記録ID: 6589210
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥白根山(日光白根山ロープウェイ山頂駅からピストン)
2024年03月27日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 601m
- 下り
- 591m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:15
距離 6.5km
登り 601m
下り 610m
14:04
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
感想
今回は初の奥白根山(日光白根山)を歩きました。
距離もさほど無いのでロープウェイで楽して山頂へ…と思っていましたが甘かった…。
前日降った雪が結構積もりトレースも無い状態。
たまたま先行された方が1人居たので歩きましたが、登山道が登りに差し掛かかるとアイゼンも効かない位深い雪。
ワカンに変えても雪の薄いところはガリガリになっていたりと…なかなか疲れました。結局アイゼンとワカンを両方装着して登りました。
途中撤退しようかなと思っていたところで、森林限界を越え目の前に奥白根山!!雪も状態も良くなり何とか登頂と言った感じでした。
山頂からの男体山や中禅寺湖の景色が素晴らしかったので、今年はこちらも歩きたくなりました。
下山はロープウェイのタイムリミットもあるので急いだら…樹林帯の雪もだいぶ踏まれていて歩きやすくなっていました。
あまり雪山経験が少ない中、色々試行錯誤しながら歩き良い経験になりました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人
ココヘリ私もそろそろココヘリ申し込みしようかな。7年ぐらい前にヒトココを使い始めそろそろバッテリーが心配になってきたので考え中です。
雪山歩きは本当に道具や装備の重要性がよく分かりました。
スノーシュー…欲しくなりました😄
ココヘリですが今はキャンペーンで無料で手に入りました(笑)
バッテリーはいざって時に無いでは不安ですよね…。
夏山では普通の保険でカバー出来そうですが、冬山をやるとなるとこのシステムはありがたいなと思いました😄
それも奥白根山に行くため✊
まだまだ雪たっぷりですね!
参考になりました😊
僕と同じ考えですね(笑)前に奥白根山調べた時にココヘリ必要なのを知り、今回のキャンペーンでココヘリ無料ならと…届いた次の日に登りに行きました👍
樹林帯は結構雪ありましたが、上の方はすぐに岩が出そうな感じでした‼️
僕は冬の間はすっかり冬眠してしまったのでそろそろいろんな山に行きたいなーと計画中です。今年もいろんな山を見せてくださいね🎵
あ、ちなみに僕もココヘリ入りました。去年のクリスマスに無料で1年間使えると言うので、じゃこれを機会に使ってみようかなと思って入会してみました⭐️ 実際に山で使うのが楽しみです!
個人的な話なのですが、若い頃にスキー場で働いていて、色々な雪の事故の話は聞いていたので、雪山はリスクばかり考えてしまい中々しっかり踏み出せていないです。
僕は友達にココヘリされて、これ持ってればな安心だね〜と言われ…安心、安全を解決出来るならと入会です☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する