ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6597661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳、三ノ塔尾根~大倉尾根周回

2024年03月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
あお その他1人
GPS
08:55
距離
16.3km
登り
1,513m
下り
1,509m

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
1:32
合計
8:39
4:39
22
5:08
5:08
36
5:44
5:48
96
7:24
7:38
5
7:44
7:44
19
8:03
8:22
0
8:22
8:22
19
8:41
8:42
11
8:53
8:53
7
9:00
9:01
10
9:11
9:12
12
9:23
9:24
2
9:25
9:31
12
9:43
9:51
2
9:53
9:53
26
10:19
10:40
0
10:41
10:41
1
10:42
10:42
14
10:56
10:56
5
11:01
11:02
8
11:10
11:10
22
11:32
11:32
15
11:47
11:56
7
12:03
12:03
8
12:11
12:11
13
12:24
12:25
15
12:40
12:50
4
12:55
12:55
13
13:08
13:08
7
13:15
13:16
6
13:22
13:22
5
13:26
13:26
5
13:32
ゴール地点
天候 塔ノ岳山頂で風もなく穏やかな晴天、南アルプスが一望できた。これまで真っ白な山頂しか経験なかったので、とても良かった。
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停の有料駐車場に2時前に着、マツダのcx60は2列3列シートを倒すと完全フラットになるので、そこにテン泊用のマットを敷いて仮眠。4時半には出る予定だったが、20分ほどオーバーしてしまった。寒いしね。
コース状況/
危険箇所等
牛首までの林道はロープ一本で通行止めと記載されているが、たぶん杉の伐採作業をしているためかと思われる。暗い内から歩いてみたが特に何もなし。ただ日中、伐採作業などしていると迷惑かも。

三ノ塔尾根では全く人の気配を感じず。鹿のお尻を見たのみ。たらたら登っても、うにゃーと気合いの声をあげても誰に気兼ねもなく素晴らしい。
表丹沢に合流すると文明を感じた。

三ノ塔山頂から、烏尾山、塔ノ岳を一望する景色は素晴らしい。遠くて軽く絶望。結構距離あるなぁ。。

三ノ塔のトイレは冬季閉鎖との事で、17度ある春も3/30の今日も閉鎖されたままだった。いつ解放されるのかは不明である。
烏尾山荘は閉鎖しれているがトイレは稼働しておりありがたし。ただしペーパーは欠品。
またトイレ内にペーパーは持ち帰れとメッセージはあるが、脇にペーパーを捨てるボックスは用意されていた。既に溢れんばかりとなりつつあり、ここのメンテをしてくれている方に、ただただ感謝したい。

木ノ又小屋にて本日より発売のバッチを入手。この小屋、夜は飲み屋になるとのこと、ぜひ泊まってみたいと思う。

ここから塔ノ岳までは僅か、山頂には人が沢山いた。今日は塔ノ岳以外は風も強いとか、天候不順とか。。塔ノ岳の一人勝ちの日らしい。

帰りは馬鹿尾根を降る。これが長くていつも辛い。どこを登っても、下山がいつも辛い。そして今日は一段と辛かった。
その他周辺情報 下山後、道の駅足柄、金太郎の故郷へ寄った。車で12キロだが、この街のメインストリートなのか混んでいて少し時間がかかった。道すがらマサカリ担いだ金太郎や、熊に乗る金太郎をやたらとみた。
明るく見えるがシャッター速度を落としているため。実際にはまだまだ暗い、夜明け前。
2024年03月30日 04:47撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 4:47
明るく見えるがシャッター速度を落としているため。実際にはまだまだ暗い、夜明け前。
夜明け、暖かみをかんじるのだ。
2024年03月30日 05:56撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 5:56
夜明け、暖かみをかんじるのだ。
山道は程よく鄙びて荒れている。
2024年03月30日 06:01撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 6:01
山道は程よく鄙びて荒れている。
牛首より。杉林の一番右上に見えるのが、塔ノ岳山頂。
2024年03月30日 06:04撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 6:04
牛首より。杉林の一番右上に見えるのが、塔ノ岳山頂。
馬鹿尾根も辛いが、こちら三ノ塔尾根も辛い。しかし人が居ないので、気合いの声をあげるのも力んでオナラをするのも何ら躊躇うことなく、ただ登る事に専念できる。背後からヒタヒタと迫るトレランのオッさんに道を譲って、無言スルーされることもない。若い子は有難うと言ってくれるんですけれどね。
2024年03月30日 06:24撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 6:24
馬鹿尾根も辛いが、こちら三ノ塔尾根も辛い。しかし人が居ないので、気合いの声をあげるのも力んでオナラをするのも何ら躊躇うことなく、ただ登る事に専念できる。背後からヒタヒタと迫るトレランのオッさんに道を譲って、無言スルーされることもない。若い子は有難うと言ってくれるんですけれどね。
富士山はいつ見ても美しいけれども、この日は一段と美しかった。
2024年03月30日 07:18撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 7:18
富士山はいつ見ても美しいけれども、この日は一段と美しかった。
山道にしっかりした、塔ノ岳によくみられる木製の横木が並べられた渡りが伸びている。フリーダムな三ノ塔尾根は終わり、ここから先は文明社会。口にはチャックが必要となる。
2024年03月30日 07:23撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 7:23
山道にしっかりした、塔ノ岳によくみられる木製の横木が並べられた渡りが伸びている。フリーダムな三ノ塔尾根は終わり、ここから先は文明社会。口にはチャックが必要となる。
三ノ塔山頂。天気は良いが風はまだ冷たく、休憩してたら体が冷えた。トイレは冬季閉鎖で使用不可。ロープは張られていたが鍵が掛かっていたかは未確認。でも鍵掛けとか無いと無理矢理利用する輩がいるだろうから鍵は掛かってると思うよ。
2024年03月30日 07:24撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 7:24
三ノ塔山頂。天気は良いが風はまだ冷たく、休憩してたら体が冷えた。トイレは冬季閉鎖で使用不可。ロープは張られていたが鍵が掛かっていたかは未確認。でも鍵掛けとか無いと無理矢理利用する輩がいるだろうから鍵は掛かってると思うよ。
手前の青い三角屋根が烏尾山荘、ずっと先の一番高いところが塔ノ岳山頂。尊仏山荘の屋根が微かに見える。
2024年03月30日 07:39撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 7:39
手前の青い三角屋根が烏尾山荘、ずっと先の一番高いところが塔ノ岳山頂。尊仏山荘の屋根が微かに見える。
否応はない、ただ進むのだ
2024年03月30日 07:42撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 7:42
否応はない、ただ進むのだ
2024年03月30日 07:46撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 7:46
2024年03月30日 07:51撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 7:51
2024年03月30日 07:54撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 7:54
2024年03月30日 07:55撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 7:55
2024年03月30日 07:55撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 7:55
2024年03月30日 08:03撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 8:03
2024年03月30日 08:24撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 8:24
2024年03月30日 08:25撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 8:25
2024年03月30日 08:25撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 8:25
かつてマニア向けだったこのコースもいまはハイキングコースと揶揄する年寄りも。
2024年03月30日 08:55撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 8:55
かつてマニア向けだったこのコースもいまはハイキングコースと揶揄する年寄りも。
2024年03月30日 08:57撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 8:57
しかしなかなか楽しいコース。大倉尾根を登ることを考えると、三ノ塔尾根➕表丹沢のコースは大倉バス停利用前提なら充分楽しめると思う。三ノ塔尾根の過疎っぷりは笑えるくらいだけれども。
2024年03月30日 08:58撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 8:58
しかしなかなか楽しいコース。大倉尾根を登ることを考えると、三ノ塔尾根➕表丹沢のコースは大倉バス停利用前提なら充分楽しめると思う。三ノ塔尾根の過疎っぷりは笑えるくらいだけれども。
2024年03月30日 09:09撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 9:09
2024年03月30日 09:09撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 9:09
2024年03月30日 09:47撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 9:47
いいねぇ、こーゆーの!
2024年03月30日 09:49撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
3/30 9:49
いいねぇ、こーゆーの!
2024年03月30日 10:09撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 10:09
2024年03月30日 10:15撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 10:15
2024年03月30日 10:19撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
1
3/30 10:19
2024年03月30日 11:01撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 11:01
これから馬鹿尾根を降ります。まだこの時は元気。
2024年03月30日 11:01撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3/30 11:01
これから馬鹿尾根を降ります。まだこの時は元気。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら