記録ID: 660389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
谷川岳3回目~お目当てはギンリョウソウ~
2015年06月07日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:50
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:48
距離 12.0km
登り 1,432m
下り 1,456m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・樹林帯は、地面がぬかるんでいるためゲーターを履くと良いと思います。 ・虫が多数飛んでいるため、木になる方は虫除けなど持参すると良いと思います。 また、黒に集まってくるので、注意してください。相方は、黒のパンツをはいていましたが、休憩中に沢山止まられてました(汗) ・谷川ロープウェイは、定期点検のため6/9~7/1まで使用できないので、コース設定には注意してください。 ・西黒尾根の雪渓は、私はピッケルで、相方はストックで登りましたが、 特に問題ありませんでした。おそらくどちらもいらないです。 ただ、天神尾根の雪斜面の下りはどちらかあったほうが安全です。 ところどころステップがないところもあり、滑りやすいです。 |
その他周辺情報 | 仏岩温泉 鈴森の湯 2時間650円 食べ処隣接 ぬるま湯ですが、貴重品管理がしっかりされ、きれいでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
4ヶ月ぶりの登山。山梨方面は、天候がいまいちだったので、群馬方面へ。
私は、夏、残雪と2回登りましたが、同行者が未経験だったのと、
ダイナミックな山を見せたかったので、谷川岳に決定。
準備に時間がかかり、2時過ぎに出発。途中仮眠をとりすぎて、到着が7:30前。
出遅れていましたが、17時30分最終のロープウェイには間に合うため、
気持ちを切り替え登山口へ。
登山には付き物とはいえ、これまでの山行では、一番虫が多く、少しげんなりしました。
また、どんな虫か不明ですが、腕時計の裏にもぐりこみ
押しつぶされたことに腹を立てたのか、4箇所程刺されました。
(ピンセットで小さくつねられた痛み)
モヤモヤ。
下山で鼻水が止まらなくなるなど、アクシデントはありましたが、
天気も良く、沢山の高山植物にも出会え、満足いく山行でした。
特にギンリョウソウ、ホソバウスユキソウは初めて見たので、
出会えたことに感謝です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する