ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 658669
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

横山岳 想像してたよりもハード!

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:12
距離
8.5km
登り
947m
下り
960m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:03
合計
6:15
8:00
102
スタート地点
9:42
9:43
99
11:22
11:23
28
11:51
11:52
57
13:38
13:38
6
13:44
13:44
31
14:15
14:15
0
14:15
ゴール地点
天候 晴れのち曇り ちょっとガス
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白谷登山道駐車場をお借りしました
コース状況/
危険箇所等
看板がこまめに設置されていて道迷いの心配はありません
8時前到着で3台目でした。
2015年06月13日 08:00撮影 by  SO-02F, Sony
4
6/13 8:00
8時前到着で3台目でした。
では本流コースをスタートです
2015年06月13日 08:02撮影 by  SO-02F, Sony
2
6/13 8:02
では本流コースをスタートです
ウツギ〜
2015年06月13日 08:03撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/13 8:03
ウツギ〜
余裕かましていられたのは最初の数分だけ
2015年06月13日 08:02撮影 by  SO-02F, Sony
3
6/13 8:02
余裕かましていられたのは最初の数分だけ
とにかく傾斜がきつい
2015年06月13日 08:21撮影 by  SO-02F, Sony
4
6/13 8:21
とにかく傾斜がきつい
滝の横の道ですからね
2015年06月13日 08:23撮影 by  SO-02F, Sony
6
6/13 8:23
滝の横の道ですからね
ホタルブクロ?
2015年06月13日 08:25撮影 by  SO-02F, Sony
7
6/13 8:25
ホタルブクロ?
このところ雨続きだったので石も沈み気味です
2015年06月13日 08:26撮影 by  SO-02F, Sony
3
6/13 8:26
このところ雨続きだったので石も沈み気味です
そして登る…
2015年06月13日 08:33撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/13 8:33
そして登る…
林道に出てほっとしたのもつかの間(というか一瞬)
2015年06月13日 08:46撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/13 8:46
林道に出てほっとしたのもつかの間(というか一瞬)
すぐに山道に戻ります
2015年06月13日 08:46撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/13 8:46
すぐに山道に戻ります
滝が連続します
2015年06月13日 08:53撮影 by  SO-02F, Sony
5
6/13 8:53
滝が連続します
2015年06月13日 09:00撮影 by  SO-02F, Sony
5
6/13 9:00
巨木も多いです
2015年06月13日 09:02撮影 by  SO-02F, Sony
2
6/13 9:02
巨木も多いです
この爪あとは誰の?ねぇ誰… (((( ;゜Д゜)))
4
この爪あとは誰の?ねぇ誰… (((( ;゜Д゜)))
もーとにかく滝の横を上がり続けてます。
2015年06月13日 09:42撮影 by  SO-02F, Sony
4
6/13 9:42
もーとにかく滝の横を上がり続けてます。
2015年06月13日 10:08撮影 by  SO-02F, Sony
2
6/13 10:08
トラロープも多々。お世話になりました
2015年06月13日 10:12撮影 by  SO-02F, Sony
4
6/13 10:12
トラロープも多々。お世話になりました
2015年06月13日 10:17撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/13 10:17
どんどん道が壁のようになって来た
2015年06月13日 10:30撮影 by  SO-02F, Sony
3
6/13 10:30
どんどん道が壁のようになって来た
コレが噂のガンバレ300mか
2015年06月13日 10:48撮影 by  SO-02F, Sony
4
6/13 10:48
コレが噂のガンバレ300mか
ツライ…この200mの看板がツライ…
2015年06月13日 11:01撮影 by  SO-02F, Sony
4
6/13 11:01
ツライ…この200mの看板がツライ…
2015年06月13日 11:08撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/13 11:08
あ、やっと安心できた
2015年06月13日 11:13撮影 by  SO-02F, Sony
4
6/13 11:13
あ、やっと安心できた
横山岳西峰とうちゃこ〜(写真取り忘れて再出発後ですが)久しぶりの平坦な道…!
2015年06月13日 11:27撮影 by  SO-02F, Sony
4
6/13 11:27
横山岳西峰とうちゃこ〜(写真取り忘れて再出発後ですが)久しぶりの平坦な道…!
あの尾根をほぼ直登してきたんですね。そりゃしんどいわ…
2015年06月13日 11:46撮影 by  SO-02F, Sony
6
6/13 11:46
あの尾根をほぼ直登してきたんですね。そりゃしんどいわ…
東尾根、ちょー快適です
2015年06月13日 11:44撮影 by  SO-02F, Sony
7
6/13 11:44
東尾根、ちょー快適です
ふもとの杉野の集落と琵琶湖方向(ガスって見えず)
2015年06月13日 11:44撮影 by  SO-02F, Sony
2
6/13 11:44
ふもとの杉野の集落と琵琶湖方向(ガスって見えず)
北東方向。澄んでいれば白山が見えるとか。今日はムリ。
2015年06月13日 11:46撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/13 11:46
北東方向。澄んでいれば白山が見えるとか。今日はムリ。
東峰とうちゃこ〜。これと言って表示なし
2015年06月13日 11:53撮影 by  SO-02F, Sony
3
6/13 11:53
東峰とうちゃこ〜。これと言って表示なし
2015年06月13日 12:07撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/13 12:07
ブナの森、明るいです
2015年06月13日 12:09撮影 by  SO-02F, Sony
6
6/13 12:09
ブナの森、明るいです
2015年06月13日 12:18撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/13 12:18
東尾根が下り始めます。けっこう激下り
2015年06月13日 12:48撮影 by  SO-02F, Sony
2
6/13 12:48
東尾根が下り始めます。けっこう激下り
うーん、山の名前がわからない。金糞岳とかが見えてるんじゃないかと思うのだけど
2015年06月13日 13:27撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/13 13:27
うーん、山の名前がわからない。金糞岳とかが見えてるんじゃないかと思うのだけど
最後の激下り〜
2015年06月13日 13:31撮影 by  SO-02F, Sony
2
6/13 13:31
最後の激下り〜
林道に合流。左に行けば金居原。右に行けば白谷登山口に戻れます
2015年06月13日 13:37撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/13 13:37
林道に合流。左に行けば金居原。右に行けば白谷登山口に戻れます
夜這い橋の直前に白谷登山口へ降りる林道があります
2015年06月13日 13:43撮影 by  SO-02F, Sony
2
6/13 13:43
夜這い橋の直前に白谷登山口へ降りる林道があります
2015年06月13日 13:44撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/13 13:44
2015年06月13日 13:44撮影 by  SO-02F, Sony
1
6/13 13:44
由来が知りたい。わりと真剣に…
2015年06月13日 13:44撮影 by  SO-02F, Sony
3
6/13 13:44
由来が知りたい。わりと真剣に…
下山〜。林道はほとんど土道だったので足に来ませんでした
2015年06月13日 14:14撮影 by  SO-02F, Sony
3
6/13 14:14
下山〜。林道はほとんど土道だったので足に来ませんでした
撮影機器:

感想

急遽今日の行き先に決まった横山岳。
コースだけ大急ぎで頭に入れていざ登り始めましたら

めっちゃ急登の連続!
もう終わりだろうと思ったら、どんどん斜度が上がってロープが増えて
そのうちロープじゃなくて岩をつかむようになって

なんか久しぶりに、登ってる最中に悟りが開けそうな道でした。
(朦朧としてたとも言う)

見上げると木々の向こうが明るいからもうじき稜線に出るのかと期待するんですけど
いつまでたっても近づきもせず。要するに延々と直登だったわけですね。

正直伊吹山よりしんどかった…orz
頂上でお話した福井のグループの方々も荒島岳よりこっちがしんどいとおっしゃってました。

2回目ならもう少しペース配分できるかな?というか、覚悟が出来てるかな?(^^;
花もたくさん咲いて(写真撮る余裕もなく)、滝は涼しくなかなか良い道なんですけど
どのコースをとっても登りがハンパ無いのでご注意ください。
あと、熊の足跡らしきものも見つけました。
熊よけ鈴もお忘れなく。

そしてついに遭遇1ニョロ(私は見てない)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:951人

コメント

滝気持ちよさそうですね
4月と違って緑 いっぱいですね〜
滝めぐりは行ってみたいと思います。(結構きつそう〜)
最近、熊と聞くとビビっ てます(光岳の後遺症・・・)
今回は食レポありませんでしたけどしっかり補給して登りましたか
2015/6/14 8:06
Re: 滝気持ちよさそうですね
ueharuさん、こんにちは〜。
滝、気持ち良さそうだったんですが、いくつも繰り返すうちに何と言うか「今から登らなければいけない高さ」を表示されているような微妙な気持ちになりましたよ。
ueharuさんも行かれてたんですよね。いく前にもう一度読み返しておけば…。いや自分で登ってやっとレポに臨場感が出てきました。みんな大変だったんだ〜…
熊注意の看板は特段見かけませんでしたが、もう普通にいてるようですね
私がビビルといけないので黙ってたらしいですが、繫みをガサゴソと黒いものが移動してたらしいです
てなわけで、もう急登と熊の足跡騒動でごはんはおにぎりのみ!カップラーメンさえも作りませんでした。
降りたときはもうこの山は1回でいいや、と思いましたが今またリベンジ心がじわじわ湧いてます。
行くなら晩秋ですね!熊寝てて!
2015/6/15 14:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら