【茶臼山】長野県最南端の山♪カエル館からピストン&ゼロ磁場体験&矢作川源流
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 1.1km
- 登り
- 162m
- 下り
- 158m
コースタイム
- 山行
- 0:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※登山者も駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 |
その他周辺情報 | ≪登山ポスト≫ なし ≪トイレ≫ カエル館駐車場にあります。 ≪下山後の温泉≫ うるぎ温泉 こまどりの湯 http://www.urugi.jp/db/onsen/post-18.html 信州平谷温泉 ひまわりの湯 http://www.pikan.net/shisetsu/02himawari/ こまどりの湯は物味湯産手形で割引 大人:500円→400円 ひまわりの湯は物味湯産手形で入浴可能、道の駅内にあります。 |
写真
感想
この山は長野県最南端で愛知県との県境の山です。
先週まで芝桜祭りで周辺は大混雑してたみたいですが、今日はひっそりと静かな山歩きでした。山歩きといっても、往復1時間もかからない短い行程です。
天気が良ければ三河湾まで見えるそうですが、少し霞んでいて何となく海かなぁ〜って感じでよくわかりませんでした。南アルプスも一望できるようですが、霞んでいてあまり見えませんでした。恵那山もぼんやりです。
下山後は、カエル館に入り、パワースポットらしい場所でゼロ磁場体験と、パワーストーンで不思議体験をしてみましたが、両方とも特に何も感じませんでした。確かにゼロ磁場と言われる場所ではコンパスが少し動きました。パワーストーンでの不思議体験で何かを感じると運気が上がるそうで、2人に1人は感じると書かれていましたが、私は特に何も感じませんでした。運気は上がらないということかぁ〜。残念。
次に矢作川の源流に行ってみたら、竹竿の先から勢いよく水が流れていました。この水は三河湾に流れ出るそうです。源流は長野県に属します。
で愛知県唯一のスキー場を眺めに行き、また長野方面に戻って、道の駅「信州平谷」の中にある「信州平谷温泉ひまわりの湯」に寄りました。ここは露天風呂も大きく、開放感のあるステキなお風呂でした。物見湯産手形も利用可能です。
今回は登山というより、ドライブと観光、ちょっとハイキングと行った感じでしたが、侮っていたのか茶臼山の上りでは大汗をかきました (*_*;
翌日にはすぐ近くにある大川入山を予定していましたが、南信は翌日の天気が怪しそうなのでボチボチと帰路につくことに…
そして駒ヶ根近くの道の駅で車中泊して、起きたときの天気次第で、行く山を決めます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このカエルコレクションは売り物じゃないんだよね?
ただ集めた物を展示してあるのかしら??
生きているカエルはヒキガエルだけなのかな〜〜?
もっと珍しいカエルも展示してほしいなぁ。
なんか笑えるね
カエル姉さん、こんばんは〜
売り物じゃないですよ〜。
オーナーさんのコレクションだと思います。すごいです
カエルよりも不思議体験をしたくてここに入りました。400円です。
水槽がいっぱい並んでいて、珍しいカエルがいっぱいいたと思います。
なぜか、メインである生きたカエルのことを忘れて、スルーして出てしまいました
ワンとなくカエルもいるとか…
muraoさん こんばんは。
カエル館、受ける〜。我が住宅地の隣も家の前も田んぼでkeroさんならぬケロたちの大合唱です。小さな青いカエルですが庭どころか家の中まで入ってきますので我が家もカエル館(やかた)ですよ〜。でもちゃんと田んぼに返しています。虫も食べてくれるし助かってます
yuzupapaさん、こんばんは
カエル館受けるでしょ
エロくはなかったですけど、まるでどこかの秘宝館みたいな…
そういえば、昔住んでいた家が田んぼの真横で窓を開けて寝ていると、
その騒音に悩まさた思い出があります。
最初は季節の風物詩みたいで心地いいんですが、いい加減うんざりしてきます
今年は夏が早いんでしょうか。もう蝉も鳴いていますね。
愛知県の最高峰「茶臼山」へww
「カエル館」覗いたことが無いので、ムラオさんのレポで内容が分かりましたww
晩秋から空気が澄んでいると南アルプス(南部)が綺麗に見えますヨ^^v
まぁ、再訪は無いと思いますが、よくぞいらっしゃいました。ありがとうございます^^/
カールさん、こんばんは
そろそろ、カールさんの家の蛇口から白濁した私の顔の脂が出てくる頃かと思います。
茶臼岳、いい山でしたね。どの山に登っても再訪したいと思います。
長野の山、登山道がある山だけでも600だったか、800だったかあるそうです。
お爺さんになった時、山頂で両方向からご対面したいです
少し雪がのった南アの景色を見ながら、あの櫓でお酒でも飲めれば
ムラオ3世さん、こんにちわ
天気が崩れると言われていた週末、まさかの
『大、曇天返し(どんてんかえし)!!』
とは(゚ロ゚)
さすがです!!
今回の茶臼山、柳沢慎吾風に言うと
『いい夢見させてもらったよ』
と言ったところでしょうか
こういうノンビリ登山いいですねぇ♪
最近、低山を歩き回るのもいいなって思ってます(⌒^⌒)b
お疲れ様でしたぁ
たいさん、こんばんは〜
土曜日は天気予報が良かったんですが、
太平洋側はやっぱり梅雨じぇんしぇんの影響を受けやすいですね
夕方には
低山は、もう季節的に限度になってきました。
茶臼山はホント暑かったです。
ここの山頂よりも白馬の平地の方がよっぽど涼しいような気がしました。
冬に来るのがいいかもです
murao3 さん ちわっす!
さすがにkeroさんが素早く反応しているところが
ウケますな
しかし、それにしてもカエル館って
行きたくなっちゃうね
パワーストーンでは何かを自分で感じないと
何も感じないんじゃない?
オイラは感じなくても感じたと思い込むから
beeさん、スンマヘンm(__)m
全然、コメに気が付きませんでした…
最近、週に3つくらいレコ上げてるもので、管理画面に出てきまへん
大変失礼しました〜
そうでしょそうでしょ、ここのカエル館、行くつもりなかったのに、
keroちゃんのために行ったようなものですからね…
反応してくれないと悲しかったですけど、良かったです。
感じたと思いこみたかったけど、気持ちですら何も感じなかったもん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する