記録ID: 662916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山
大山 夏山登山道
2015年06月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 923m
- 下り
- 929m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:56
距離 5.8km
登り 930m
下り 929m
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは下山野営場駐車場内に有り この時期羽虫が多くてずっと格闘してました(T_T) 八合目位までは木段を登って行き、八合目以降は木道を進みます。 石室方面との分岐は左周りで進んだ方がよろしいかと、石室側から行くと頂上迄の登りがキツイと思います。 |
その他周辺情報 | 下山後、豪円湯院にて入浴(600円)。 http://www.goenyuin.com/ 登山バッチ(430円)は豪円湯院横の大山ツアーデスク内に置いてあります。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回、中国・四国地方の百名山を登りに初日は大山にやってきました。
大山は生憎の雨でしたが雨具を着て登山開始!!森林を通る為この時期ではしかたないことですが、登山中ずっと羽虫に悩まされる山行でした。
翌日、石鎚山駐車場にいた係のおじさんに言われて気づいたのですが、登山道は大山の方が木段と木段との間が広く傾斜もある為、石鎚山より足にはきましたね・・
景色を楽しめず、キツイ山行になりましたがこれも一つの経験として学んだ大山での登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する