記録ID: 6577826
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
高尾6号路〜城山〜日影沢
2024年03月22日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,069m
- 下り
- 1,094m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:47
距離 18.2km
登り 1,100m
下り 1,095m
17:59
高尾山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
雨具
バッテリー
充電器
|
---|
感想
春の花巡りをしようと高尾山から小仏城山を経て日影沢へと走ってきました。3月中旬になって寒い日が続き、花は遅れ気味ですが、それでもたくさんの花を見ることが出来ました。
高尾山口駅をスタート。6号路沿いに登って行きます。沢沿いのこのコースには、ハナネコノメやニリンソウなど水辺の環境を好む花が多く咲きます。沢を詰めて山頂へ登って行くとヤマルリソウやヒナスミレ、エイザンスミレなども顔を出します。長い木段を登って行くと、山頂近くでシュンランも多く見られます。雨続きだったせいかこの日は気持ちの良い晴天で山頂からは富士山も綺麗に見えていました。
城山まで往復し日影沢に下って行きます。4号路が工事中の為、いろはの森コースから下りました。途中にはヒナスミレ、ナガバノスミレサイシンも見られます。いろはの森は植生が豊富な森でモミなどの巨樹も目立ちます。日影沢キャンプ場を経て下って行きます。ニリンソウは前回訪れた時よりだいぶ増え、キクザキイチゲも多くなっていました。ハナネコノメは終盤、ミヤマカタバミが咲き始めていました。
日影沢から高尾山口まで戻って行く途中に一ヶ所アズマイチゲの咲く場所があります。前回来たときは蕾でしたが、この日はたくさん咲いていました。
多くの花に出会えて満足の一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する