リベンジ谷川岳へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:23
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 839m
- 下り
- 815m
コースタイム
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場は4月7日まで無料以降1,000円かかる 谷川岳ロープウェイ往復3,000円 別途リフト使うと時間短縮にはなるらしい |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はほとんどシャーベット状 谷川岳ロープウェイ山頂駅からアイゼン装着 朝のうちはまだ良かったが 帰りはちょっと足の踏ん張り効かなかった 踏み外し、滑落注意 |
その他周辺情報 | 土合駅の階段魅力的なそうな 行ってみるべき(行ってないけど) |
写真
感想
昨年、強風と雪のため
宿泊のみして帰ってきた谷川岳
今年こそは行きたい‥って思っていて
今日まで来てしまった
雪の時しか登れる自信がないので!
今日しかないと急遽、山友誘って日帰り登山
移動時間が3.5時間かかったけど、行って良かった(運転していただいた山友に感謝)
雪はだいぶ少なめ、シャーベット状で登りずらかったけど
最高のお天気に周辺の山々がきれいに連なって
見える景色が見れて嬉しい
雪庇やクラックがあちこちに出来ていて
不安ではありましたが
山友さんのおかげで念願の谷川岳満喫する事ができました
下山途中、踏み外しをして滑落をしてしまいましたが、近くいたガイドさんの早い行動、対応に驚きました
脱兎のごとくすぐに私のところまで来て頂き的確に指導していただき、なんとかもとの登山道に戻る事ができありがとうございました
助かりました、そして
本当に感謝です
白い谷川岳はどこまでも続く山々が眺望でき
素敵な山でした
昨年、吹雪のため登ることができなかった、谷川岳リベンジ!朝?(ほぼ夜中)に自宅出発し駐車場に7時半到着。本日は雪山最終日の為無料! ゴンドラに乗り天神平からの登山開始。いきなりの急登ただただ登る。天気も良く足元はシャーベット状少々歩きずらい。遠くから何か滑る音がする確認すると雪崩…雪庇。怖! しかし、景色に見惚れて感動。風もなく薄着で汗だく。肩の小屋からは稜線が綺麗に見える。ス・テ・キ! トマの耳に向かう途中から鳥居が見えるあちらがオキの耳?あちらを目指しトマの耳山頂で集合写真。すぐに足を進めオキの耳へ…。なんと!鳥居無し。まだ先でした〜。鳥居は浅間神社奥の院、小さな祠がありました。これからの登山の無事を祈りオキの耳へと戻り昼食。周りの景色は最高!帰りは足元シャーベットなのでスキーの如く滑りながらの下山。最高の天気の中の山行でした〜。ぐんまちゃんとのツーショットも撮ってきましたよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する