記録ID: 6614181
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
日の出山〜勝峰山
2024年04月02日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,431m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 8:22
距離 21.9km
登り 1,394m
下り 1,449m
17:41
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR武蔵五日市駅へ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
雨具
バッテリー
充電器
|
---|
感想
この日は、日の出山から勝峰山を走ってきました。JR二俣尾駅から武蔵五日市駅までのルートです。
二俣尾駅から多摩川橋に出て川を渡り、愛宕神社に入ります。桜の綺麗な境内を抜けて神社脇から登山道に入って行きます。ここは即清寺といお寺の四国八十八か所霊場を模した石碑等が山中にたくさんあります。石碑群を過ぎて行くと、見晴台と幸せの鐘というのがあります。
その先は愛宕神社奥宮を経て、三室山へ登ります。この先は比較的なだらかな道を進み、高峰山を経て日の出山に登って行きます。日の出山への最後の急登は結構きつい登りになります。
日の出山山頂は天気は良いものの春霞で遠くの展望はあまりよくありませんでしたが、奥多摩の山々が見えていました。その先は金比羅尾根を進みます。
麻生山を過ぎてロンデン尾根に入ります。ここは始めて来る場所ですが、少し道はわかりにくい所もありました。途中、梵天山の下りはかなり急でしたが、後は下り基調の走りやすい道です。最後のピーク勝峰山は天皇陛下も皇太子時代に来られたという山で良く整備されていました。ここにも幸せの鐘がありました。勝峰山からの下りには石灰岩が作り出す珍しい地形などもあります。
この後、武蔵五日市に下って行きますが、途中でニホンカモシカに遭遇。森の中からずっとこちらをうかがっていました。後は車道を走って武蔵五日市駅でゴールです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する