記録ID: 660236
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
梅雨の晴れ間の乾徳山
2015年06月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5cb2dfaf45838d7.jpeg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:01
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:02
距離 11.6km
登り 1,264m
下り 1,264m
14:13
ゴール地点
天候 | うすぐもり たまに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
|
感想
さすがに梅雨時ともなると暑く、登りともなると汗が噴き出してきたが、しっかりと歩けたと思う。頂上の渋滞の可能性を考慮に入れ、往路は山頂へ直行した方が良いと思う。道満尾根経由で降りたが、やや退屈。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する