ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 658384
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

火口周辺規制されないうちに(笑) 焼岳

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
7.5km
登り
888m
下り
867m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:41
合計
4:13
9:07
9:07
18
9:25
9:25
54
10:19
10:59
41
11:40
11:40
15
11:55
11:55
32
12:27
12:28
1
12:29
ゴール地点
天候 主に晴れ。けっこう晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安房峠は平湯側が通行止め
冬季規制なのかよくわからない。
詳細情報も調べてもよくわからない。なんで?
開通時期不明。

上高地側から駐車スペースの有る11番カーブまでは通行に何も問題無し。
7:40頃着いたが、駐車スペースは混雑していた。
コース状況/
危険箇所等
登山口から樹林帯を抜けるまで・・・

風が抜ける場所が少なくて暑かった。
よって虫も多い。
2匹食ってしまったf(^_^;
整備よく残雪も無く足元はそれほど気を使わない。
少々濡れておりスリップに注意。
休憩的地は少ないし、止まると虫がうっとおしい。


樹林帯から上・・・

岩場メインとなる。
段々急になっていくが鎖とかは無し。
ルートも分かりやすく問題無し。
短い雪渓を越えるがアイゼン不要。
使う人は見かけなかった。
雪渓を踏み跡通り渡ると登山道が無いが、20mぐらい登るとはっきりした夏道に出る。
虫が居なくなり登るほど風が涼しくなり快適♪


山頂・・・

比較的広い。
食事場所は混まない限りはキープ出来るが、山頂標識の穂高岳方向に居ると他人の写真に何度も写ることになる。
落ちると止まらない場所もあるので滑落に注意。
北峰と南峰の間のスペースを使うのもいいかな〜
景色良くてノンビリしたい場所。
その他周辺情報 トイレはルート上に無し。
登山口にも無し。
中の湯温泉旅館で借りれるとは思うが沢渡までに済ませるしかないか。
焼岳小屋までは結構下るので、借りに行くには遠いな〜

周辺にコンビニ等の売店も期待出来ない。
新島々駅近くのの7/11を利用したが、この上にあったっけ?
覚えて無いm(__)m
いずれにしても早めに寄ったほうが良いでしょう。

温泉は豊富なエリアで車なら困らない。
おいらは中の湯温泉旅館さんで。
700円。脱衣場が涼しいので着替えにありがたい。
湯もいい(^^)/
登山口の11番カーブから見る霞沢岳が威風堂々♪
12
登山口の11番カーブから見る霞沢岳が威風堂々♪
夏道ぢゃないとこに登山口看板が移設されてた。
ここを上がればすぐに夏道に出る。
1
夏道ぢゃないとこに登山口看板が移設されてた。
ここを上がればすぐに夏道に出る。
花も咲いてるんぢゃが虫がうるさくて・・・
5
花も咲いてるんぢゃが虫がうるさくて・・・
なかなか落ち着いて写せなかったんよ〜
なかなか落ち着いて写せなかったんよ〜
樹林帯の雪は平らな場所にチョッとだけ雪。
気にしなくていい程度。
樹林帯の雪は平らな場所にチョッとだけ雪。
気にしなくていい程度。
広場っていう場所から少し進むと、やっと目指す山らしき姿が♪
3
広場っていう場所から少し進むと、やっと目指す山らしき姿が♪
雪渓の画像左側の登山道を登る。
南峰が良く見えておる。
13
雪渓の画像左側の登山道を登る。
南峰が良く見えておる。
やっと目指すピークが見えたで〜
噴煙の向こうの尖ったピークが北峰山頂ぢゃわ〜
8
やっと目指すピークが見えたで〜
噴煙の向こうの尖ったピークが北峰山頂ぢゃわ〜
近付くと怒るのか(´・ω・`) 
なんか煙いっぱい吹いてるし・・・
23
近付くと怒るのか(´・ω・`) 
なんか煙いっぱい吹いてるし・・・
10m程横断する雪渓から上部を見る。
空の青さがええな〜〜〜
5
10m程横断する雪渓から上部を見る。
空の青さがええな〜〜〜
イワカガミさん♪
10
イワカガミさん♪
北峰と南峰の間に登ると火口跡らしき場所が。
ここで一気に景色が広がるのがええ(^^♪
19
北峰と南峰の間に登ると火口跡らしき場所が。
ここで一気に景色が広がるのがええ(^^♪
南峰とその向こうに乗鞍。
南峰で落石おこすと登山道に転がって行くぢゃろな〜
だから立入禁止なんかいね?
9
南峰とその向こうに乗鞍。
南峰で落石おこすと登山道に転がって行くぢゃろな〜
だから立入禁止なんかいね?
けむ吹いてますわ〜 強くなったり弱くなったり・・・
雲がええわ〜〜〜〜
12
けむ吹いてますわ〜 強くなったり弱くなったり・・・
雲がええわ〜〜〜〜
最後の登りは少しだけ手を使うよ〜
3
最後の登りは少しだけ手を使うよ〜
穂高方面少し雲多し。
2
穂高方面少し雲多し。
ここもシュワシュワ吹いてますわ〜
8
ここもシュワシュワ吹いてますわ〜
着いたぜ!
シャッターありがとうございます♪
55
着いたぜ!
シャッターありがとうございます♪
笠ヶ岳方面。
穂高方面。
霞沢方面。
上高地・大正池を見下ろせる。
4
上高地・大正池を見下ろせる。
帰るで〜
煙たいからそんなに怒らないで〜〜(>_<)
3
帰るで〜
煙たいからそんなに怒らないで〜〜(>_<)
最後に振り返り。
ここから先は南峰山頂は見えなくなるんぢゃな〜〜〜
1
最後に振り返り。
ここから先は南峰山頂は見えなくなるんぢゃな〜〜〜
広場という場所。
休憩適地ぢゃが少しぬかるんでるな〜
ベンチはこれ1つだけ。
広場という場所。
休憩適地ぢゃが少しぬかるんでるな〜
ベンチはこれ1つだけ。
下山して中の湯温泉へ。
ええお湯でした。ありがとう♪
4
下山して中の湯温泉へ。
ええお湯でした。ありがとう♪
乗鞍高原ユースホステルに泊まった。
帰るつもりだったんだけど早く呑みたくてね(笑)
6
乗鞍高原ユースホステルに泊まった。
帰るつもりだったんだけど早く呑みたくてね(笑)
ここは小さいけど良質のかけ流し温泉があるんでな〜
16
ここは小さいけど良質のかけ流し温泉があるんでな〜
翌朝。
宿から車で5分程のレンゲツツジはピークだった。
12
翌朝。
宿から車で5分程のレンゲツツジはピークだった。
モカ君って子だそうな♪
可愛い子ぢゃったわ〜〜〜〜
25
モカ君って子だそうな♪
可愛い子ぢゃったわ〜〜〜〜
乗鞍もまた登りたいのぉ〜〜〜
18
乗鞍もまた登りたいのぉ〜〜〜

装備

個人装備
軽量ハイキング装備
共同装備
1人だから無し(/ー ̄;)

感想

最近、火山活動で火口周辺規制となる場所が増えており気になるところ。
登っていない火山に先に登っておかないとねぇ・・・・・・

ぢゃが、埼玉から300キロ近くドライブして焼岳最短距離ピストンだけではもったいなかったな〜
西穂高岳山荘まで歩くとか、上高地に下るとかしたかったな〜
スタート遅かったしもっと時間かかると思ってたんでな〜


いい山だったわ〜
天気良くて良かった🎵
これまで上高地から見上げるか、他の山の稜線から眺めるかだった焼岳・・・
眺めも良くてええ山だったわ〜
登って良かった(@^^)/~~~

登山口周辺から虫が多かったのは気になった。
樹林帯は暑くて風もなく、止まると虫が寄ってくるのでサクサク通過したわい。
もっとゆっくり登りたいんぢゃがな〜
樹林帯を抜けてやっとこさ落ち着いて座って休憩できたわい。
眺めもよく穏やかな風が通り助かる〜〜〜

ピークを見上げながら調子よく登れたわさ。
(先週のように酒類4リットルとか持ってないしな・・・)
北峰と南峰の間に登りきると旧火口が見下ろせ向こうに笠が岳が洗われる良い眺めとなる。
少し霞気味の景色ぢゃが充分ぢゃわ。
ピークに登りきると360度の眺めがまたええな〜
空気の澄んだ時期は凄いぢゃろな〜
ちょうど過ごしやすくて山頂でゆっくりする人も多かった。
ピークでゆっくり出来るってやっぱええな〜〜〜
雪の有る時期に登ってみたくなったよ(^◇^)


下山後、すぐ帰るつもりだったが涼しい所に居たくて乗鞍高原に泊まった。
ちょうどレンゲツツジがピークで綺麗だったわい。
モデルのモカ君、可愛かったぞ♪
(他所の子です)
温泉もオマケも楽しめて楽しかったよ。
良かったわい(*^ー^)ノ♪

さて、暫くは天気と相談しながらの計画になりそうぢゃな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2038人

コメント

(ここでは)はじめまして。
rommelこと、たー です。
山頂表示は、2013年に行った時は笠ヶ岳の方を向いてて、昨年2014年は、今回roja-suさんがお撮りになられたように南峰側を向いてて、ちょうど穂高をバックに撮れたのですが、微妙に傾いてました。
今年はまっすぐ立ってたんですね(笑)
2015/6/17 0:03
Re: (ここでは)はじめまして。
おや!
ここにも居たか(笑)
柱はぐらぐらしてるんでまた傾くと思うわ〜〜〜
2015/6/17 6:48
火山活動
rojya-suさん、おっしゃる通り最近日本のあちこちで火山が活発化していますね。私の故郷(宮崎)近くの霧島連山も新燃岳や硫黄山が動き出し、登山規制されています。火山はその特有の形態と硫黄泉が楽しめ、なかなか原始的な体験が出来て好きなのですが、活火山の幾つかは今後登れなくなるかも知れませんね。
2015/6/18 19:57
Re: 火山活動
新燃岳は無事に登ったその年に入れなくなってしまいました。
御嶽も5月に楽しく登ったらその秋に・・・

これまで
大丈夫だったからいいだろう・・・が、規制されるようになったんですかね?

でも火山の恩恵で良湯があるわけで、これからも仲良く付き合っていかねば。
おいらに牙を向かれないかは運次第ですわ(笑)
2015/6/18 20:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら