ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 662347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

【東北百名山】蒲生岳

2015年06月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
4.4km
登り
569m
下り
558m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:15
休憩
0:33
合計
2:48
10:30
11:01
59
12:00
12:01
5
12:06
12:07
1
12:08
ゴール地点
9:20 駐車場 - 10:09 分岐 - 10:38-57 蒲生岳山頂 - 11:34-41 風穴 - 11:54 小蒲生登山口 - 12:07 駐車場
Total 2:47 休憩 0:26 歩行 2:21 CT 2:40(東北百名山地図帳) 撮影 145枚
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
前日から天気予報がおかしい。分布予報と雨雲の動きが一致していない。

道の駅たじまで、4時に起きて、雨雲ズームレーダーを確認。八総佐倉山を目指すが、結局、本降りになってきた。北方面なら、雨雲がなさそうなので、金石が鳥屋山、蒲生岳を目指すことにしたが、途中で眠気がして、やる気もないので、爆睡してしまった。

起きて気を取り直して、蒲生岳を目指すことにした。途中、昼食を買おうと、コンビニに立ち寄ったが、ヤマザキショップしかない。

このヤマザキショップがくせもので、なんと、弁当やおにぎりどころか、パンさえ、まともにない始末!田島を経由すれば、セブンがあったのだが、南を経由してしまったのは、失敗だった。

どうにか、蒲生岳に着いて、さすがの雄姿を望みながら、登山開始。

結構な急登を登るが、どんどん視界が開けて、眼下の田んぼや集落、鷲ヶ倉山、芝倉山、浅草岳などが望めるのが楽しい。問題の西側岸壁コースをたどるが、大したことはない。

山頂の展望は、一応開けてはいるが、木々があるので、あまり嬉しくはない。

帰りは、そのまま北に抜けるが、すぐそこに展望箇所があり、山頂よりよほど快適に休むことができそうだ。(高所恐怖症の方、不可(笑))

只見川と鷲ヶ倉山の景色が素晴らしい。戸屋山の向こうには、笠倉山がとがっている。

登山道は、崖っぷちで、それなりの難所なので、注意したい。

やがて、ブナ林となり、鞍部からは、西へ回る。トラバース道を辿ると、風穴へ。涼しい風が吹いてきて、一休み。

小蒲生登山口からは、林道歩きだが、途中、雪渓が崩壊していた。

もう、結構暑いので、登らなくていい気分だったが、せっかくなので、金石が鳥屋山を目指すことにした。

帰りは、只見のヤマザキショップによるが、運よく(笑)弁当をゲットできた。
芝倉山(只見富士)
2015年06月16日 08:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:02
芝倉山(只見富士)
蒲生岳は、さすがにカッコいいにゃ♪
2015年06月16日 08:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 8:03
蒲生岳は、さすがにカッコいいにゃ♪
2015年06月16日 08:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:03
北岸壁コースで登り、小蒲生コースで下る。
2015年06月16日 08:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 8:05
北岸壁コースで登り、小蒲生コースで下る。
トイレとバス停を兼ねている。
2015年06月16日 08:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 8:06
トイレとバス停を兼ねている。
会津蒲生駅。廃線に見えるが、休線らしい。
2015年06月16日 08:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 8:06
会津蒲生駅。廃線に見えるが、休線らしい。
周囲の山は、とにかくスラブだらけ。
2015年06月16日 08:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:07
周囲の山は、とにかくスラブだらけ。
カタクリの時期に合わせて来るのが、いいかも。
2015年06月16日 08:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 8:08
カタクリの時期に合わせて来るのが、いいかも。
2015年06月16日 08:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:08
2015年06月16日 08:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:08
ウラジロヨウラクは、終盤。
2015年06月16日 08:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 8:09
ウラジロヨウラクは、終盤。
スラブ直登だにゃ♪
2015年06月16日 08:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 8:10
スラブ直登だにゃ♪
2015年06月16日 08:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:11
夫婦松
2015年06月16日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:12
夫婦松
秋だにゃ♪(違っ
2015年06月16日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 8:12
秋だにゃ♪(違っ
2015年06月16日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 8:12
楽しいにゃ♪
2015年06月16日 08:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/16 8:12
楽しいにゃ♪
2015年06月16日 08:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:13
2015年06月16日 08:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 8:14
分岐は、左へ。
2015年06月16日 08:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:14
分岐は、左へ。
微妙なトラバース
2015年06月16日 08:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 8:14
微妙なトラバース
直登だにゃ♪

いや、今回は自粛した(笑)
2015年06月16日 08:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 8:14
直登だにゃ♪

いや、今回は自粛した(笑)
直登したいにゃー(汗)
2015年06月16日 08:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/16 8:15
直登したいにゃー(汗)
2015年06月16日 08:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:15
左上が駐車場。対面には、トイレ。右下には、会津蒲生駅。
2015年06月16日 08:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:17
左上が駐車場。対面には、トイレ。右下には、会津蒲生駅。
もちろん、登ってみたにゃ♪(危険です(笑))
2015年06月16日 08:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/16 8:17
もちろん、登ってみたにゃ♪(危険です(笑))
芝倉山が望める。
2015年06月16日 08:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 8:17
芝倉山が望める。
ここをトラバースしてきた。
2015年06月16日 08:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/16 8:17
ここをトラバースしてきた。
もちろん、先端まで詰めてみたにゃ♪
(当然、危険。)
2015年06月16日 08:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 8:17
もちろん、先端まで詰めてみたにゃ♪
(当然、危険。)
家族松
2015年06月16日 08:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:18
家族松
名札付き(笑)
2015年06月16日 08:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/16 8:18
名札付き(笑)
2015年06月16日 08:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:18
2015年06月16日 08:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:18
直登だにゃ♪
(コース外、推奨しない。)
2015年06月16日 08:18撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/16 8:18
直登だにゃ♪
(コース外、推奨しない。)
2015年06月16日 08:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:19
一般道と合流。こっちの方が滑ると思うが(汗)
2015年06月16日 08:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 8:19
一般道と合流。こっちの方が滑ると思うが(汗)
2015年06月16日 08:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:19
鷲ヶ倉山、芝倉山、浅草岳
2015年06月16日 08:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/16 8:21
鷲ヶ倉山、芝倉山、浅草岳
鷲ヶ倉山
2015年06月16日 08:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/16 8:21
鷲ヶ倉山
芝倉山
2015年06月16日 08:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/16 8:21
芝倉山
山頂の看板
2015年06月14日 10:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/14 10:38
山頂の看板
山頂標識
2015年06月18日 06:53撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 6:53
山頂標識
守門岳
2015年06月14日 10:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 10:39
守門岳
浅草岳
2015年06月18日 21:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/18 21:14
浅草岳
浅草岳〜平石山
2015年06月18日 06:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 6:55
浅草岳〜平石山
鬼ヶ面山〜浅草岳
2015年06月18日 06:55撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 6:55
鬼ヶ面山〜浅草岳
山頂の祠
2015年06月14日 10:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/14 10:56
山頂の祠
山頂から来たに抜けると、鷲ヶ倉山の雄姿が!
2015年06月18日 07:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 7:00
山頂から来たに抜けると、鷲ヶ倉山の雄姿が!
2015年06月18日 07:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
6/18 7:02
手前のスラブが戸屋山。中央奥が笠倉山。
2015年06月18日 07:02撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 7:02
手前のスラブが戸屋山。中央奥が笠倉山。
笠倉山
2015年06月18日 07:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:03
笠倉山
2015年06月18日 07:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:03
このスラブも素晴らしい。
2015年06月18日 07:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:04
このスラブも素晴らしい。
真新しい鎖
2015年06月18日 07:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 7:04
真新しい鎖
雪渓が見える。
2015年06月18日 07:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:04
雪渓が見える。
2015年06月18日 07:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 7:05
2015年06月18日 07:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:05
絶壁の登山道
2015年06月18日 07:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 7:05
絶壁の登山道
2015年06月18日 07:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 7:05
ここが核心。一般登山道としては難しいが、鎖を使わずに降りられた。
2015年06月18日 07:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 7:05
ここが核心。一般登山道としては難しいが、鎖を使わずに降りられた。
イワウチワが結構あった。
2015年06月18日 07:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 7:06
イワウチワが結構あった。
ツツジは、ほんの少しだけ。
2015年06月18日 07:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:06
ツツジは、ほんの少しだけ。
「北五葉松通り」
2015年06月18日 07:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:06
「北五葉松通り」
ブナが気持ちいいにゃ♪
2015年06月18日 07:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:07
ブナが気持ちいいにゃ♪
「山さくらの尾根」
2015年06月18日 07:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:07
「山さくらの尾根」
三姉妹ブナ
2015年06月18日 07:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 7:07
三姉妹ブナ
2015年06月18日 07:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:08
2015年06月18日 07:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:08
2015年06月18日 07:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 7:08
カタクリが結構あった。
2015年06月18日 07:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:08
カタクリが結構あった。
風穴。とても涼しいので、一休み。
2015年06月18日 07:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:08
風穴。とても涼しいので、一休み。
芝倉山が見えてきた。
2015年06月18日 07:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:09
芝倉山が見えてきた。
この実はなに?
2015年06月18日 07:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 7:09
この実はなに?
2015年06月18日 07:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:10
この花はなに?
2015年06月18日 07:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:10
この花はなに?
2015年06月18日 07:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:10
小蒲生登山口
2015年06月18日 07:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:11
小蒲生登山口
2015年06月18日 07:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:11
雪渓が絶賛、崩壊中。
2015年06月18日 07:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/18 7:11
雪渓が絶賛、崩壊中。
ブルが前を塞ぐ。
2015年06月18日 07:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 7:11
ブルが前を塞ぐ。
親近感が持てるにゃ♪
2015年06月18日 07:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/18 7:12
親近感が持てるにゃ♪
ニガナ
2015年06月18日 07:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:12
ニガナ
つわものどもが夢のあと
←廃線じゃないってば(汗)
2015年06月18日 07:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/18 7:12
つわものどもが夢のあと
←廃線じゃないってば(汗)
こういうのは、嬉しいにゃ♪
2015年06月18日 07:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 7:13
こういうのは、嬉しいにゃ♪
2015年06月18日 07:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:13
2015年06月18日 07:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/18 7:13
にゃーの大好きなオダマキだにゃー♪
2015年06月18日 07:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 7:14
にゃーの大好きなオダマキだにゃー♪
2015年06月18日 07:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/18 7:14
蒲生岳よ、さようなら。
2015年06月14日 12:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/14 12:07
蒲生岳よ、さようなら。

装備

個人装備
モンベル_ティトンブーツ GPS(etrex20)

感想

会津百名山は、時期が難しい。この時期は、すでに緑も濃いし、残雪も少ないし、暑いので、時期外れ。
GW前後が、残雪、カタクリが楽しめていいのではないだろうか?

ただ、今の時期は、下山後の南郷スキー場や高清水自然公園のヒメサユリは圧巻。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1188人

コメント

1日3連戦?
オダマキが開いてないいんだにゃー!!

私もオダマキ好きです

でもそれより気になる 哀愁漂う会津蒲生線
どんな電車が走ってるんだろ
小椋佳が聴きたくなる駅だわぁ
2015/6/19 17:59
廃線?
只見線は、どうみても、廃線にしか見えないんだにゃーcatsweat01

2011年の豪雨災害の影響で、会津川口駅と只見駅の区間だけ、復旧していないそうです。

暑苦しいのに、トリプルヘッダーは疲れるにゃcatsweat01
2015/6/19 18:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら