記録ID: 6601895
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山、南高尾
2024年03月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:28
距離 17.3km
登り 1,151m
下り 1,153m
15:01
ゴール地点
07:32 スタート(0.00km) 07:32 - ゴール(15.87km) 15:01
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
駅周辺・参道沿いエリアがこんなに楽しいところだとは知りませんでした! |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨の影響もあまりなく安心して歩けました。 六号路上部は少し沢の中を歩くことになりましたが、水量も限られていて問題有りませんでした。 |
その他周辺情報 | TMH.(TAKAO MOUNTAIN HOUSE)でクラフトビール!最高でした! お隣、高尾さんかく堂のドーナツも。 |
写真
当日確認できたのは、駿河、甲斐、相模、武蔵の四州のみ。
上総、下総、安房は黄砂の影響?で全く見えませんでした。
上野、下野、常陸、越後、信濃、伊豆は場所を移動すれば見える場所が有ったのか?
上総、下総、安房は黄砂の影響?で全く見えませんでした。
上野、下野、常陸、越後、信濃、伊豆は場所を移動すれば見える場所が有ったのか?
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する