ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6611028
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

難所越え雪稜プロムナードの「阿能川岳」

2024年04月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:58
距離
12.2km
登り
950m
下り
949m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
2:14
合計
9:54
6:31
6:37
31
7:08
7:08
15
7:23
7:29
49
鉄塔
8:18
8:18
25
8:43
8:51
86
10:17
10:42
35
11:17
12:05
28
12:33
12:41
60
13:41
13:54
18
14:12
14:12
33
14:45
14:59
18
鉄塔
15:17
15:17
23
15:40
15:45
15
16:00
16:01
2
16:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
仏岩駐車場、既に1台駐車していた。
2024年04月01日 05:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 5:54
仏岩駐車場、既に1台駐車していた。
東屋の左側を通り登山開始。
2024年04月01日 06:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 6:06
東屋の左側を通り登山開始。
標識は吾妻耶山登山口とある。
2024年04月01日 06:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 6:07
標識は吾妻耶山登山口とある。
雪は殆どない。
2024年04月01日 06:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 6:17
雪は殆どない。
朝日照る赤谷峠。
2024年04月01日 06:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 6:35
朝日照る赤谷峠。
稜線上も雪は殆どない。
2024年04月01日 06:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 6:43
稜線上も雪は殆どない。
ヨシガ沢山、標識は随分高所に。
2024年04月01日 07:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 7:06
ヨシガ沢山、標識は随分高所に。
鉄塔付近からの堂々たる吾妻耶山。左に三峰山、黄砂だろうか霞んでいた。
2024年04月01日 07:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 7:24
鉄塔付近からの堂々たる吾妻耶山。左に三峰山、黄砂だろうか霞んでいた。
鉄塔から先はしっかり残雪。
2024年04月01日 07:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 7:24
鉄塔から先はしっかり残雪。
朝方で雪は締まり、壺足でも潜らない。
2024年04月01日 07:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 7:51
朝方で雪は締まり、壺足でも潜らない。
雪庇の脇を行く。
2024年04月01日 08:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 8:32
雪庇の脇を行く。
赤テープだけの天子山山頂。
2024年04月01日 08:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 8:41
赤テープだけの天子山山頂。
三岩山が見えてきた。
2024年04月01日 08:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 8:42
三岩山が見えてきた。
2週間前引き返した地点が近づいてきた。
2024年04月01日 08:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 8:55
2週間前引き返した地点が近づいてきた。
この岩峰は登り切る手前で西側に降りて巻く。前回は下にマークは見えたが雪の急斜面でトレースもなくここで断念した。
2024年04月01日 08:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 8:58
この岩峰は登り切る手前で西側に降りて巻く。前回は下にマークは見えたが雪の急斜面でトレースもなくここで断念した。
西側に慎重に下り、振り返る。
2024年04月01日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 9:01
西側に慎重に下り、振り返る。
岩峰の向こう側は崖、やはり巻くしかない。
2024年04月01日 09:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 9:02
岩峰の向こう側は崖、やはり巻くしかない。
巻き終わると普通の道に。
2024年04月01日 09:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 9:02
巻き終わると普通の道に。
雪が深いが先行者のトレースもあり、壺足でも大丈夫。
2024年04月01日 09:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 9:05
雪が深いが先行者のトレースもあり、壺足でも大丈夫。
東側は急斜面。
2024年04月01日 09:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 9:11
東側は急斜面。
岩と雪がミックスし、慎重に通過。
2024年04月01日 09:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 9:31
岩と雪がミックスし、慎重に通過。
片側は切れ落ちている。三岩山までこうした難所が続く。
2024年04月01日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 9:32
片側は切れ落ちている。三岩山までこうした難所が続く。
難所だが雪に感謝。雪がなければ相当難儀しそう。
2024年04月01日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 9:32
難所だが雪に感謝。雪がなければ相当難儀しそう。
空を仰ぎながら登るような急斜面も。こうした急斜面はウィペットが役に立つ。
2024年04月01日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 9:34
空を仰ぎながら登るような急斜面も。こうした急斜面はウィペットが役に立つ。
西方に小出俣山が見えてきた。
2024年04月01日 09:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 9:37
西方に小出俣山が見えてきた。
三岩山はまだ先。
2024年04月01日 09:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 9:37
三岩山はまだ先。
雪面のギャップを下る。
2024年04月01日 09:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 9:40
雪面のギャップを下る。
フィックスロープがあるギャップを下る。下は凍結。
2024年04月01日 09:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 9:43
フィックスロープがあるギャップを下る。下は凍結。
東側が切れ落ちた個所が続く。
2024年04月01日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 9:45
東側が切れ落ちた個所が続く。
難所が終わると地獄から天国に。三岩山に向けて快適な雪道となる。
2024年04月01日 10:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 10:10
難所が終わると地獄から天国に。三岩山に向けて快適な雪道となる。
辿ってきた道を振り返る。吾妻耶山も下方になった。
2024年04月01日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 10:17
辿ってきた道を振り返る。吾妻耶山も下方になった。
三岩山山頂は雪に覆われ、穏やか。
2024年04月01日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 10:17
三岩山山頂は雪に覆われ、穏やか。
谷川の主稜も見えてきた。
2024年04月01日 10:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 10:17
谷川の主稜も見えてきた。
三岩山の標識はひっそりと。ここでわかん装着。
2024年04月01日 10:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 10:19
三岩山の標識はひっそりと。ここでわかん装着。
核心部が終わり、阿能川岳に向けて雪のプロムナードが始まる。わかんで快適に進む。
2024年04月01日 10:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 10:44
核心部が終わり、阿能川岳に向けて雪のプロムナードが始まる。わかんで快適に進む。
雪庇が見える。
2024年04月01日 11:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 11:05
雪庇が見える。
山頂間近。
2024年04月01日 11:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 11:10
山頂間近。
山頂の向こうは谷川岳。
2024年04月01日 11:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 11:10
山頂の向こうは谷川岳。
山頂西側にある標識。
2024年04月01日 11:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 11:23
山頂西側にある標識。
辿ってきた山頂への雪稜を振り返る。
2024年04月01日 11:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 11:26
辿ってきた山頂への雪稜を振り返る。
水上尾根方面、トレースがあった。
2024年04月01日 11:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 11:26
水上尾根方面、トレースがあった。
小出俣山、仙ノ倉山、万太郎山。
2024年04月01日 11:28撮影 by  SO-53C, Sony
1
4/1 11:28
小出俣山、仙ノ倉山、万太郎山。
爼堯礎川岳。
2024年04月01日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 11:29
爼堯礎川岳。
三岩山から山頂までは最高のプロムナード。
2024年04月01日 11:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 11:29
三岩山から山頂までは最高のプロムナード。
俎山稜。
2024年04月01日 11:29撮影 by  SO-53C, Sony
1
4/1 11:29
俎山稜。
川棚ノ頭、爼堯
2024年04月01日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 12:00
川棚ノ頭、爼堯
小出俣山の向こうに仙ノ倉山、2000mの風格を感じる。
2024年04月01日 12:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 12:00
小出俣山の向こうに仙ノ倉山、2000mの風格を感じる。
結構な雪庇。
2024年04月01日 12:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 12:03
結構な雪庇。
子持山、吾妻耶山、三岩山。
2024年04月01日 12:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 12:03
子持山、吾妻耶山、三岩山。
一ノ倉岳、谷川岳。
2024年04月01日 12:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 12:05
一ノ倉岳、谷川岳。
谷川岳アップ、山頂直下に登山者が見える。
2024年04月01日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 12:06
谷川岳アップ、山頂直下に登山者が見える。
わかん活躍のプロムナード。
2024年04月01日 12:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 12:06
わかん活躍のプロムナード。
皇海山、三峰山、赤城山。
2024年04月01日 12:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 12:09
皇海山、三峰山、赤城山。
山頂を辞し振り返ると、迫力の雪庇と阿能川岳山頂。バックは谷川岳。
2024年04月01日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 12:11
山頂を辞し振り返ると、迫力の雪庇と阿能川岳山頂。バックは谷川岳。
小出俣山も立派なピーク。
2024年04月01日 12:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 12:27
小出俣山も立派なピーク。
ロープ箇所はまだ凍結。
2024年04月01日 12:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 12:58
ロープ箇所はまだ凍結。
左側に寄らずに通過。
2024年04月01日 13:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 13:05
左側に寄らずに通過。
雪のおかげで藪の箇所も快適に通過。
2024年04月01日 13:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 13:13
雪のおかげで藪の箇所も快適に通過。
ここは西側を巻いて登る。
2024年04月01日 13:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 13:30
ここは西側を巻いて登る。
気温上昇もわかんで快適。
2024年04月01日 14:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 14:08
気温上昇もわかんで快適。
帰りに気付いた鍋クウシ山の標識。斜面で山頂には思えない。
2024年04月01日 14:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 14:10
帰りに気付いた鍋クウシ山の標識。斜面で山頂には思えない。
鉄塔まで戻ってきた。吾妻耶山が迎えてくれる。
2024年04月01日 14:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 14:45
鉄塔まで戻ってきた。吾妻耶山が迎えてくれる。
振り返る。
2024年04月01日 14:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 14:58
振り返る。
鉄塔でわかんを外す。すっかり夏道が出ている。
2024年04月01日 15:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4/1 15:18
鉄塔でわかんを外す。すっかり夏道が出ている。
標識が出てくれば駐車場。
2024年04月01日 15:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
4/1 15:59
標識が出てくれば駐車場。
仕上げは道の駅白沢で温泉、そしてロースかつ定食。
2024年04月01日 19:49撮影 by  SO-53C, Sony
1
4/1 19:49
仕上げは道の駅白沢で温泉、そしてロースかつ定食。
撮影機器:

装備

個人装備
わかん(雪が緩むと大活躍) アイゼン(使用せず) ウィペット(積雪時は普通のストックより便利)

感想

・2週間ほど前に阿能川岳を目指したが、新雪直後でトレースは天子山の少し先の岩峰までしかなく、しかも壺足だったので、やむなく引き返した。今回はわかんを携行し、再度阿能川岳を目指した。
・今回は山頂までトレースがあり、また前回行き詰った天子山先の岩峰は西側に少し降りて巻き、その後も片側が切れ落ちた狭い箇所が幾度も現れたが、雪を辿りながら通過できた。
・岩峰群から解放されると雪一面の三岩山への登りとなり、更に三岩山から先は穏やかな雪稜のプロムナードが阿能川岳まで続いていた。岩峰群通過の労が報われて余りあるような穏やかなスノウロードだった。そして山頂に達すれば圧巻の俎山稜が眼前に現れ、山頂で至福の時を過ごした。
・わかんは雪の緩みだした三岩山から装着し、帰りは岩峰通過箇所を除いて鉄塔まで装着したが、前回のような踏み抜きがなく、予想以上に効果的だった。
・このコースは多分鉄塔付近から先が藪であろうが、丁度その付近からしっかり雪が残り、また天子山先の岩峰群は一部を除いて間もなくなくなるであろう残雪をうまく辿ることで通過が容易であったように感じた。
・月曜日であったが山中で単独行二人と遭遇し、1人は壺足、1人はスノウシューを使用していた。なお、朝駐車場に既にあった車は帰って来ても駐車していたので、どこか周回でもしているのであろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
阿能川岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら