記録ID: 6582792
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
生瀬富士
2024年03月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 699m
- 下り
- 689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 4:10
距離 7.5km
登り 700m
下り 702m
10:37
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
3月24日に、隣の茨城県の山で、一度行って見たかった、生瀬富士に行って来ました。 ルートは、町営無料第一駐車場〜生瀬富士〜立神山〜展望台〜月居山〜駐車場です。 早朝に駐車場を出発し、民家脇を通り登山口へ、初めは緩い登だが段々と急な登りとなり、最後はロープのある岩場を登りきると、山頂手前のピークに到着、ここからは、雲海とその奥に筑波山が見れたりした。 そして、山頂まで行くが、こちらからは、男体山は月居山の奥に見えたりしているが、展望は手前のピークの方が良いように思えた。後は立神山を経由して、展望台へ行くと、袋田の滝がキレイに見れた。後は下っての川の渡渉だが、友人などから聞いていた、長靴が探しても見当たらなく、増水時の迂回路の案内が書いてあった。 でも、渡れそうなので浅瀬を渡り、後は月居山へ向かった。 車道を初めに歩くが、少しルートを間違えて、余計に歩いたが、登山口地について月居観音堂を経由し、月居山まで登るが、誰も居ないし、山頂標識も無くなっていた、 そこで大休憩をしてから下山、丁度登ってきた方に、月居城址の標識で記念写真を撮ってもらい、後は駐車場まで真っすぐ下りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する