嶺ってこんなに素晴らしいのですね!
私は夏季にしか大菩薩嶺には行ったことがありません。この時期だとこんなに富士山がクリアに見えるのですね〜!
深い青空に白い雪に富士山、こんなに映える条件は無いのではないでしょうか?
いつか私もこんなときに行ってみたいなあ…と思わせていただきました😊体力の問題は置いといて…
素敵なレコをありがとうございました😊雪山ハイクお疲れさまでした♪
2024/3/23 16:33
いいねいいね
1
クンクンさん こんばんは。コメントありがとうございます。

我が隊も大菩薩は夏しか登った事が無く、今回まんゆ〜さんのレコ丸パクリで雪山ハイクに出掛けてきました。奥武蔵は連日、花粉で黄色い霞状態ですが、この日の大菩薩は風景がクッキ見えて良かったです。
雪山ハイクも雪が溶けると足元泥んこでゆずママから「はい、登山靴とゲイターとチェンスパとトレッキングポール、洗ってね!」と厳しい指図で目が覚めました(^^;
2024/3/23 21:02
いいねいいね
1
歩きましたねー^o^

こんばんは😄
距離と標高差もある上に雪道を。
凄いですね。お二人の健脚に脱帽です。
日向の岩場から見えた富士山^o^絶景(*^ω^*)
富士山にひと口あげようとしたのに大菩薩湖が大きな口を開けての絵、オモローです。

大分前に娘と三人で逆回りで登りました。
下山中久しぶり登山の娘は脚が棒の様になり
ロボット歩きで、ザック等は私達が、、。
その娘も結婚して今は孫を出産、里帰り中です。
2024/3/23 18:20
いいねいいね
1
テヘさん こんばんは。コメントありがとうございます。

夏の上日川峠からの大菩薩と比較するとやはり距離、標高差は長めになりますがNimaさんが教えてくださったクラシックルートを歩いたと考えるとまずまず歩けたかなと思います(健脚なんかではありませんけどね)。
娘さんと歩かれたんですね、しかも逆回り?そちらの方がすごいです。ロボット歩きでもなんでも歩き通された事が素晴らしいです。お孫さん、可愛いでしょうね(^^)
2024/3/23 21:10
ゆずパパさん、こんばんは🌙

大菩薩嶺、私たちも大好きです♬
いつも上日川峠から歩いています。次は裂石ルートで牛ノ寝通りまで行きたいなぁと思っていたので、パパさんのレコ興味深く拝見しました☺️ しかも雪!

3月でも、まだ春霞がかかることなくこんなに富士山が綺麗に見えるのですね。この展望でのラーメンは最高ですね🍜

あっ、サザン大好きなので‥私も次から南アをサザンアルプスオールスターズと呼ばせていただきます笑
素敵レコありがとうございました🍀
2024/3/23 19:10
いいねいいね
1
reiさん こんばんは。コメントありがとうございます。

大菩薩から滝子山へ続く秀麗富嶽の小金沢連嶺、reiさんと同行人さんのホームマウンテンですもんね(^^) 牛ノ寝通り!我が隊も未踏なんですよね、歩いてみたいです。
雪の時期だったからか富士山やサザン(もう勝手に略称・笑)がくっきり見られて良かったです。でも私の塩ラーメンはゆで過ぎて伸びきっちゃいました。
お若いreiさんがサザン大好きですと!嬉しいですねー。一緒にサザンアルプスオールスターズを応援しましょう(^^)
2024/3/23 21:20
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんばんは!

我がホームへようこそ(笑)
全然遠いですけど^^;
丸川峠の方からの周回すると標高差1,000m来れるんですね!結構歩きますもんね。
そしてやっぱり雷岩からのプチ稜線歩き良いですよね〜!
富士山に南アオールスターズが春霞無くスッキリ見えて良かったですね。
年末に行こうかと思っていましたが雪が無い様だったのでやめてしまい暫く行っていないのでこのレコ見て行きたくなっちゃいました。
そして笹一酒造さんにも寄られたんですね!
僕の鉄板コースですが貼ってくれた僕のレコは珍しくワイン買ってた(笑)
名前出してもらいまたレコを参考して頂きありがとうございます!

まんゆ〜
2024/3/23 20:26
いいねいいね
1
まんゆ〜さん こんばんは。コメントありがとうございます。また勝手にレコを使用して著作権侵害すみません(^^;

なんだか年が明けてから雪が多くなりましたよね。ずっとまんゆ〜さんのこのレコが頭にあったので「そうだ丸川峠経由で大菩薩に雪山ハイクに行こう」と思い立ちました。勝手に貼り付けさせて頂いたレコはとても情報が詳しくて写真も綺麗で、やはり一番参考になるレコだと思いました。笹一酒造もね(^^) おみやまでマネしてすみません。色々ありがとうございました。
2024/3/23 21:29
いいねいいね
1
ゆずパパさん こんばんは🌕

桜便り届いていても ゆず隊は雪山アタックでしたね~(^^♪
何度か訪れてるお山でも 初雪山はフレッシュですよね‼
真っ白な雪原からの富士山 本当に見目麗しい🤩
スーパークリアの青空にギラギラ雪原 日焼けは大丈夫でしたか(*´ω`)
おみやの日本酒 楽天優勝のお神酒になりそう(´∀`*)⚾
2024/3/24 21:13
いいねいいね
1
ちほさん おはようございます。コメントありがとうございます。

何度か登ってる大菩薩でしたが雪山としては初めてだったので感激でした。雪が眩しくてサングラス🕶️が外せなかったです。学生時代に立山での合宿中に雪目になってしまい半日位目が見えなかった事を思い出しました。日焼けはゆずママから毎回日焼け止めはたっぷり!と言われてますのでおしろいの様に塗ってます(^^;
この翌日も東京ドームに楽天vs巨人戦に行って応援してました。2勝1分で公式戦に取っておいて欲しい好成績でした。頑張れ東北楽天ゴールデンイーグルス🦅!
御神酒にしま〜す(^^)
2024/3/25 7:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら