ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 661318
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

☆梅雨の晴れ間の三本槍と朝日岳〜

2015年06月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
13.0km
登り
921m
下り
901m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
2:05
合計
6:28
6:30
6:30
26
6:56
7:02
25
7:27
7:29
20
7:49
7:49
5
7:54
8:17
5
8:22
8:23
10
8:33
8:33
4
8:37
8:37
13
8:50
9:10
8
9:43
9:54
20
10:24
10:24
14
10:38
10:43
2
10:45
10:47
6
10:53
10:53
13
11:06
11:06
4
11:10
11:10
9
11:19
12:09
17
12:26
12:27
9
12:43
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、のち雷雨
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より自家用車、那須インターより那須ロープウェイ方面へ約10キロ峠の茶屋無料駐車場。
途中コンビニエンス多数、日帰り温泉施設も多数あります。
コース状況/
危険箇所等
峠の茶屋〜峰の茶屋・・コースは全般的に明瞭です。危険箇所等は特にないです。
峰の茶屋〜朝日岳・・コース明瞭です鎖場が多くあり慎重を要します。強風時は特に注意して鎖場は通過しましょう。
峰の茶屋〜三本槍・・コースは明瞭ですが濃霧時は道迷いに注意が必要です。清水平付近は木道が整備されてますが降雨時、その直後はぬかるみがひどいです。
その他周辺情報 日帰り温泉施設、飲食店は多数あります。
お花のシーズン解禁のようです
2015年06月15日 06:13撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 6:13
お花のシーズン解禁のようです
昨日は仕事のため5時半起床は仕方ない・・・
慌てて準備です
2015年06月15日 06:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/15 6:14
昨日は仕事のため5時半起床は仕方ない・・・
慌てて準備です
安全第一。。。ここも火山! そーいえば浅間山とかにある避難シェルターってないような気がします。。。
2015年06月15日 06:15撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6/15 6:15
安全第一。。。ここも火山! そーいえば浅間山とかにある避難シェルターってないような気がします。。。
行ってきます〜〜
2015年06月15日 06:19撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
6/15 6:19
行ってきます〜〜
天気は午後より悪化の予報。。。
梅雨の晴れ間を楽しみます
2015年06月15日 06:25撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 6:25
天気は午後より悪化の予報。。。
梅雨の晴れ間を楽しみます
赤くて小さくキレイ♪
本日見た中では最も多く見かけました
2015年06月15日 06:28撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
6/15 6:28
赤くて小さくキレイ♪
本日見た中では最も多く見かけました
2015年06月15日 06:29撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 6:29
今日は風も穏やか^^梅雨を忘れる青空です
2015年06月15日 06:33撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
6/15 6:33
今日は風も穏やか^^梅雨を忘れる青空です
峰の茶屋が見えてきました。
あっと言う間に森林帯を抜けました^^
2015年06月15日 06:36撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
6/15 6:36
峰の茶屋が見えてきました。
あっと言う間に森林帯を抜けました^^
・・・朝日岳方面は暗雲が・・・
2015年06月15日 06:56撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 6:56
・・・朝日岳方面は暗雲が・・・
ほぼ無風〜小屋には入りませんでした
2015年06月15日 07:02撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 7:02
ほぼ無風〜小屋には入りませんでした
イワカガミがキレイヽ(*´∀`)ノ
2015年06月15日 07:10撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
6/15 7:10
イワカガミがキレイヽ(*´∀`)ノ
現物はもっと可愛いのですが・・・(´;ω;`)
2015年06月15日 07:11撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
6/15 7:11
現物はもっと可愛いのですが・・・(´;ω;`)
コレ・・・きれいでした
2015年06月15日 07:13撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
6/15 7:13
コレ・・・きれいでした
アカモノでしょうか・・小さいだけにキレイな感動はデカイ
2015年06月15日 07:13撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
6/15 7:13
アカモノでしょうか・・小さいだけにキレイな感動はデカイ
2015年06月15日 07:15撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 7:15
蜜をせっせと^^
2015年06月15日 07:15撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 7:15
蜜をせっせと^^
30分近く観察しちゃいました
2015年06月15日 07:16撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6/15 7:16
30分近く観察しちゃいました
尺取りムシ〜〜
2015年06月15日 07:18撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6/15 7:18
尺取りムシ〜〜
足に蜜を蓄えてる^^
2015年06月15日 07:20撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
6/15 7:20
足に蜜を蓄えてる^^
縦横無尽にカメラには目もくれず^^
2015年06月15日 07:22撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6/15 7:22
縦横無尽にカメラには目もくれず^^
桜・・・でしょうか。
2015年06月15日 07:23撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6/15 7:23
桜・・・でしょうか。
??なんでしょう
2015年06月15日 07:25撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 7:25
??なんでしょう
ツツジ・・・ですよね
2015年06月15日 07:25撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6/15 7:25
ツツジ・・・ですよね
アカモノ・・・小さくて可愛い
2015年06月15日 07:26撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 7:26
アカモノ・・・小さくて可愛い
綿毛がフワフワ・・・なんでしょうか?
2015年06月15日 07:29撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6/15 7:29
綿毛がフワフワ・・・なんでしょうか?
お!お花撮影に夢中でした^^
雲が前進してきた(~ω~;)))
2015年06月15日 07:30撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 7:30
お!お花撮影に夢中でした^^
雲が前進してきた(~ω~;)))
露出が悪いです・・・実際はもっと明るく気分上々^^
2015年06月15日 07:36撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
6/15 7:36
露出が悪いです・・・実際はもっと明るく気分上々^^
向かう朝日岳道中・・・振り返れば!
2015年06月15日 07:37撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
6/15 7:37
向かう朝日岳道中・・・振り返れば!
自宅にて腰痛療養中のmayuponnに報告。
2015年06月15日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9
6/15 7:41
自宅にて腰痛療養中のmayuponnに報告。
サングラス・・・デビュー^^
オークリーのフォトクロミック調光レンズ!
薄暗い樹林帯から眩しい稜線まで不自由なし!日向での携帯操作もOK・・・良い感じ!
2015年06月15日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
6/15 7:41
サングラス・・・デビュー^^
オークリーのフォトクロミック調光レンズ!
薄暗い樹林帯から眩しい稜線まで不自由なし!日向での携帯操作もOK・・・良い感じ!
穏やかな天気ですが・・・午後より悪化する予報。
山頂まであと少し!
2015年06月15日 07:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/15 7:41
穏やかな天気ですが・・・午後より悪化する予報。
山頂まであと少し!
mayuponnがしがみついていた山頂標識は健在^^
2015年06月15日 08:02撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6
6/15 8:02
mayuponnがしがみついていた山頂標識は健在^^
mayuponnときた前回・・・これは拝めませんでした。
2015年06月15日 07:46撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
6/15 7:46
mayuponnときた前回・・・これは拝めませんでした。
朝日岳山頂より北方面^^
前回は白い闇でした。
2015年06月15日 07:56撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 7:56
朝日岳山頂より北方面^^
前回は白い闇でした。
那須の街方面は霞のしたです
2015年06月15日 08:02撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6/15 8:02
那須の街方面は霞のしたです
夏ですね〜〜
2015年06月15日 08:03撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
6/15 8:03
夏ですね〜〜
福島方面は素敵な青空^^
2015年06月15日 08:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
6/15 8:09
福島方面は素敵な青空^^
三本槍まで行ってみます^^濃霧時は道迷い多発のポイントのようです。
石垣が見事!
2015年06月15日 08:34撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6/15 8:34
三本槍まで行ってみます^^濃霧時は道迷い多発のポイントのようです。
石垣が見事!
いつかは泊まりたい三斗小屋温泉〜
mayuponnの腰痛しだいだが・・・
2015年06月15日 08:37撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
6/15 8:37
いつかは泊まりたい三斗小屋温泉〜
mayuponnの腰痛しだいだが・・・
風も穏やか。。。天候悪化が遅くなれば良いのに♪
2015年06月15日 08:43撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 8:43
風も穏やか。。。天候悪化が遅くなれば良いのに♪
雪も若干残っていた〜下界の蒸し蒸し現実から逃避行〜〜
2015年06月15日 08:44撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 8:44
雪も若干残っていた〜下界の蒸し蒸し現実から逃避行〜〜
2000m未満ではありますが澄んだ青空〜
2015年06月15日 08:51撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
6/15 8:51
2000m未満ではありますが澄んだ青空〜
コレ・・・・咲き乱れてた^^
2015年06月15日 08:52撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6/15 8:52
コレ・・・・咲き乱れてた^^
せっかくの青空なのにピンボケ!
あ!サングラスが邪魔したかな^^
2015年06月15日 08:52撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
6/15 8:52
せっかくの青空なのにピンボケ!
あ!サングラスが邪魔したかな^^
尾瀬を感じる〜〜
2015年06月15日 08:56撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
3
6/15 8:56
尾瀬を感じる〜〜
松ぼっくり〜
2015年06月15日 09:22撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 9:22
松ぼっくり〜
適度感覚でしっかりしたベンチ^^
各駅停車でノンビリ♪
2015年06月15日 09:24撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 9:24
適度感覚でしっかりしたベンチ^^
各駅停車でノンビリ♪
朝日岳よりテクテク〜1時間30分
気持ちよく好天を満喫〜
2015年06月15日 09:24撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 9:24
朝日岳よりテクテク〜1時間30分
気持ちよく好天を満喫〜
モミジ〜???
2015年06月15日 09:37撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 9:37
モミジ〜???
ゲゲゲ!!! ナニコレ???
鳥肌がぁぁぁぁ
2015年06月15日 09:38撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
6/15 9:38
ゲゲゲ!!! ナニコレ???
鳥肌がぁぁぁぁ
青空の下では何でも素敵^^
2015年06月15日 09:44撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 9:44
青空の下では何でも素敵^^
三本槍〜 ここは福島県です。
2015年06月15日 09:49撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
5
6/15 9:49
三本槍〜 ここは福島県です。
しゃくなげ・・・・mayuponnと見る約束が^^
2015年06月15日 09:50撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 9:50
しゃくなげ・・・・mayuponnと見る約束が^^
2015年06月15日 09:50撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6/15 9:50
しばし山頂を堪能〜
2015年06月15日 09:58撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
6/15 9:58
しばし山頂を堪能〜
自撮り棒は忘れてしまいました^^
2015年06月15日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
10
6/15 10:01
自撮り棒は忘れてしまいました^^
今日は咲いてなくてイイのですシャクナゲさん^^
2015年06月15日 10:12撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
6/15 10:12
今日は咲いてなくてイイのですシャクナゲさん^^
往路を戻りますが・・地味に登り返しがあります
2015年06月15日 10:29撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 10:29
往路を戻りますが・・地味に登り返しがあります
茶臼岳方面・・・雲行きが怪しい
2015年06月15日 10:42撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
6/15 10:42
茶臼岳方面・・・雲行きが怪しい
茶臼岳の周遊コースどうしよう?
2015年06月15日 11:02撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
6/15 11:02
茶臼岳の周遊コースどうしよう?
自然の芸術^^
2015年06月15日 11:08撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
6/15 11:08
自然の芸術^^
自然の大きさは簡単に切り取れないですね!
2015年06月15日 11:14撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
6/15 11:14
自然の大きさは簡単に切り取れないですね!
食中植物??
2015年06月15日 11:19撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
6/15 11:19
食中植物??
雫のような液体は粘性の高いものでした^^
2015年06月15日 11:19撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
2
6/15 11:19
雫のような液体は粘性の高いものでした^^
13時無事に下山!!
2015年06月15日 12:46撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
1
6/15 12:46
13時無事に下山!!
駐車場に着いた途端に土砂降り!!!
茶臼岳の周遊コースに行っていたら酷い目に会っていた! セーフ!
2015年06月15日 12:47撮影 by  Canon EOS-1D Mark III, Canon
4
6/15 12:47
駐車場に着いた途端に土砂降り!!!
茶臼岳の周遊コースに行っていたら酷い目に会っていた! セーフ!

装備

備考 飲料水メモ・・・1Lハイドレーション、500mmペットボトル飲料2本、600mmお湯。
ハイドレーションは500mm使用、500mmペットは1本が未開封1本は100mmほど残す。お湯は珈琲1杯分使用。

感想

1ヶ月前より6月15〜16日と谷川岳で夕日&朝日をmayuponnと拝む計画を立てていたが、数日前より、mayuponnに原因不明の腰痛が・・・
計画中止を余儀なくされたが一人で行くことに!またもや単独山行とあいなりました。
天候とも睨めっこ・・・16日の御来光は無理そうなので15日の普通的な登山・・・浅間山が第一候補でしたが火山活動の活発化により却下、14日は通常勤務なので体力と時間を考え那須岳に決定〜〜
会社より帰宅、ダッシュで準備して、前夜22時に自宅を出て25時到着〜泥のように就寝〜自然に目覚めたのが5時30分・・・・当然だが日の出登山は無理な計画〜
季節も考えて限られた条件で^^ 梅雨の晴れ間をピンポイントで楽しめたことは最高でした。久々の山歩きに、つい飲料を持ち込みすぎたのが反省。
朝日岳まではコンパクトで2時間程度で高度感抜群の山頂に立てるし岩場のアスレチック感満載の稜線も楽しめて良い感じです。間近に見える茶臼岳もこの山の魅力!
お花もたくさん咲いてました^^もっと草木の名前や生態を知っていれば楽しいと感じました。しかし蜜を収集する蜂の観察は30分近く没頭できたのは単独山行の魅力でもありますね^^。名物の爆風も無く最高でしたが、今度はmayuponnも!そして三斗小屋温泉で星空温泉の満喫付きで行きたいです。欲張りで困ります♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

お大事に。
パパさん、こんにちは。
mayuponnさんなしでは、弾け具合もあと一歩って感じでしょうか。
お大事にして下さい。

朝日岳までと清水平辺りから三本槍岳までの雰囲気の差がすごいルートですよね。一粒で二度美味しいみたいな。
mayuponnさんと煙草屋旅館も楽しんだら三度美味しい。

まあでも余裕の計画で1人気ままにってのもいいもんです。
無風の峰の茶屋って希少かも!

スコールも見事に回避されて、すっきり山行お疲れ様でした。
2015/6/16 17:04
Re: お大事に。
リーダーこんにちは お見舞いのお言葉ありがとうございます。
今回は二人で行く予定だったので残念です 腰痛は単に重量オーバー節もあるので  本当は16日の御来光登山を企ててたので残念ではありますが梅雨時期であるので仕方ないです^^どうでもいい写真に没頭できるのは独りの醍醐味でも スコール回避はナイスな結果
2015/6/16 18:57
わ〜那須だぁ〜♪
sanngopapaさん、こんばんは
お久しぶりの山行、おつかれさまでした〜 仕事に追われていたら、なかなか早起き登山、難しいですよねー

実は、そろそろパパさん得意の谷川岳?なんて思っておりました。いいよみをしていた感じですが、奥様の体調不良、残念です。早く快復されますように。

奥様は残念でしたが、那須で素敵な山歩きが出来ましたね〜。雨からも間一髪!そして何と言っても朝日岳から那須の盟主の姿、カッコ良すぎです!あと、尾瀬ちっくな朝日岳〜三本槍間も癒されますねぇ。昨年、私もここら辺を歩いたのですが、あまりにも楽しくて近いうちに再訪したいと思っている場所です。

パパさんも単独行で にゆっくり向き合え、リフレッシュできた感じですね 無事の山歩き、お疲れ様でした〜
2015/6/16 22:24
Re: わ〜那須だぁ〜♪
funky_bbbさん おはようございます
そーなんですよ気持ちは朝の3時に入山してるのですが 天気が良ければ一日遅らせてナイトハイクでのスタートだったのですが
妻のご心配もありがとうございます ちょっとした腰痛ではありますが大事をとって 天気が良かっただけに残念ではあります、朝日岳から間近に見る茶臼岳の勇姿は立派でした。久々の山歩きは気ままに歩けて大満足でした funky_bbb さんの親子レコ那須バージョンも楽しみにしています。そーいえばこの日は親子ハイカーが多かったです
2015/6/17 6:16
那須へようこそ
sanngopapaさま、那須に来たのですね。梅雨の晴れ間でよい展望です。那須は駐車場から1時間足らずで森林限界上の稜線に立てる反面、いろいろなコースが取れるので楽しいです。ぜひ、今度は三斗小屋の露天風呂から満点の星空を眺めてくださいね。数張ですけど天泊も可能とのこと(要予約、私は未経験)。
p.s.浅間(今日だけど)でなくて良かった。
2015/6/16 23:35
Re: 那須へようこそ
n7548kwさん おはようございます
本当に那須は良いところですね あっと言う間に森林限界、2時間程で山頂とは素敵な作りです 今回初めて朝日岳山頂より全貌を拝見出来ましたが、間近に見える茶臼岳の勇姿は圧巻でした。北を見ると緑豊かでまた違う雰囲気で素敵です 次こそ三斗小屋温泉 満天の星空も満喫したいです
2015/6/17 6:22
こんにちは、さんごぱぱさん。
あら!奥様大変でしたね
まゆぽん奥様は私よりお若いでしょうが、女性の40代←違ってましたらスミマセン は腰も膝もアチコチ痛くなるお年頃⁇なのですよ〜。私も痛くない時にお山行きます まゆぽん奥様も一過性かと思いますので良くなられましたら三斗小屋テン泊露天風呂付きリベンジですね
ところで那須岳も意外とお花咲くのですね〜 あの岩ダラけの山肌からはお花のイメージ無かったですが勉強になりました
次回は自撮りボ〜もお忘れなく…ぐふふ
お疲れ様でございました(^_^)v
2015/6/17 12:28
Re: こんにちは、さんごぱぱさん。
ムーンセットさん こんばんは 都合によって痛みが変化する厄介な腰痛です
まゆぽんはラードのような脂の乗った40代です 腰痛の原因は最近重力が変化したと言い張り自重の変化とは認めないようです
岩岩の那須ですがドウダンツツジでしょうか?たくさん咲いてました 平日ではありましたが沢山の方で賑わっていました
自撮り棒・・・次回は忘れ無いようにします〜〜
2015/6/17 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら