鍋尻山 福寿草とミスミソウ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:16
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 894m
- 下り
- 896m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*山頂までは三度の急登 *杉の植林地辺りから踏み跡程度で不明瞭。ピンクのリボン確認!(下山時は特に要注意!) *植林地を抜けた後と峠から山頂までの急登は滑りやすいので注意! *トイレは有りません。 *歩行時間はあてにはなりません。 |
写真
変わった名前なので調べたら犬の陰嚢(金玉)種子がこんな形をしているからだって!(別名ホシノヒトミだって。大違い!)
「牧野富太郎」さんが発見し、その名を付けたらしい。
感想
鍋尻山 福寿草とミスミソウ 2024/03/27(水)
前回(3/10)のリベンジと言う事で、再び鍋尻山に登って来た。前回は予期しない積雪で楽しみにしていたセツブンソウやミスミソウはすべて雪の中。セツブンソウに至っては雪を取り除いての撮影。花の撮影が思わぬ雪山ハイキングになってしまった。今回の天気は安定し好天が望まれる。
妛原(あけんばら)集落に着いたのは9時半過ぎ。(すでに3台の車が駐車)
先人のグループは権現谷林道を奥に進まれた。保月集落から鍋尻山を目指して行かれたのだろうか? 私はそのまま尾根を突っ切って鍋尻山を目指すことにした。この尾根は急登が続くがミスミソウを探しながらなので一向に気に成らない。数株の花を見つけたが完全に花が開いていないので、下山時の楽しみに取っておこう。
杉の植林帯を抜けた辺りから再び急斜面の登行に成るが、これがものすごく厄介で昨日の雨で斜面はズルズル。滑るわ!滑るわ!でパニック状態😰😱。おまけにまともな道も無くピンクのリボンだけが頼り。何んとか登り終え峠にとうちゃこ。一息入れて最後の鍋尻山への登り。これまた厄介な事に道は薄い踏み跡程度のズルズル道。
ここもピンクのリボンを頼りに行けば何とかなるが、でもそれでもね〜。
山頂を踏んで福寿草の群落地に行けばまだ多くの花が残っていましたが、もうすでに終盤に近いです。後は帰りながらミスミソウを撮って下山します。下山時の事を考えると少し憂鬱な気分に成るが、チェーンスパイクを装着することで一件落着・・。これで安心😂
2023/03/08 記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5249305.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する