記録ID: 6630803
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳
2024年04月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:42
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:39
距離 11.5km
登り 1,224m
下り 1,224m
15:31
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 登山バッチ購入 道の駅「尾瀬桧枝岐」 ¥350~ 窓明の湯 ¥550(ペイペイ可) https://madoake-aizu.com/ 民宿しみず ¥8000(1泊2食) https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/73912/73912.html |
写真
感想
5年前の1月に訪れた時はラッセル地獄で1日目にピークまでたどり着けなかった会津駒ケ岳ですが、今回は残雪期で雪は締まっていたので非常に歩きやすかったです。前回はホワイトアウトで展望もなくトレーニングの山行であったが、燧ケ岳から平ヶ岳、駒ケ岳と眼前に広がり見事でした。気温も高くまさに春山を十分に満喫。
今年腰痛に悩まされ、なかなか登山もできませんでしたが、ようやく体調が戻ってきたことを確認できて大収穫でした。
ただし、埼玉からだと遠い。以前は日帰りしていたでしょうが1泊マッタリするくらいが最近はちょうど良いですね。
残雪期にソロで計画していた山行。計画を仲間に伝えると同行者が増え、頼もしい仲間たちと共に、行程時間の長い会津駒ケ岳は始終楽しい山行となった。
直前に降雪があったので、締まった雪はまた緩み、気温も高いこの日は大汗掻きながらのハイクとなった。
強行すれば日帰りで帰宅も可能であったが、天候での予備日を日曜としていたため、民宿しみずに宿泊。皆睡眠不足で眠いし疲れているだろうに、宴は深夜1時半まで続いた(ほんとタフなメンバーだ)。
週末の気温の高さはここ会津駒ヶ岳でも変わらず、山行中はほとんどベースレイヤー1枚で登った。
他の方のヤマレコにもあったが雪が結構ズボズボで、樹林帯では全てのメンバーが踏み抜いていた。途中ワカンを付けたが、これまでで一番ワカンの威力を痛感した。
天気にも恵まれ、燧ヶ岳の勇姿が印象に残る良い山だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する