ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6623391
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山

湯殿山:チーム福島イベントに参加し初登頂、広大な南急斜面滑走を堪能

2024年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
9.9km
登り
816m
下り
760m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:28
合計
5:59
8:34
20
9:04
9:04
211
12:35
12:57
92
14:29
14:30
5
14:34
ゴール地点
天候 快晴、風弱くほぼ無風、高温
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
志津駐車場
コース状況/
危険箇所等
・駐車場からシートラ、六十里街道分岐からシール登行開始、台地に乗り上げるエリアではブロック雪崩跡あり、要注意

・ブス沼経由で湯殿山山頂への南東稜線に乗り上げた。山頂下の稜線、東急斜面にはクラックがある程度形成されているが、南急斜面にはまだクラックは目視できない状態であった。小生のみ上部の急斜面で省エネのため、簡易クトーを使用した。

・ザラメ形成初期で下地がまだ柔らか目であるため、滑走時はバランスを崩さないよう要注意であったが、まあまの快適大斜面滑走を楽しめた。下部に行くほど気温上昇のため湿悪雪の堆積でターンに難渋した。
その他周辺情報 2日目の鳥海山湯の台ルートに備え、湯の台温泉♨️の鳥海山荘泊(1泊夕食で12000円ほど)
チーム福島のイベントに参加、本宮市役所に集合後志津に向かう。シーズン初めは壊滅的積雪不足で心配されたが2月後半から3月の繰り返し降雪により残雪期はまあまあの残雪量、真っ白な月山が眼前に現れるとテンションアップ
2024年04月06日 07:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/6 7:14
チーム福島のイベントに参加、本宮市役所に集合後志津に向かう。シーズン初めは壊滅的積雪不足で心配されたが2月後半から3月の繰り返し降雪により残雪期はまあまあの残雪量、真っ白な月山が眼前に現れるとテンションアップ
1日目は湯殿山へ、志津の駐車場からしばらくシートラ
2024年04月06日 08:41撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/6 8:41
1日目は湯殿山へ、志津の駐車場からしばらくシートラ
次週末は月山スキー場オープンで右側の姥沢までの道路は開通
2024年04月06日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/6 8:49
次週末は月山スキー場オープンで右側の姥沢までの道路は開通
ここからシール登行開始
2024年04月06日 09:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/6 9:00
ここからシール登行開始
ネイチャーセンターは経由せずに進む
2024年04月06日 09:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/6 9:02
ネイチャーセンターは経由せずに進む
ブナ林の快適なシール登行
2024年04月06日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/6 9:05
ブナ林の快適なシール登行
前方の台地にどちら側から上がるか
2024年04月06日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/6 9:27
前方の台地にどちら側から上がるか
台地の下は断崖状、ブロック雪崩要注意
2024年04月06日 09:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/6 9:36
台地の下は断崖状、ブロック雪崩要注意
台地に上がると湯殿山山頂が見える。ブナの大木さ多い
2024年04月06日 09:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/6 9:53
台地に上がると湯殿山山頂が見える。ブナの大木さ多い
今回のチーム福島の同行メンバーです。小生が最年長とは、トホホ・・・
64才から75才までの平均71才の爺さんパワー
2024年04月06日 09:58撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/6 9:58
今回のチーム福島の同行メンバーです。小生が最年長とは、トホホ・・・
64才から75才までの平均71才の爺さんパワー
癒しのブナ林
2024年04月06日 10:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/6 10:25
癒しのブナ林
緩斜面と中斜面を繰り返し標高を上げる
2024年04月06日 10:31撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/6 10:31
緩斜面と中斜面を繰り返し標高を上げる
湯殿山南面の広大な白い急斜面と紺碧の青空のコントラストが素晴らしい、ブナと影の共演を前面に映し込む
2024年04月06日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/6 10:44
湯殿山南面の広大な白い急斜面と紺碧の青空のコントラストが素晴らしい、ブナと影の共演を前面に映し込む
ブス沼ポイントにトウチャコ、迫力の湯殿山南面の急大斜面に圧倒される
2024年04月06日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/6 10:46
ブス沼ポイントにトウチャコ、迫力の湯殿山南面の急大斜面に圧倒される
行動食休憩を取りながら撮影タイム
2024年04月06日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/6 10:52
行動食休憩を取りながら撮影タイム
ブス沼は勿論、雪で埋まっている
2024年04月06日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/6 10:57
ブス沼は勿論、雪で埋まっている
斜度の緩い右回りのブナ林をハイクアップ
2024年04月06日 11:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/6 11:03
斜度の緩い右回りのブナ林をハイクアップ
大好きなブナにシャッターを押す指が収まらない
2024年04月06日 11:11撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/6 11:11
大好きなブナにシャッターを押す指が収まらない
傾斜が大分急になってきた
2024年04月06日 11:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/6 11:13
傾斜が大分急になってきた
稜線に登り上げるオープン急斜面が近いてきた
2024年04月06日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/6 11:24
稜線に登り上げるオープン急斜面が近いてきた
兎に角暑い🥵‼︎

急斜面を頑張る前に1本
2024年04月06日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/6 11:27
兎に角暑い🥵‼︎

急斜面を頑張る前に1本
小生は焦らず最後尾でゆっくり一歩一歩頑張った
2024年04月06日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/6 11:42
小生は焦らず最後尾でゆっくり一歩一歩頑張った
稜線に乗り上げると湯殿山東斜面・姥ヶ岳の雄姿
2024年04月06日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/6 12:00
稜線に乗り上げると湯殿山東斜面・姥ヶ岳の雄姿
迫力の湯殿山東急斜面
2024年04月06日 12:05撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/6 12:05
迫力の湯殿山東急斜面
満足の自撮り
2024年04月06日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
4
4/6 12:06
満足の自撮り
いよいよビクトリーロード
2024年04月06日 12:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/6 12:07
いよいよビクトリーロード
今シーズンはまだクラックは凄くないが登行ラインのクラックの巣は超えられのか?
2024年04月06日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/6 12:22
今シーズンはまだクラックは凄くないが登行ラインのクラックの巣は超えられのか?
深呼吸して東急斜面を覗くと滑走ラインか数本
2024年04月06日 12:24撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/6 12:24
深呼吸して東急斜面を覗くと滑走ラインか数本
いよいよクラックの脇を通過、何とか左から巻いてシール登行可能
2024年04月06日 12:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/6 12:28
いよいよクラックの脇を通過、何とか左から巻いてシール登行可能
チーム福島のgoroさんが小生のトウチャコをで迎えて下さった。初登頂です。バンザーイ❣️‼️
2024年04月06日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/6 12:33
チーム福島のgoroさんが小生のトウチャコをで迎えて下さった。初登頂です。バンザーイ❣️‼️
無風の快適な山頂稜線で行動食と滑走準備、
いよいよお待ちかねの滑走、記念撮影
2024年04月06日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
6
4/6 12:55
無風の快適な山頂稜線で行動食と滑走準備、
いよいよお待ちかねの滑走、記念撮影
まず稜線を少し滑走してから南面急斜面にエントリー予定
2024年04月06日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/6 12:58
まず稜線を少し滑走してから南面急斜面にエントリー予定
まあまあのザラメ、goroさん
2024年04月06日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/6 13:00
まあまあのザラメ、goroさん
迫力のテレターンを決めるgoroさん
2024年04月06日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/6 13:00
迫力のテレターンを決めるgoroさん
Yさん、格好よいアルペン
2024年04月06日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
3
4/6 13:01
Yさん、格好よいアルペン
30度超えの急斜面を攻めるSさん
2024年04月06日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/6 13:01
30度超えの急斜面を攻めるSさん
25度〜35度の急斜面が標高差約250mの大斜面、ちょっと一息
2024年04月06日 13:02撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/6 13:02
25度〜35度の急斜面が標高差約250mの大斜面、ちょっと一息
goroさんがリスタート
2024年04月06日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
2
4/6 13:05
goroさんがリスタート
南大斜面を豪快滑走し最後はブス沼に向かう僅かな縦溝斜面
2024年04月06日 13:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/6 13:10
南大斜面を豪快滑走し最後はブス沼に向かう僅かな縦溝斜面
ブナ林林間滑走後、昼食休憩
2024年04月06日 13:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/6 13:22
ブナ林林間滑走後、昼食休憩
大満足の一日でした。残雪量が多い年には同時期に上の青看板に届くとのこと
2024年04月06日 14:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
4/6 14:34
大満足の一日でした。残雪量が多い年には同時期に上の青看板に届くとのこと
今宵の宿は湯の台温泉♨️の鳥海山荘、地酒で乾杯❣️
2024年04月06日 19:11撮影 by  iPhone 12, Apple
5
4/6 19:11
今宵の宿は湯の台温泉♨️の鳥海山荘、地酒で乾杯❣️

感想

・同年代のgoroさんがリーダーをなさっている
チーム福島のBCイベントに同行させていただくようになって9年目(2016年から)である。今回はいつもご一緒していたKさん(小生より3才ほどお兄さん)が不参加ため小生が最年長、64才~75才、平均71才の6人メンバー。今回は小生はファットテレ持参でAT・TMとも3名ずつ

・小生は年々体力低下により苦労しているが、毎週にように山行を行い、月間50Kmのジョグでトレーニングに励んで好きなBCを継続している。わが会のBC愛好家はこの数年新規参入者が多く活況を呈しているが、体力低下の小生がリーダーで行うBCツアーは初級・中級者や経験年数の少ないメンバーには適しているが、健脚組には物足りず別途計画することが多い。

・チーム福島のメンバーは高齢者主体て山スキーをこよなく愛している方々の素晴らしい集いであり、リーダーのgoroさんが私と同年代で、共に新潟県出身でもあり9年前からお付き合いさせていただき、メンバーの皆さんにお世話になっています。
私と同様、年とともに体力が衰えてくるのではないかと思っていたら、さにあらずである。
メンバーの皆さんはよく身体を動かし日々の生活がトレーニングになっているようで、結構ハードなBCツアー計画を毎年続けているようです。小生もチーム福島の方々に少しでもご一緒できるよう頑張っています。

・月山•.湯殿山の残雪期BCはわが会でも大人気であり4月中旬に例年実施している。今年も4/20~4/21に「ゆきしろ」泊で16名参加で実施予定です。過去3回ほど湯殿山登頂滑走の機会はあったが気後れと若者・健脚優先で登頂、小生は中級者以下を引率し装束場から石跳沢状滑走を行った。

・1昨年はネイチャーセンターから登り上げ、稜線まで行けたが、残雪不足と凄まじいクラックに登頂は断念した。
今回は絶好のコンデションに恵まれて75才にして初めて登頂滑走が実現でき、チーム福島の皆様に感謝感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら