ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 658256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

負釣山(入善町最高峰)【北ア最北部と黒部川扇状地が好展望】

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
614m
下り
612m

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:17
合計
2:55
5:25
5
5:30
5:30
7
登山道入口
5:37
5:37
30
1合目
6:07
6:07
23
5合目
6:30
6:30
16
7合目ベンチ
6:46
7:01
12
負釣山(北峰959.3m)
7:13
7:15
10
負釣山(南峰978m)
7:25
7:25
55
負釣山(北峰959.3m)
8:20
負釣山登山口
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バーデン明日前の林道を奥へ進み、舟川ダムへの道を分けると登山口駐車場着。10台程度のスペース(道を挟んで大きな広場造成。駐車場の拡張? ただし、立入禁止)
コース状況/
危険箇所等
尾根に忠実に登山道が付けられている。等高線どおり、急登と緩斜面のミックス。危険個所は特にないが、急登部分は降雨時のスリップ注意。
その他周辺情報 林道手前に日帰り入浴施設の「バーデン明日」(今回は利用せず)
登山口駐車場。1車線ながら舗装道で快適に到着
登山口駐車場。1車線ながら舗装道で快適に到着
林道歩き5分で登山道入口
林道歩き5分で登山道入口
今年も梅雨の季節が来ましたね
1
今年も梅雨の季節が来ましたね
今のうちに、いっぱい光を浴びておいてください
2
今のうちに、いっぱい光を浴びておいてください
栂海新道方面。すっきりしないねぇ、晴れるはずなんだけど…
1
栂海新道方面。すっきりしないねぇ、晴れるはずなんだけど…
1合目標柱。ほぼ10分毎に1つずつ数字が大きくなる。励みになるね
1合目標柱。ほぼ10分毎に1つずつ数字が大きくなる。励みになるね
朝日に照らされた植林の中を行く。気が引き締まるネ
朝日に照らされた植林の中を行く。気が引き締まるネ
あの明かりに手が届けば、3合目。
1
あの明かりに手が届けば、3合目。
グリーシャワーを体いっぱいに浴びながら
グリーシャワーを体いっぱいに浴びながら
4合目。誰か耳元でささやいてる? 葉擦れの音がひそひそ話のよう……
4合目。誰か耳元でささやいてる? 葉擦れの音がひそひそ話のよう……
つつましく、たくましく。咲いてないけど、何て花?
1
つつましく、たくましく。咲いてないけど、何て花?
山の端が鮮やかになってきた
3
山の端が鮮やかになってきた
赤つつじ組、対
白ユリ組
くね、くね、くね、くね、木の根道
1
くね、くね、くね、くね、木の根道
滑りやすい個所には、補助ロープも御座います
滑りやすい個所には、補助ロープも御座います
7号ベンチ。一服処
7号ベンチ。一服処
あれ、長栂山?
癒してくれるね〜 ギンリョウソウだっけ?
1
癒してくれるね〜 ギンリョウソウだっけ?
8合。怒濤の急登木の根ロード
8合。怒濤の急登木の根ロード
もうすぐそこ。お前たち、励ましておくれ
2
もうすぐそこ。お前たち、励ましておくれ
9合、ラスト〜ッ!!
9合、ラスト〜ッ!!
ビクトリーロード。このロープの先にはきっと…
1
ビクトリーロード。このロープの先にはきっと…
ハイ、おめでとさん。負釣山(南峰)959.3m(地理院図は.2m)
5
ハイ、おめでとさん。負釣山(南峰)959.3m(地理院図は.2m)
立派な山座同定盤。後ろは黒菱山と大地山だそうです
1
立派な山座同定盤。後ろは黒菱山と大地山だそうです
あれがBCスキーヤーの聖地、初雪山ですか。へ〜感動
1
あれがBCスキーヤーの聖地、初雪山ですか。へ〜感動
鹿島槍ヶ岳、(剣岳・不鮮明)、毛勝山、駒ヶ岳、僧ヶ岳だそうです
鹿島槍ヶ岳、(剣岳・不鮮明)、毛勝山、駒ヶ岳、僧ヶ岳だそうです
先週登った白馬鑓の兄弟、鹿島槍。今度行くからね〜
先週登った白馬鑓の兄弟、鹿島槍。今度行くからね〜
魚津の毛勝さん。紅葉見に行くからね〜
3
魚津の毛勝さん。紅葉見に行くからね〜
見下ろすと黒部川扇状地、ビューリフォー。左下から黒部川、右上から北陸自動車道?
見下ろすと黒部川扇状地、ビューリフォー。左下から黒部川、右上から北陸自動車道?
登山者を和ませてください
登山者を和ませてください
登山者を元気づけてください
登山者を元気づけてください
さて、負釣山南峰(978m)へ。あっちの方が約20m高いけど…
さて、負釣山南峰(978m)へ。あっちの方が約20m高いけど…
「負釣山南峰978m」と「立志の峰978m」の山名標がある。
展望は北峰にはかなわない、じゃあ下山しよう。
「負釣山南峰978m」と「立志の峰978m」の山名標がある。
展望は北峰にはかなわない、じゃあ下山しよう。
暖まってきたら、たくさん咲いてきた
暖まってきたら、たくさん咲いてきた
帰りも木の根の造形を楽しみながら。森の奥に吸い込まれていくみたい。
1
帰りも木の根の造形を楽しみながら。森の奥に吸い込まれていくみたい。
清水(しょうず)巡り。こんな感じで街中に19か所。あまい、からい、山の沢水と同じ味、まさしく井戸水の味、水道水似た舌ざわり… いろいろ好みで
清水(しょうず)巡り。こんな感じで街中に19か所。あまい、からい、山の沢水と同じ味、まさしく井戸水の味、水道水似た舌ざわり… いろいろ好みで
弘法の清水(神明町西)。あまかった(あくまでも個人的感想です)
1
弘法の清水(神明町西)。あまかった(あくまでも個人的感想です)
神明町の共同洗い場
1
神明町の共同洗い場
道の駅「生地」に立ち寄り、シロエビの搔揚げ丼頂きました
1
道の駅「生地」に立ち寄り、シロエビの搔揚げ丼頂きました

感想

先週に引き続き、市町村最高峰探訪で、富山県入善町の最高峰:負釣山(おいつるしやま)に行ってきました。
標高も低く存在は地味ですが、「富山の百山」にも選定されています。

登山道は稜線通しに開かれ、丁寧に整備されています。
全行程3時間程度で、手ごろな運動量で適度な汗がかけました。
花は豊富ではありませんでしたが、新緑、若葉のグリーンシャワーを存分に浴びることができる、贅沢な森林浴場といった感じでした。

山頂は、北峰(959.3m)と南峰(978m)があり、山、街双方の展望が優れている北峰に山名標柱と山座同定盤があります。
北側には、目の前の扇状地を黒部川が流れ、その先には富山湾の海原が真近に迫っているので、標高差1,000mをダイレクトに感じさせてくれます。

東側は、大地山、初雪山から、栂海新道の山々、朝日岳、唐松岳、鹿島槍ヶ岳の後立山の峰々が一列に並んでいます。
海抜0を起点に標高3000mまで駆け上がって行く、壮大なジオラマのように見えます。
でも、ジオラマでなく間違いなく本物です。
南側も豪快です。剣岳、毛勝山、僧ヶ岳など立山連峰から続く山稜も一望できます。

この日は曇りがちではっきり望めない山もありましたが、晴れていれば荘厳な山々の姿が楽しめると容易に想像できました。
今度は、秋の抜けるような空のもと、3段染めを見てみたいもんだと思いつつ山頂を後にしました。

下山後は、北アルプスの雪解け水が豊富な地下水となって湧出する、黒部市生地の「清水(しょうず)巡り」をしながら、ゆるゆると帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
負釣山南峰までのルート、夏道は1本です
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら