記録ID: 6623235
全員に公開
ハイキング
甲信越
弥彦山から角田山縦走〜カタクリだらけ〜
2024年04月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf3fcd14e088f57f.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:28
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 1,612m
- 下り
- 1,613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:26
距離 20.9km
登り 1,614m
下り 1,614m
15:01
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
トイレあり、駐車台数も多い(登山者は少ない) 角田浜駐車場 駐車に困ることはなさそう 角田浜〜田ノ浦はチャリで移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に道迷いや危険箇所ありません。 何組か同じような縦走してる方もいました。 ※ストックの先のカバーを付けることが角田山のローカルルール(植生保護)のようだったので、私はザックにしまいました。 |
その他周辺情報 | ・日帰り温泉施設 よりなれ http://yorinare.com/ 500円でバスタオルとタオル付き! ・オヤジ食堂 海の家 コスパ最高 |
写真
感想
前々から灯台の景色が見たくて計画していた角田山。雪割草の咲いている時期を狙いHOKAさんをお誘いし行ってきました。
せっかくの遠征するので弥彦山とのセットでしたが、色々とレコを見ていると弥彦山〜角田山の間も花が素晴らしいとのことなので縦走プランに変更。
こんなに草花がずっ〜とある山(特にカタクリ)でびっくりです!!もうカタクリはウンザリと言うほど見ることができました。またこんなに草花が咲いているにも関わらず虫がいない事にも驚き。虫がいないとホント快適ですね!
HOKAさんはスゲースゲーの連発で写真撮りまくりで歩くのが遅い遅い(笑)でも誘ったかいがありました〜!
下山は主目的である灯台を見たい私とHOKAさんは雪割草の多いコースに分かれ別々に下山。
私は車回収のため電チャリ12キロが残ってます。しかーしアシスト発動すると電源切れてしまう故障!!何度も何度もバッテリー外しリセットしてもダメ。ノーアシスト状態で漕ぐしかありません。海辺だけどアップダウンがあるのでギヤなしタイヤ小く重いチャリでは坂道を立ち漕ぎでも上がれません。足が攣る〜。なんと本日の核心はチャリというオチでした(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
角田山だけかと思ったら、まさかの弥彦山もセットで行ったんですね。
ビックリです!
群馬県民は海が見えるだけでテンション上がるので、灯台コースは人気ですよね〜
私も行った事がありますが、あのコースは本当に景色が素晴らしいと思いました。
花が沢山あるのでHOKAさんのペースが落ちるのは良く分かります^^
縦走ということで、車2台で行ったのかな?と思ったらチャリでしたか
しかもトラブルで大変でしたね(@@)
それでも歩くペースは「とても早い」ですものね、凄いです!
お疲れ様でした!
コメント有難うございます〜。
いや〜花がすごい山でした。HOKAさんには色々な花名を教えてもらいましたが、その場で忘れる始末(笑)早速このレコも間違いを指摘いただきました😉
群馬県民は山から海が見えるとテンションアゲアゲになりますよね!!
トラブルありましたが海の絶景と草花が堪能できた素晴らしい山行でした〜。
新潟の山は良いですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する