ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6590265
全員に公開
ハイキング
四国

阿波竜王🌸周回 久保谷橋~三頭越~阿波竜王🌸

2024年03月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
14.0km
登り
908m
下り
887m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:34
合計
5:39
10:33
95
12:08
12:14
53
13:07
13:07
13
13:20
13:21
40
14:01
14:28
104
16:12
◆久保谷橋~三頭越→沢筋を辿る。渡渉箇所が多く雨の後は注意。
◆三頭越~阿波竜王→そこそこのアップダウンが続く縦走路。途中の無線基地局と山頂展望台以外に基本景観なし。
◆阿波竜王~浅木原→人工林のトラバースを下る。下の方は伐採作業で重機が入っている。道がドロドロ。
◆浅木原~川上神社~川奥→明神川沿いに林道と車道を歩くとスタートに戻る。
天候 ☀晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯野山から国道438号で阿讃県境の三頭トンネル手前,久保谷橋の駐車場に停スタート。
コース状況/
危険箇所等
久保谷川は昨日の大雨でかなりの水量。渡渉箇所が多くひやひやしながら沢を上がった。雨の後は長靴があると安心だ。
その他周辺情報 道の駅琴南に♨あり。明日に備えて直帰。
飯野山から国道438号を美馬方面に移動。讃岐山脈の三頭トンネル手前の久保谷駐車場に停めてパート2に出発。久保谷の水量が多く渡渉にひやひやする。道中,ずっと優しい顔のお地蔵様に励まされる道。
4
飯野山から国道438号を美馬方面に移動。讃岐山脈の三頭トンネル手前の久保谷駐車場に停めてパート2に出発。久保谷の水量が多く渡渉にひやひやする。道中,ずっと優しい顔のお地蔵様に励まされる道。
ミソサザイが大きな声でお出迎え。(「来るな!」と?)
13
ミソサザイが大きな声でお出迎え。(「来るな!」と?)
羽繕いをしたり大声でさえずったりと忙しい。
8
羽繕いをしたり大声でさえずったりと忙しい。
水量が多く渡渉ポイントを選びながら渡る。華麗にジャンプとかできたらいいんだけど,加齢で足が攣りそう...。
9
水量が多く渡渉ポイントを選びながら渡る。華麗にジャンプとかできたらいいんだけど,加齢で足が攣りそう...。
昨日はかなりの雨が降ったようだ。随所に滝ができている。沢鳴りが心地よい道。
11
昨日はかなりの雨が降ったようだ。随所に滝ができている。沢鳴りが心地よい道。
日向の主役,越冬から目覚めたテングチョウ。
10
日向の主役,越冬から目覚めたテングチョウ。
歴史を感じる三頭越への登山道。至るところでお地蔵様が旅人を出迎える。沢を離れると静かな山道を峠へ。
6
歴史を感じる三頭越への登山道。至るところでお地蔵様が旅人を出迎える。沢を離れると静かな山道を峠へ。
三頭越は(三頭峠)は徳島県美馬市と香川県仲多度郡まんのう町の県境。金比羅参りに利用されてきたので,金比羅宮の奥の院的な存在として参拝されるようになったそうだ。
4
三頭越は(三頭峠)は徳島県美馬市と香川県仲多度郡まんのう町の県境。金比羅参りに利用されてきたので,金比羅宮の奥の院的な存在として参拝されるようになったそうだ。
「三頭大権現(三頭神社)」が鎮座。猿田彦大神と天細女命の石像が建っている。
6
「三頭大権現(三頭神社)」が鎮座。猿田彦大神と天細女命の石像が建っている。
阿讃縦走路を阿波竜王へ進む。稜線のアセビはそろそろ終わり。もの音に足を止めるとしっぽがちょん切れたカナヘビ。
8
阿讃縦走路を阿波竜王へ進む。稜線のアセビはそろそろ終わり。もの音に足を止めるとしっぽがちょん切れたカナヘビ。
縦走路に三角点のマーク。寄ってみると久保谷913.1m。ピークなのに谷?
9
縦走路に三角点のマーク。寄ってみると久保谷913.1m。ピークなのに谷?
阿波竜王へはそこそこ距離がある。やっと寒風越882mに着いた。眺望のある場所は少ないが,ベンチや標示が充実した道。
3
阿波竜王へはそこそこ距離がある。やっと寒風越882mに着いた。眺望のある場所は少ないが,ベンチや標示が充実した道。
さらにアップダウンを繰り返し竜王山三角点1012.7mへ。一等三角点ピークですがここも林の中。
8
さらにアップダウンを繰り返し竜王山三角点1012.7mへ。一等三角点ピークですがここも林の中。
竜王峠の車道を跨いで,さらに進むと電波塔のある場所へ。ここは木が無いので,徳島方面の雪を纏った山が見える。山頂に何か立つのは高城山?
5
竜王峠の車道を跨いで,さらに進むと電波塔のある場所へ。ここは木が無いので,徳島方面の雪を纏った山が見える。山頂に何か立つのは高城山?
鞍部の向こう,今日のピーク阿波竜王が見えてきた。
6
鞍部の向こう,今日のピーク阿波竜王が見えてきた。
鞍部から上り返す。足下に元気なスミレ。一帯は自然観察公園になっていて,樹木名の標識が充実していた。
17
鞍部から上り返す。足下に元気なスミレ。一帯は自然観察公園になっていて,樹木名の標識が充実していた。
阿波竜王山頂の展望休憩舎。2階からの景色はどうだろう?
3
阿波竜王山頂の展望休憩舎。2階からの景色はどうだろう?
北方向に讃岐平野と瀬戸内海が広がる。朝歩いた飯野山と先月歩いた五岳山がよく見えた。
7
北方向に讃岐平野と瀬戸内海が広がる。朝歩いた飯野山と先月歩いた五岳山がよく見えた。
南側,まだところどころ雪が残る太郎と次郎。剣山系はここからほど近い。
11
南側,まだところどころ雪が残る太郎と次郎。剣山系はここからほど近い。
もう一度北側。備讃瀬戸と瀬戸大橋が見えた。さらに北の方には伯耆大山の南壁がうっすらと。寒気が下りて見通しがよいようだ。
10
もう一度北側。備讃瀬戸と瀬戸大橋が見えた。さらに北の方には伯耆大山の南壁がうっすらと。寒気が下りて見通しがよいようだ。
遅くなったので下山。讃岐竜王への道はパス。また行くことがあったら...。
3
遅くなったので下山。讃岐竜王への道はパス。また行くことがあったら...。
下りは人工林トラバースをしばらく歩く。浅木原の手前は伐採作業の重機が入って道がどろどろ。トサミズキ,キブシ,サンシュユの黄色が青空に鮮やか。
13
下りは人工林トラバースをしばらく歩く。浅木原の手前は伐採作業の重機が入って道がどろどろ。トサミズキ,キブシ,サンシュユの黄色が青空に鮮やか。
今日歩いた稜線を見上げる。一気に下りてきた。
5
今日歩いた稜線を見上げる。一気に下りてきた。
帰りの道中。静かな山中に歴史のありそうな川上神社。
6
帰りの道中。静かな山中に歴史のありそうな川上神社。
すぐ側を流れる明神川。流れは早い。河床に節理した岩が露出する。中央構造線のど真ん中,断層帯の仕業か?
7
すぐ側を流れる明神川。流れは早い。河床に節理した岩が露出する。中央構造線のど真ん中,断層帯の仕業か?
杉王神社の大杉。幹周約9.3m,樹高約50m,推定樹齢800年の香川県指定天然記念物の大杉。風格が漂う。
10
杉王神社の大杉。幹周約9.3m,樹高約50m,推定樹齢800年の香川県指定天然記念物の大杉。風格が漂う。
後は道べりのたくましいスミレを眺め,ひたすら車道歩き。
9
後は道べりのたくましいスミレを眺め,ひたすら車道歩き。
出会った花たち。シロバナネコノメソウかな。少し黄みがかっている。
→ ニッコウネコノメですね。
15
出会った花たち。シロバナネコノメソウかな。少し黄みがかっている。
→ ニッコウネコノメですね。
ニリンソウかな。開きかけのつぼみ一つみっけ。
5
ニリンソウかな。開きかけのつぼみ一つみっけ。
そしてアワコバ軍団。そこかしこに。
19
そしてアワコバ軍団。そこかしこに。
少し地味目のコバイモさん。太陽を浴びて細い葉っぱも輝く。
11
少し地味目のコバイモさん。太陽を浴びて細い葉っぱも輝く。
花弁は六裂。枯れ葉の上では目立たないが,目が慣れるといっぱい見つかる。
6
花弁は六裂。枯れ葉の上では目立たないが,目が慣れるといっぱい見つかる。
朝は閉じたものが多かったユキイチ。日が高くなるとしっかり開いてよい感じになった♪
13
朝は閉じたものが多かったユキイチ。日が高くなるとしっかり開いてよい感じになった♪
これぞイチゲの咲きっぷり。太陽の仕事はすごい。
16
これぞイチゲの咲きっぷり。太陽の仕事はすごい。
スタートは遅かったが開く時間には楽しませてもらった。
7
スタートは遅かったが開く時間には楽しませてもらった。
最後の浅木原からの車道歩きが長かった。チャリンコをデポればよかったかと後悔したが,初めての山は野趣に富んだよいとこだった。
6
最後の浅木原からの車道歩きが長かった。チャリンコをデポればよかったかと後悔したが,初めての山は野趣に富んだよいとこだった。

感想

年度末,有給ゲットで行きたかった讃岐の山旅。パート2は久保谷から阿波竜王を周回するコース。剣山方面に行く度にくぐる三頭トンネル手前に停めてスタート。歩くのは初コースでわくわく。
昨日の雨で橋周辺から久保谷川の沢鳴りが大きい。登っていく途中「ドボンしたら困るので」と引き返されてきた何人かの方とスライドする。渡渉箇所が多くあり,「長靴が欲しい!」と思いつつ適当な石や木の枝を足場に何度も渡る。お地蔵様に励まされ,何とか靴を濡らさず上がりきって一安心。水量は上に行くほど減って歩きやすい。
三頭越からは阿讃縦走路を阿波竜王をめざしてハイキング。ゲキ登りがあるわけではないが,眺望の無い道は地味にアップダウンを繰り返し足にくる。濡れた下りはグリップが弱く滑りやすいので注意して歩く。途中の小ピーク,竜王山三角点,いくつかの峠を経て阿波竜王に至る。阿波竜王の展望舎で遅いランチにした。
展望舎からは北に瀬戸内の海と讃岐平野の眺望,南に雪を纏った剣山系を見ることができた。木が茂って視界を遮るところもあるが,このコース唯一の展望を楽しむ。ここからは剣山系がほど近い。空気の状態もよく,遠く伯耆大山の南壁も見えた。
下りは浅木原まで人工林のトラバースが続き,最後は伐採作業中のどろどろ道を辿って麓へ。浅木原からは明神川の沢鳴りを聞きつつスタート地点に戻った。
道中,この時期楽しみなアワコバ(アワ○○イモ)やユキイチ(ユキワリ○○ゲ)に多く出会った。アワコバの咲きっぷりは期待以上!遅い時間になるとユキイチもしっかり開いてくれた。久保谷の途中と阿波竜王山頂以外は誰にも会わない静かな旅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら