記録ID: 6611278
全員に公開
ハイキング
中国
変化に富んだ観音寺山を周回登山
2024年04月01日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypba3138a496422f3.gif)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 530m
- 下り
- 524m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 4:37
距離 7.2km
登り 535m
下り 530m
歩行距離:7.4km
記録時間:4時間38分
最低高度:36m(関谷公民館前空き地)
最高高度:385m(観音寺山)
累計高度(+)833m
南展望岩で昼食休憩35分
オレンジロックで小休憩15分
記録時間:4時間38分
最低高度:36m(関谷公民館前空き地)
最高高度:385m(観音寺山)
累計高度(+)833m
南展望岩で昼食休憩35分
オレンジロックで小休憩15分
天候 | 気温は22℃、青空で最高の登山日和だった! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
閑谷公民館横の駐車場は無断駐車禁止の看板があり、近くにいた人が駐車したらダメというので、道路を挟んだ反対側の空き地にゲートボールをしている人に声掛けして駐車した。 後でわかったのですが、観音寺山登山口から5〜10分歩いた場所に空き地があった。 トイレは備前IC手前の福石PAで済ませた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日暮滝の迂回道は要注意、観音寺山からの下り道、スケ岩からの下り道は急だった。 危険個所、急な個所ではロープが張られていた。 |
その他周辺情報 | 備前海の家☎0869-67-3811 買い物は、15時ごろから半額で魚類が売られていて、女性たちはたくさん買い物をしていた。 閑谷学校☎0869-67-1436 前回訪れているので今回はパス。 |
写真
装備
個人装備 |
帽子
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯(カップ飯&ドーナツ)
行動食
飲料(梅ジュース2本)
筆記用具
保険証
携帯
ストック
カメラ
折りたたみ椅子
|
---|---|
備考 | 梅ジュース500ml×2本持って行ったが、1本しか飲まなかった。 折りたたみ椅子を持って行ったが岩の上に座ったので使用しなかった。 夏用の服装でちょうど良かった。 新しい登山靴を履いていったが、どうも右側の靴が馴染めなかった。 |
感想
1月24日に富田松山を登った時に見かけた同じ作者の絵札が掛かっている観音寺山、富田松山とは近くで面白い山との評判を知っていつか登りたいと思っていた山でした。
3月24日雨で中止となり、やっと晴れて4月1日に実施できました。
日暮滝のう回路では、危険もう二度と訪れたくないと報告書に書かれていたので、初心者を連れて行くのが心配でしたが、慎重にゆっくりと歩けば大丈夫でした。
赤いリボンを頼りに歩いていたら、一部当初計画していたコースから外れて尾根縦走コースを歩くことになったが、観音寺山山頂まで急な登山道を往復しなくて済んだのがラッキーでした。
渡渉12回あり、滝巡りあり、展望岩場あり、スケ岩からの劇下りありと変化のある楽しい山歩きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヤマップから来ました。
一緒に登ってたおばちゃんとは夫婦ではないんです(笑)
絵札は平さんって人が作ってますね。富田松山はどんどん増えてますが、観音寺山は力を入れてないような。
また岡山の山にお越し下さいね。
僕は昨日は赤穂の山に行きました。
最近は岡山の山に良く登っています。
2023年12月24〜25日は白石島と北木島
2024年1月17日は夕立受山、楯越山
2024年1月24日は富田松山
2024年2月12日は龍ノ口山、鷲羽山です。
今度は幸山〜福山の幸福の道を登る予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する