記録ID: 6602664
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩茸石山・惣岳山↑沼沢尾根↓神塚尾根 [川井駅〜澤乃井園]
2024年03月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:24
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,603m
- 下り
- 1,657m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:19
距離 16.0km
登り 1,608m
下り 1,663m
スマホのGPSでは16kmにもなっていますが、らくルートの登山計画では歩行距離は11kmほどです
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路∶沢井駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
〇沼沢尾根 バリエーションルートですが踏み跡はほぼ明瞭でした 取付きはすぐに分かりました 〇神塚尾根 バリエーションルートです こういう道は踏み跡が不明瞭な急斜面もあり、登りで歩きたかったのですが 取付き(登り口)が分かり難そうだったので下りで歩きました 惣岳山山頂からの神塚尾根の取付き(下る場所)はすぐ分かりました すぐ急斜面の下りで踏み跡は不明瞭、尾根筋を外さないように下りました その後はピンテもあり尾根筋の道型はほぼ明瞭でした 神塚山からすぐ南の尾根への下りは急斜面、滑らないよう注意しました 送電鉄塔33番の少し下で尾根筋から離れて右(西斜面)へ下りますが、スマホ地図 で位置を確認しながら下ると道型にぶつかりそれを辿りました 尾根の末端手前で左へ折れる場所は登山詳細図では左斜め下に点線が続きます 尾根筋をそのまま下りそうになりましたが、切株にテープが巻かれた場所(分岐) で左斜め後方へ踏み跡がありました 最後の白い鉄塔巡視路標柱を過ぎ、踏み跡を辿ったつもりでしたが、林道脇のコ ンクリートが吹き付けられた斜面の上に出てしまいました。そのコンクリート斜 面の上端を辿って林道に着地しましたそこが神塚尾根の取付きかどかは不明です わかりずらい文章ですいません |
写真
感想
懲りもせずまた澤乃井へ。何処を歩こうかと迷い、手短なコースで行って来ました。
予報通り暖かくなり、風は穏やかで黄砂は然程感じませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する