ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 661384
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

雪渓とエーデルワイスの月山

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:40
距離
9.5km
登り
926m
下り
915m

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:08
合計
3:40
6:26
9
7:25
30
7:55
37
8:32
8:35
68
9:43
9:48
11
10:06
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蛯沢から
コース状況/
危険箇所等
雄大な雪渓が広がりますが、滑落するような危険個所や雪崩を起こすようなところはありません。ただし、雪解けが進み、沢の踏みぬきや水没個所が多く、例外的にリフトの下を歩いての下山が許されていました。
6/19くらいから夏リフトへの架け替えで休業するようなので、行かれる方は確認してください。

牛首経由のショートカットコースより、姥が岳経由の稜線コースのほうが歩きやすく、花を楽しめますのでオススメです。
その他周辺情報 慈恩寺蕎麦で板そばをいただきました
リフトの運転は8:15からなので、リフトの下を登ります。
2015年06月14日 06:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/14 6:40
リフトの運転は8:15からなので、リフトの下を登ります。
振り返ると、残雪の残る山々が...。
2015年06月14日 06:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/14 6:47
振り返ると、残雪の残る山々が...。
ニッコウキスゲ
2015年06月14日 06:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/14 6:57
ニッコウキスゲ
ハクサンチドリ
2015年06月14日 07:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/14 7:00
ハクサンチドリ
リフト山頂駅
2015年06月14日 07:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/14 7:05
リフト山頂駅
まっすぐ登ると姥ヶ岳かな。
2015年06月14日 07:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/14 7:05
まっすぐ登ると姥ヶ岳かな。
ここからはチェーンスパイクとダブルポール。
2015年06月14日 07:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/14 7:08
ここからはチェーンスパイクとダブルポール。
前回、かみさんと母親はこのコースで登頂。
2015年06月14日 07:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/14 7:25
前回、かみさんと母親はこのコースで登頂。
稜線の木道はところどころ雪渓の下に。
2015年06月14日 07:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
6/14 7:28
稜線の木道はところどころ雪渓の下に。
イワカガミとウスユキソウ(エーデルワイス)
2015年06月14日 07:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
6/14 7:34
イワカガミとウスユキソウ(エーデルワイス)
稜線のお花畑。
2015年06月14日 07:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
6/14 7:34
稜線のお花畑。
イワカガミ
2015年06月14日 07:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/14 7:34
イワカガミ
チングルマ
2015年06月14日 07:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
6/14 7:49
チングルマ
牛首。以前は稜線に在ったような気がします。登山道を架け替えたかな?
2015年06月14日 07:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/14 7:55
牛首。以前は稜線に在ったような気がします。登山道を架け替えたかな?
シラネアオイ
2015年06月14日 08:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/14 8:02
シラネアオイ
稲荷神社
2015年06月14日 08:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/14 8:24
稲荷神社
山頂の月山神社が近づいてきました。
2015年06月14日 08:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/14 8:29
山頂の月山神社が近づいてきました。
あとひと登り。
2015年06月14日 08:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
6/14 8:31
あとひと登り。
月山神社奥宮。さすがに山開き前なので、お祓いは受けられませんでした。
2015年06月14日 08:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/14 8:33
月山神社奥宮。さすがに山開き前なので、お祓いは受けられませんでした。
湯殿山は雪渓を行くのかな?
2015年06月14日 08:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
6/14 8:43
湯殿山は雪渓を行くのかな?
湯殿山アップで。
2015年06月14日 08:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
6/14 8:58
湯殿山アップで。
振り返って月山のパノラマ。
2015年06月14日 09:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
6/14 9:36
振り返って月山のパノラマ。
この日は特例で下りもリフトの下を歩くことが許可されていました。第一号の下山者かな?
2015年06月14日 09:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
6/14 9:59
この日は特例で下りもリフトの下を歩くことが許可されていました。第一号の下山者かな?
2015年06月14日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/14 10:00
2015年06月14日 11:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
6/14 11:33
撮影機器:

感想

スキーは何回かあるが、登山は2度目の月山。
前回は親とはぐれて、子供たちと牛首どまり。

今回は湯殿山神社から登ろうと計画したが、実際に行ってみると、有料道路は夜間閉鎖(8:15から通行可)。仕方なく引き返し、蛯沢から登ることに。
予定より、40以上遅れての出発でした。

この日は夏山リフトの掛けかえで、リフト運休と思っていました。ところが架け替えは来週とのこと。リフトの運転開始も8:15ということなので、リフト下を登ることに。どうせ、リフトに乗らない予定だったので....。

前夜、缶ビール6缶(350ml)とワイン少々と痛飲し、若干からだの動きが悪い感じ。それでも、30分程度で山頂駅に到着。

******************

山頂駅から見上げると、先行者4名。なぜか姥が岳手前で停滞中。コースを考えているのか?私は前回ショートカットコースを歩いたので、今回は姥が岳を経由。
登山道が完全に雪に覆われているので、DIYで山を確認し直登。
前日の朝日岳の雪渓より傾斜もゆるく、程なく登頂。稜線への木道などは、雪が消えているではありませんか。

途中で何回かは雪渓をトラバースするために、チェーンスパイクを着脱しました。こういうときは便利な道具です。ただし、腐れ雪だと歯が短いため、傾斜のあるところはキック&ステップが必要です。

木道が終わり、石畳が現れると、高山植物のお花畑。石が熱を蓄えるのか、石畳の登山道の周辺には、イワカガミ、チングルマ、ウスユキソウなどが.....。いっぽう、牛首より上の笹薮ではシラネアオイが満開。あいにくの曇りの天気でしたが、高山植物に励まされて、2時間あまりで登頂。

神社は山開きが7/1とのことで、静まり返っていました。

羽黒山への縦走は計画していませんでしたので、風の強い山頂部には長居をせずに下山開始です。牛首から沢沿いに姥沢小屋を目指して、本来なら登山道ではない雪渓上を急降下して行きました。国土地理院の25000分の1の地図には沢沿いコースがのっていないので、途中で山スキーのご夫妻に道を尋ねると、
「そっちはもっと下に下りちゃうよ。」
「沢沿いのコースはもう少しリフト寄りだけど、今は水没中なので、向こうのスキー場を降りるしかないよ。」
ありがとうございました。

リフト山頂駅を目指して登り返していると、今度は年配のご夫婦から新情報。
「スキー場の沢も融雪で踏み抜きがひどく、今日はリフトの下を下ろしてくれるそうだよ。」

かくして、往復ともリフトの下の無雪コースで歩きました。
ちなみに冬シーズンの運行中は下りのリフトは乗せてくれないとのこと。

早く下山できましたが、さすがに蔵王にも上って16:00に仙台に戻るのは不可能と判断し、蔵王山はまた別の機会にすることにしました。あそこも、火山警戒レベル2で、馬の背火口より1.2kmいない立ち入り禁止だしね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら