記録ID: 6622499
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
妙義山〜さくら🌸煌めく上州の名岩峰へ
2024年04月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 2,017m
- 下り
- 2,029m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 2:51
- 合計
- 10:11
距離 16.0km
登り 2,055m
下り 2,054m
17:45
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
詳しくは https://www.nakanotake.com/access 後半は道の駅みょうぎに停めました 詳しくは https://www.myogi-bc.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
[タルワキ沢分岐〜タルワキ沢のコル] 通称中間道と呼ばれる道です。岩がゴロゴロした傾斜が厳しい道になっていて、クサリ場も2箇所あります。雨上がりは岩が濡れていて滑るので慎重に歩を進めて下さい。 涸れた沢のような所が多く、誤って進入してしまわないように注意して下さい。間違えそうな箇所には岩にマーキングしてあったり、ロープが施してあったりします。 [タルワキ沢のコル〜天狗岳] 途中にある一枚岩は本日の核心部です。どこから登るの?っていうくらい傾斜がきつく、取り付きが分かりづらいです。三点支持で慎重に通過して下さい。また山頂付近は狭く、断崖絶壁になっているので足を踏み外して転落しないように。落ちたら死にます。 [タルワキ沢のコル〜妙義山] 普通に歩いていれば問題ないのですが、山頂に向かって左側は切立った断崖絶壁になっています。下を見ると吸い込まれるような気分になるので、あまり近づき過ぎないようにして下さい。 登山ポストは中之嶽神社、妙義神社にあります。 |
その他周辺情報 | 妙義ふれあいプラザ 妙義温泉「もみじの湯」 詳しい情報はこちら https://www.tomioka-silk.jp/_spot/sightseeing/detail/FureaiP-Momiji-no-yu.html 妙義神社 詳しい情報はこちら https://www.myougi.jp/ ホテルルートイン安中 詳しい情報はこちら https://www.route-inn.co.jp/hotel_list/gunma/index_hotel_id_627/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwiMmwBhDmARIsABeQ7xTDaqMpf43EDh4-BhmQ-CEBLbOCdEGex4AAxtn2YC0EQrfiO8poA-UaAut_EALw_wcB |
写真
そして、ここがここが今日一番の難所でした💦
取り付きが見当たらず、しばらくウロウロしてましたが、この一枚岩を直登するしかなさそうです
岩が濡れていて滑りそうなので三点支持で慎重に登りました
しかも傾斜がきつい😓
取り付きが見当たらず、しばらくウロウロしてましたが、この一枚岩を直登するしかなさそうです
岩が濡れていて滑りそうなので三点支持で慎重に登りました
しかも傾斜がきつい😓
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
サブザック
行動食
飲料
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
以前から桜の咲く時期に来たかった妙義山、「天気も悪くなさそうだし行ってみるか」ってな感じで上州へやって来ました😁 予定では石門巡りとさくらの里散策を組み込んでいたのですが、石門巡りは土砂崩れで通行止め、さくらの里はまだ見頃じゃないので中間道ピストンに急遽変更しました。妙義山といえば危険な山というイメージがあったのですが、私の歩いたコースは登山経験者ならそれほど苦も無く歩けるでしょう。とはいえ山頂付近は切立った崖になっているので絶対にコース内を歩きましょう。滑落したら間違いなく死にます🥶 その分、他ではなかなか見られない急峻な断崖絶壁の迫力ある展望が素晴らしかったです😀 残念なのは、お目当てにしていたミョウギイワザクラを見つけることができなかったこと😓。まだ咲いてないのかな・・・。 時間も早くてまだ歩き足りないので道の駅から妙義神社を経て第二見晴まで歩いてみました。そこでぶったまげたのが妙義神社の桜たち🌸 桜はもう諦めていたのですが・・・ 来てよかった🤣 旬の桜たちに出会えました🤗 またいつか桜の時期に訪れて違うコースも歩いてみたいですね😄 これにて上毛三山の称号2座達成、残すは榛名山のみとなりました。両手両足をフルで使って登った妙義山、とっても楽しかったです😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人
妙義山…と言われると、登山より先にイニシャルDを連想してしまぅ私。
そぅだよね、登る山ですよねぇ〜💦
とりあえず、ヤマレコ100回目の山行、おめでとぅございます🎊
そんな100回目を祝ぅかのよぅな青空スタート…からの曇り空。☔じゃなぃダケいぃ〜のか!
ちなみにこの時、私は茨城の山で☔の中でした😭
同じ北関東なのにぃ〜😭
やはり100回記念の効果はこんな所にも出るんですね😅
桜に滝に、あぁ〜青空が欲しい所ですが、桜花(謳歌)されたよぅで何よりです。
しかもお疲れ様のアレ、美味しそぅだけど左側のは何だろぅ?
200回、300回と期待しています。
お疲れ様でした。
懐かしいですね〜、イニシャルD😁
約4年かけて100回突破しました、ありがとうございます!
出だしはどぴーかん🌞でノリノリ♪だったのですけどね〜😅
まあ、雨降らなかっただけ良いかな
そちらは雨だったんですね、お疲れ様でした
妙義神社の桜は本当に素晴らしかったですよ✨
そう、青空があるともっと綺麗な写真になったんですけどね
岩山登山に桜🌸見物、良い1日でした😊
左側のは砂肝の葱塩だれですよ〜
ビールと相性抜群なんです😋
ホテルルートインに泊まったら、必ず注文しますね
また200回に向けて頑張りま〜す💪
いつもありがとうございます😊
ヤマレコ100回目おめでとうございます🥳 節目に相応しいお山に行かれたのですね🎊
妙義山‥ハードなお山で自分は行く機会あるんだろうか?と思いつつ、興味津々だったりします。両手使う山行好き!
道標のニコちゃん☺︎ が可愛いですね😊
そして妙義神社の桜がうつくしい✨ 緊張を強いられる山行の後だけに、癒し効果たっぷりですね🌸
Varonさんが尋ねられているのは砂肝かな‥とコメントしようとしたら、回答が付きましたね😆 正解で嬉しい笑 美味しそう〜
200回目に向けて、これからも応援しております📣♪
ついに100回目ですよ😄 お祝いの言葉ありがとうございます
ここまで頑張れたのは、このように温かいコメントを頂いたり拍手をしてもらったりして山へのモチベーションが上がったから😊 レコを読んで下さる方がいるからこそです
皆様には日々感謝しております
私が歩いた中間道はそれほどハードでもなかったですよ😁
両手使うのが好きなら楽しめると思います
下から見るとすごい山容なので登頂した時のうれしさはとても大きいです!
瑞牆山や両神山によく似た感じかな
ただ、妙義山までのアクセスが電車だとちょっと・・・
妙義神社までは松井田駅からタクシーで10分だそうです
桜🌺は本当に美しいので機会があれば是非行ってみてください🤗
そう、砂肝で正解です! コリコリして美味しいですよ😋
ホテルルートインの「花々亭」ならどこでも食べれます
目指せ200回 安全登山で頑張ります!
温かいコメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する