ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659911
全員に公開
ハイキング
奥秩父

笠取山 〜久しぶりのテン泊でした〜

2015年06月13日(土) ~ 2015年06月14日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
11.8km
登り
832m
下り
831m

コースタイム

1日目
山行
4:08
休憩
2:56
合計
7:04
13:02
21
スタート地点
13:23
13:23
37
14:00
14:00
14
14:14
15:15
8
15:23
15:23
8
15:31
15:49
21
16:10
4:55
8
5:03
5:03
17
5:20
5:20
6
5:26
5:26
54
6:20
7:57
35
8:32
8:32
19
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平駐車場:13時頃到着時、満車でした。たまたま1台空いてました♪
大きな駐車場は乗用車25台程、中型バス2台でした。
2015年06月13日 13:02撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 13:02
大きな駐車場は乗用車25台程、中型バス2台でした。
出発進行!
2015年06月13日 13:03撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 13:03
出発進行!
70搬膩織競奪
今回は15kg程の重さです。
缶ビール等がなければ、もう少し軽くなります。
2015年06月13日 13:16撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/13 13:16
70搬膩織競奪
今回は15kg程の重さです。
缶ビール等がなければ、もう少し軽くなります。
このお花だけ、よく見かけました。
2015年06月13日 13:36撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/13 13:36
このお花だけ、よく見かけました。
ふとピンク色の花が現れてビックリしました。
2015年06月13日 13:39撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/13 13:39
ふとピンク色の花が現れてビックリしました。
クリンソウ♪
2株しかありませんでした。
2015年06月13日 13:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
6/13 13:40
クリンソウ♪
2株しかありませんでした。
晴れ間が時より...。
2015年06月13日 13:42撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 13:42
晴れ間が時より...。
ここは林道です。
2015年06月13日 14:07撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 14:07
ここは林道です。
笠取小屋に到着しました写真は人が結構いて撮れず...。
笠取小屋ご主人から「そこへ張って」と。
2015年06月13日 14:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/13 14:24
笠取小屋に到着しました写真は人が結構いて撮れず...。
笠取小屋ご主人から「そこへ張って」と。
120cmのエアマットです。
でも、あまり膨らみません。
2015年06月13日 14:46撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/13 14:46
120cmのエアマットです。
でも、あまり膨らみません。
テンマクのテント...一度も見たことがありません。
綺麗な色をしたレモンイエロー&狭いけどデザインのある形が気に入ってます。
2015年06月13日 14:53撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/13 14:53
テンマクのテント...一度も見たことがありません。
綺麗な色をしたレモンイエロー&狭いけどデザインのある形が気に入ってます。
約2年振りのテントでしたので、無事に張れたことを祝一人乾杯♪
2015年06月13日 14:56撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
6/13 14:56
約2年振りのテントでしたので、無事に張れたことを祝一人乾杯♪
まだ15時過ぎなので、散歩に行きます。
2015年06月13日 15:15撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/13 15:15
まだ15時過ぎなので、散歩に行きます。
この辺りには多く咲いていました。
2015年06月13日 15:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/13 15:21
この辺りには多く咲いていました。
右真っ直ぐが笠取山
左真っ直ぐへ雁峠に向かいます。
2015年06月13日 15:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/13 15:23
右真っ直ぐが笠取山
左真っ直ぐへ雁峠に向かいます。
50m程先に3頭の鹿がこちらの様子を伺っています。
2015年06月13日 15:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
6/13 15:24
50m程先に3頭の鹿がこちらの様子を伺っています。
目の前に、燕山(つばくらやま)が見えました。
2015年06月13日 15:29撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/13 15:29
目の前に、燕山(つばくらやま)が見えました。
廃屋の雁峠小屋...。
2015年06月13日 15:30撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 15:30
廃屋の雁峠小屋...。
雁峠に到着
気持ちの良い場所でした。
2015年06月13日 15:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/13 15:31
雁峠に到着
気持ちの良い場所でした。
燕山へ向けて歩き出しましたが、気分がのらず止めました。
2015年06月13日 15:32撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/13 15:32
燕山へ向けて歩き出しましたが、気分がのらず止めました。
雁峠&笠取山♪
2015年06月13日 15:34撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/13 15:34
雁峠&笠取山♪
3つの川の分水嶺
我が家は荒川水系なので、荒川とタッチ撮影。
2015年06月13日 15:59撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
6/13 15:59
3つの川の分水嶺
我が家は荒川水系なので、荒川とタッチ撮影。
さぁ〜、戻りましょう。
2015年06月13日 15:59撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 15:59
さぁ〜、戻りましょう。
戻ってきました。
テーブルの方は賑やかな雰囲気です。
2015年06月13日 16:10撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/13 16:10
戻ってきました。
テーブルの方は賑やかな雰囲気です。
水場へは徒歩1、2分です。
2015年06月13日 16:13撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/13 16:13
水場へは徒歩1、2分です。
水は豊富で美味しい!
2015年06月13日 16:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
6/13 16:14
水は豊富で美味しい!
6名用テーブルが4つありますが、2名×2パーティのテーブルへ快く入れてもらいました。
コンビーフ入りドライカレーを作りました。
大先輩男性に「豚肉&野菜入りスープ餃子」を貰いました。
2015年06月13日 17:13撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
6/13 17:13
6名用テーブルが4つありますが、2名×2パーティのテーブルへ快く入れてもらいました。
コンビーフ入りドライカレーを作りました。
大先輩男性に「豚肉&野菜入りスープ餃子」を貰いました。
同じ歳くらいの夫婦の料理です!
ウィスキーと照焼きチキンを頂きました。
2015年06月13日 17:15撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
6/13 17:15
同じ歳くらいの夫婦の料理です!
ウィスキーと照焼きチキンを頂きました。
自分たちのは手前のテーブルです。
結局、19時頃まで飲んでいました。
2015年06月13日 17:18撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/13 17:18
自分たちのは手前のテーブルです。
結局、19時頃まで飲んでいました。
トイレに立った際、小屋の見学...。
2015年06月13日 17:34撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 17:34
トイレに立った際、小屋の見学...。
ドアを開けると、暖かそうなストーブが...。
2015年06月13日 17:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/13 17:35
ドアを開けると、暖かそうなストーブが...。
1時過ぎから雨が降ってきて、途中強い降りもありましたが、4時過ぎにはパラパラな感じなので、笠取山へ向かいました。
2015年06月14日 05:02撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 5:02
1時過ぎから雨が降ってきて、途中強い降りもありましたが、4時過ぎにはパラパラな感じなので、笠取山へ向かいました。
かなり急に見えましたが、写真では全然大したことがないですね。
2015年06月14日 05:10撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 5:10
かなり急に見えましたが、写真では全然大したことがないですね。
登って来た方面を見ます。
2015年06月14日 05:19撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/14 5:19
登って来た方面を見ます。
とりあえず、セルフ撮りで!
2015年06月14日 05:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
24
6/14 5:20
とりあえず、セルフ撮りで!
こんな景色でした。
2015年06月14日 05:20撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/14 5:20
こんな景色でした。
シャクナゲはもう終わっていました。
2015年06月14日 05:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 5:23
シャクナゲはもう終わっていました。
ところが1輪だけ、残っていました。
2015年06月14日 05:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
6/14 5:24
ところが1輪だけ、残っていました。
標高点の山頂です!
2015年06月14日 05:26撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
6/14 5:26
標高点の山頂です!
尾根歩きです。
2015年06月14日 05:29撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 5:29
尾根歩きです。
トラロープに簡易的な水干*笠取看板がありましので、ここを右へ下って行きます。
2015年06月14日 05:35撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 5:35
トラロープに簡易的な水干*笠取看板がありましので、ここを右へ下って行きます。
前方が水干です。
2015年06月14日 05:44撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 5:44
前方が水干です。
夜あれだけ降ったのに、1摘も垂れていません。
2015年06月14日 05:45撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 5:45
夜あれだけ降ったのに、1摘も垂れていません。
唐松が気持ち良いです。
2015年06月14日 05:49撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 5:49
唐松が気持ち良いです。
行きの時は5名パーティ女子がここで写真を撮っていましたので、帰りに撮影しました。
2015年06月14日 05:54撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/14 5:54
行きの時は5名パーティ女子がここで写真を撮っていましたので、帰りに撮影しました。
昨日に引き続き、分水嶺に寄りました。
2015年06月14日 06:01撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 6:01
昨日に引き続き、分水嶺に寄りました。
分水嶺からの笠取山
2015年06月14日 06:03撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 6:03
分水嶺からの笠取山
雁峠方面
2015年06月14日 06:07撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 6:07
雁峠方面
おっ、富士山が見えているではありませんか!
2015年06月14日 06:08撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 6:08
おっ、富士山が見えているではありませんか!
富士山♪
2015年06月14日 06:08撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/14 6:08
富士山♪
パン&コーヒーでの軽い朝食でした。
2015年06月14日 06:39撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/14 6:39
パン&コーヒーでの軽い朝食でした。
テントは17張りありました。
さぁ、撤収しましょう!
2015年06月14日 07:03撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/14 7:03
テントは17張りありました。
さぁ、撤収しましょう!
CAMPのシェラフ
化繊なのでダウンが欲しい...。
2015年06月14日 07:06撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/14 7:06
CAMPのシェラフ
化繊なのでダウンが欲しい...。
きつね♪
2015年06月14日 07:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
6/14 7:40
きつね♪
収納下手です。
他の方のはもっとコンパクトなのに...。
3
収納下手です。
他の方のはもっとコンパクトなのに...。
水場の足元にクリンソウ
2015年06月14日 07:59撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 7:59
水場の足元にクリンソウ
道脇の緑草が何とも言えません。
2015年06月14日 08:06撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 8:06
道脇の緑草が何とも言えません。
晴れてきました。
カエデが気持ち良いです。
2015年06月14日 08:22撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/14 8:22
晴れてきました。
カエデが気持ち良いです。
ふと見ると鹿がいてビックリしました。
2015年06月14日 08:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/14 8:24
ふと見ると鹿がいてビックリしました。
至近距離2m程
2015年06月14日 08:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
6/14 8:25
至近距離2m程
3名パーティとすれ違った際、一人の女性に「もしかしてayamoekanoさんですか?」と...。

2015年06月14日 08:46撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
6/14 8:46
3名パーティとすれ違った際、一人の女性に「もしかしてayamoekanoさんですか?」と...。

隣の沢が良い感じです。
2015年06月14日 08:47撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 8:47
隣の沢が良い感じです。
お疲れ様でした!
2015年06月14日 08:51撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 8:51
お疲れ様でした!
丹波山温泉のめこいの湯
つるつるな湯でした。
2015年06月14日 10:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/14 10:04
丹波山温泉のめこいの湯
つるつるな湯でした。
道の駅たばやまで購入。
ここのわさび漬けは気に入っています。
2015年06月14日 10:44撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/14 10:44
道の駅たばやまで購入。
ここのわさび漬けは気に入っています。
東松山市内にある親友のお店
とんかつ「ぼたん」でランチを頂きました。
とんかつ&イカフライ、とても美味しいです!
2015年06月14日 13:32撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
6/14 13:32
東松山市内にある親友のお店
とんかつ「ぼたん」でランチを頂きました。
とんかつ&イカフライ、とても美味しいです!

感想

この夏のお盆の時期、山友師匠達と飯豊山縦走を予定しています。
その際、師匠から「小屋はそれほど大きくないから、満杯の場合を想定して、テント装備」と言われました。

ここ2年程、テン泊はなく、少しずつ練習をしなくはと思っていました。
そこで梅雨の晴れ間予報もあり急に計画しましたが、限られた時間しか取れなかったので、手っ取り早い笠取小屋テン泊をチョイスしました。

15kgほどのザックでしたが、登山道は歩き易く急登ではないので、身体はよく動いていました。
ただ、やはり重いですね...。
テントとシェラフをもっと軽量の物にすれば、1kgは減量できるかと思いますけど、そう簡単に買えるものではありません。

缶ビール等のアルコールが余計ですね!
4本持って行きましたので、約1.4kgですから...。
でも、好きなものですから仕方ありません(笑)

今回はソロでしたので、他のハイカーとあまり関わらず寂しくなるか、それとも隣り合わせたハイカーとそれなりに話せるかなぁと考えていました。
結果的には「ここ空いていますか?」を皮切りに、2名パーティ×2組さんと暗くなるまで、山の話などお酒を交え、楽しく過ごさせてもらいました。
またどこか山で会いましょうと...。
まさに一期一会でした♪

下山時、駐車場もあと少しと言うところで、初めて「もしかして、ayamoekanoさんですか?」と言われました。
わぁ〜、驚きました!
ここ数ヶ月、音沙汰なしでしたので、レコは休止中なのかなと心配していました。
でも、会えて本当に良かったです。
想像どおりの優しげで、素敵な女性でした♪

それほど大した歩きは出来ませんでしたが、大変有意義のある山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1518人

コメント

幸せの重み
ayamoekanoさん こんばんは。

人気者、アヤモエさんレコに奇跡の拍手一番乗り出来ました。もしかしてコメも一番乗り?
70Lザック、15kg凄いですね。でも缶ビールは幸せの重みなのでちっとも重くないでしょう?テントもデザインがいいですね。こちらは雨に濡れたら重くなるかも。
雁峠、ayasumiさんレコでも気になっていましたが、とても気持ちの良さそうな場所。ゆっくり昼寝が出来そうですね。
食事タイムもさすがayamoeさん、すぐに交流の輪が広がってます。帰り道で声かけられたのもayamoeさんの人の輪あってこそ。それにしてもよく分かるものですね。

飯豊山縦走に向けてトレーニング頑張って下さい。
2015/6/14 22:43
yuzupapaさん、おはようございます!
そう言えば、拍手もコメも一番ですね!
そんなぁ、奇跡だなんで大袈裟ですよ(笑)

まわりの方のザックを見ますと、皆さんそれほど大きくなく、よく入るなぁと思いました。
テントとシェラフが一回り大きいのと、パッキングが下手なのでしょうね。

なるほど、雨で濡れると重くなるのですね。気にしなかった...。
このテントは高さが低いので、居住性があまりよくありませんけど、あまり見かけないデザインが気に入っています。

テーブルは4つありますが、たまたま一人くらい座れるスペースを水を汲みに行く際、目に入り、水を汲みながら「勇気を出して、空いているか聞こうか?」と考えていました。
勇気を出して大正解でした(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/6/15 4:36
笠取山
大好きです!
6月に入り、緑も色濃くなってますね。
雁峠の凹んだ感じとベンチもいいです(^^)
笠取山は写真に収めると坂も大したことないように見えますが、
素直な急登ですよね、あの感じがたまらなく好きです❤️
あやもえさん、テン泊練習もかねての笠取山だったんですね。
笠取小屋前にあんなに人がいるの、みたの初めてです。
キツネさんにびっくりです!居るんですね〜。
女性グループに話しかけられたとのこと、裏萌えモードへの変身がなかったかしら
(≧∇≦)
2015/6/14 23:01
ayasumiさん、おはようございます!
えっ、いきなり「大好きです!」ですか...。
あっ、勘違いでした(笑) 笠取山...自分も大好きです♪

ayasumiさんのおっしゃるように、雁峠の凹んだ感じとあの4つのベンチ位置が何とも言えませんね!
笠取山の急登は大型ザックを背負って、登れるか?と思いながら登りました。

笠取小屋はそれほど歩かずに行けてしまうので、テン泊初心者等にぴったりですね。
今回、夕食時、ご一緒した夫婦は特に何処へも登らず、テン場だけとの事でしたので、のんびりするのもありかなと思いました。

小屋のご主人がキツネを呼び出していました。
何回も来たり去ったりでした。

女性グループではなく、男性が1人いましたよ。
ゆえに、変身はなかったです(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/6/15 4:51
人気者ですね(^^)
ayamoekanoさん、こんばんわ!
テント自炊場や、登山道でのちょっとした交流の楽しげな様子が目に浮かびます。
小屋が混むという飯豊山、泊まりでないと行けない百名山で登山適期の短い山は、混雑回避対策が必須ですね。
楽しいみちのく山行になるといいですね・・・
2015/6/14 23:27
yamaonseさん、おはようございます!
勇気を出して「ここ空いてますか?」「ご一緒してよろしいですか?」と...。
その結果大成功でした。
ちなみに、テント設置場所ではソロの男性の方がいましたが、何かお話した程度で、話が合いそうもありませんでした。

飯豊山はまだほとんど調べていませんが、万全の態勢で臨まないとなりませんね。
テントではなくツェルト、シェラフはもっと小さく軽量なのにしないととかですね。
飯豊山、楽しみです。

コメント、ありがとうございました♪
2015/6/15 5:02
花の季節
こんばんは♪
笠取山、一度行きましたが、まだ花の季節には遠くて・・平日で、自分たちだけの貸切状態でした。
今頃の季節は多いのですねー
花のある、今頃季節に訪れてみたいです。
2015/6/14 23:30
Blumeさん、おはようございます!
やはり数週間前のシャクナゲの咲く時期が良いのかと思います。
笠取山(西峰〜東峰)ではシャクナゲのトンネルもありました。

思っていたほど、あまりお花(種類)は見かけませんでした。
写真の他には山ツツジとミツバツツジの終わりかけが数本でした。

紅葉の時期も気になります。

コメント、ありがとうございました♪
2015/6/15 5:33
流石!
あやもえさん おはようございます!

飯豊山縦走の練習で笠取山テン泊ですか!
あやもえさんらしく回りの方々とあっという間に打ち解ける様目に浮かびます( ^ω^ )

余り天気は良く無い様でしたが笹原の峠気持ち良いですよね!相変わらず尖った急登笠取山山頂も!

しかしあやもえさん有名ですね〜( ^ω^ )
女性から声掛けられるって正にしてやったりじゃないですか!(^_^)v
もう一緒にコラボ計画でもあるのでしょうか?

お疲れ様でした!

まんゆ〜十六茶
2015/6/15 9:36
man_u16さん、こんばんは!
短い距離でしたので、飯豊山縦走の練習にも、ならなかったと思いますよ(笑)
ただ、テントをスムーズに張れたのは練習になりました。

自分みたいな中年おやじは待っていたって誰もきませんから、自ら動くしかありません。
まぁ、3、4名以上のパーティにはなかなか踏み込めません。

笹野原な感じがとても良い峠で、そこから見る笠取山が何とも言えません。
鹿が結構いましたけど...。

有名だなんて、とんでもないです。
少し立ち話をした程度なので、コラボ計画なんて、ありませんよ。

コメント、ありがとうございました♪
2015/6/15 20:25
珍しくテント泊
ayamoekanoさん、こんにちは

珍しくテント泊と思ったら2年ぶりですか。単独行も珍しいですね。2、3年ぐらい前に登った時、笠取山の幕営地は快適そうだなーと思っていました。

飯豊山テント泊縦走計画、憧れます。飯豊山は我々もそのうち登るでしょうけど、日帰りではもったいないので、天狗平からの周回2泊になると思います。
2015/6/15 12:41
depor021さん、こんばんは!
テン泊はレコでは初めてです!

当時、あまり調べずに揃えてしまったこともあり、装備自体はいまいちな感じです。
言うなれば、安物買いの銭失い状態かと思います(笑)
アライテント(エアライズ2)やダウンシェラフを買っておけばよかった...。

笠取小屋のテン場は実に快適です!
夕食で一緒だった夫婦はただテン泊しに来ただけとのことで、居心地がよろしいのでしょうね。

えっ、飯豊山は日帰りで行けてしまうのですか?
depor021さん達は天狗平からの周回を考えているですね。
我々は川入からスタートし、飯豊山荘ゴールでの3泊4日です。
大日岳を飛ばしてもらいたいのですが、行く気みたいです(涙)

コメント、ありがとうございました♪
2015/6/15 20:40
わたしも好きです♪
こんばんは、ayamoekanoさん☆
わたしは、秋に一度、笠取山へ行きました
急登の感じ、わかりますヨー!
わたしも振り返っての写真とりました(笑)
それにしても、いいですね〜テント泊の良さが満載じゃないですか〜
すごく楽しそう(^^♪
勇気を出して声をかけてみるって大事ですね
きっとayamoeさんに声をかけた女性も、勇気出したんでしょうね
ステキな出会いがいっぱいあって、うらやましい〜♪
お疲れさまでした(^.^)
2015/6/15 18:22
clear-skyさん、こんばんは!
秋の紅葉時期も良さそうですね♪
○○○カエデが結構ありましたので、紅葉の姿が気になる所です。

笠取山直下の急登は上から見下ろす感じが何とも言えませんよね!
まわりの景色があまり良く見えませんでしたが、この急登に満足です。

テン泊での過ごし方がまだ良く分かりません。
19時頃には酔いに任せて寝てしまい、案の定、夜中に目が覚め、暇な感じでした(涙)

clear-skyさんなら、自ら話しかけなくても、相手側から話かけてくるのでしょうから、心配ないと思いますよ。
レコユーザーの女性はどうでしょうね。
勇気を出す前に、勢いで「あっ、ヤマレコの...」ですから(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/6/15 20:56
こんばんは!
久しぶりのテン泊なんですね
ソロのテント泊はゆっくりとマイペースで行けるところでしょうか!
また、新たな出会いがいい思い出になりますね

70ℓのザックあれば余裕でしょうか?
今、大型ザックを買う、テントを買う迷ってますがまずはザックでしょうか、
最低60はほしいデス

時間があればやはりのんびりテン泊と行きたいですね、
荷物は重くても楽しみが増えますよね(ビールのことです)
2015/6/15 22:28
ogawawasiさん、おはようございます!
ogawawasiさんの笠取山レコを参考にさせて頂きました。
「これがクリンソウかぁ」などなど...。

ソロテン泊は今回で2回目、しかも同じ所なのですが、前より少し歩けるようになった感じがします。
奥武蔵での歩き込みが効いているのでしょうか。

70箸△譴侏祥気と思います。
大きくなればなるほど、ザック自体の重さも重くなるのでしょうね。
テントと大型ザックの購入は同時ではありませんか。

確かに時間が取れれば、のんびりテン泊は良いですね。
自分の場合は車が大きなキーポイントでしょうか。
足代わりとして、軽カーでもあれば...。

コメント、ありがとうございました♪
2015/6/16 4:33
コンビーフ入りドライカレー、ごちそうさまでした♪
笠取のテン場でウダウダしていただけの夫婦モンです。
コメントを書き込むために、勇気を出してヤマレコに登録しました(笑)

小屋の前のテーブル席に陣取っていたら、普通に声をかけられたので、
ayamoekanoさんが緊張気味だったとは、ここを読むまで知りませんでした。
調理も手慣れたカンジだったので、感心しながら拝見しておりましたし。
ちなみに私の荷は25kgでして、いったい何を担いできたんだと笑われそうです。

ayamoekanoさんが出発したあとも、しぶとく居座っていたので、
テントを撤収したのは最後で、おみやげに例の水をしこたま持ち帰りました。
居心地のいいテン場なので、次回は好天の秋にでも訪れたい気分です。
そういえば下山路の鹿、我々が通ったときも、あそこにずっといましたよ。

飯豊縦走計画、うらやましい限りです。好天に恵まれるといいですね。
痛快なレポートを楽しみに、また覗きに参ります。ご健闘のほど!
2015/6/16 15:40
nandakadaysさん、こんばんは!
わぁ〜、登録したのですね! 凄く嬉しく思います♪
その節はたいへんお世話になり、ありがとうございました。

勇気や緊張なんて、別にありませんよ。
少し大袈裟に、コメントをしています(笑)

えっ、ザックの重量が25kgもですか?
確かに、なにが入っているのか気になりますね。

自分も紅葉の時期に訪れたいと思います。
様々な種類のカエデが結構ありましたので、どんな感じか気になるところです。

今度の土曜日、新宿まで上京し、飯豊縦走山行の打ち合わせがあります。
ただ、飲みながらなので、何の進展もないかもしれません。

もし、お時間があるなら、過去のレコ(山行)もご覧くださいませ。
今後とも、よろしくお願いします!

コメント、ありがとうございました♪

【追伸】
ブログをやられているのですね!
拝見しましたが写真は綺麗ですし、なんと言っても構図が素晴らしいですね。
後で、過去のはゆくっり、拝見させて頂きます。
2015/6/16 20:36
笠取山✨
ayamoekanoさん、こんにちはっ♪
笠取山!しかもテントですか〜(*^^*)
chi-sukeは今年の夏にテントデビュー予定なので
いろいろ参考にさせていただきます✨
ポイントは勇気とビールの量ですね(^^)d
すごく楽しそうっ!ayamoekanoさんのお人柄ですねっ!
雁峠、いいですね〜!いくらでも時間を過ごせそうです⭐
前回立ち寄り損ねたのでいつかリベンジしたいと思います!
飯豊のレポも楽しみにしてます!
2015/6/19 5:20
chi-sukeさん、おはようございます!
この夏、テントデビューを予定されているのですね!
一段と世界が広がる感じで、楽しみではありませんか...。

ここはアクセスが少し難ですけど、テン泊練習にはもってこいの場所かと思います。
それほど歩かず、小屋のご主人は優しいし、雰囲気のあるところですから...。

ポイントは勇気とビールの量...。
そんな大袈裟なことではありませんが、人と話すのが苦でなければ、せっかくなのでお話した方が良いですよね。 ビールはほどほどに(笑)

chi-sukeさんが先日、笠取山を登られたのを見て、「そろそろ行きたいな」と思い始めたのですよ。
今回、道の駅で鹿肉ウィンナーは買いませんでした。

本日、高尾山にて飯豊縦走の打ち合わせがあります。
さて、ちゃんと決まるのでしょうか...。

コメント、ありがとございました♪
2015/6/20 2:51
もしかしてayamoekanoさんですか?
ayamoekanoさん おはようございます
あそこでバッタリはビックリしました
ってお会いしたことはなかったですが、レコを拝見していたのでもしかして〜と慌ててお声掛けをして。。。
嬉しい出会いでした♪

今回は飯豊山のトレーニングですね
大きい山なので登り甲斐がありますが、稜線歩きは素晴らしい眺めを楽しめます
時期的に山頂付近では、固有種のイイデリンドウが見られるかもしれませんね

亀コメになってしまいました(^^;
2015/6/19 7:20
tocotocovさん、おはようございます!
その節はお声掛け、ありがとうございます!
よくお分かりになったと感心してしまいました。
3月の関八州見晴台山頂(山名板)でニアミス(距離2m程)でしたから、ホンとお会い出来て感無量でした♪

飯豊山のトレーニングにしては全然なっていないのでしょうが、久しぶりテン泊の確認としては良い機会となりました。
テントは止めてツェルトにしよかと思っています。
シェラフは昨日、もっと軽量コンパクトなダウンを買ってしまいました。

tocotocovさんの飯豊山レコをまた見させて頂きますね。
イイデリンドウなるお花があるのですね!
尾瀬でタテヤマリンドウは見ましたので、その違いがどうなのか気になってきました。

コメント、ありがとうございました♪
2015/6/20 3:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら