ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 663119
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

車山高原〜満開レンゲツツジに埋もれましょう♪〜

2015年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.2km
登り
229m
下り
227m

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:42
合計
3:31
7:05
51
7:56
0:00
28
8:24
0:00
19
8:43
9:25
43
10:08
0:00
28
10:36
駐車場
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車山肩の駐車場を利用。
AM7時頃到着時はガラガラ、AM10時半頃出発時は道路両側スペースともほぼ満車。
ビーナスラインを走る。…赤い!
2015年06月20日 06:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 6:45
ビーナスラインを走る。…赤い!
車を停めて、パチリ。
2015年06月20日 06:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/20 6:46
車を停めて、パチリ。
天気いいんですけど?
2015年06月20日 06:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/20 6:48
天気いいんですけど?
あの一角がいちばん赤い!
2015年06月20日 06:50撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/20 6:50
あの一角がいちばん赤い!
メルヘ〜ン。
2015年06月20日 06:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/20 6:51
メルヘ〜ン。
車山肩に駐車。まずは車山山頂へGO。
2015年06月20日 07:09撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
6/20 7:09
車山肩に駐車。まずは車山山頂へGO。
ウマノアシガタがいっぱい咲いてました。
2015年06月20日 07:17撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/20 7:17
ウマノアシガタがいっぱい咲いてました。
くねくねビーナスライン。
2015年06月20日 07:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/20 7:18
くねくねビーナスライン。
雨上がりでキラキラ。
2015年06月20日 07:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
8
6/20 7:19
雨上がりでキラキラ。
艶やかに。
2015年06月20日 07:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/20 7:28
艶やかに。
やっぱここがすごい!(4枚目写真の延長上)
2015年06月20日 07:34撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
24
6/20 7:34
やっぱここがすごい!(4枚目写真の延長上)
青空に映える。
2015年06月20日 07:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
6/20 7:35
青空に映える。
白いスミレ。
2015年06月20日 07:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/20 7:38
白いスミレ。
グラデーションが綺麗だなと思ってパチリ。
2015年06月20日 07:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/20 7:40
グラデーションが綺麗だなと思ってパチリ。
ウマノアシガタ。テカテカツルツルな質感。
2015年06月20日 07:41撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/20 7:41
ウマノアシガタ。テカテカツルツルな質感。
コバイケイソウ。
2015年06月20日 07:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/20 7:49
コバイケイソウ。
本日の主役。
2015年06月20日 07:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
6/20 7:53
本日の主役。
山頂でガスる。
2015年06月20日 07:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 7:56
山頂でガスる。
スキー場方面へ下りる。丸太を模した階段の材質が滑りやすい!
2015年06月20日 08:12撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/20 8:12
スキー場方面へ下りる。丸太を模した階段の材質が滑りやすい!
はっはっはー。あそこを歩くのが楽しみじゃね。
2015年06月20日 08:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/20 8:15
はっはっはー。あそこを歩くのが楽しみじゃね。
大群落をバックにご機嫌ピース。
2015年06月20日 08:15撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
16
6/20 8:15
大群落をバックにご機嫌ピース。
突入♪
2015年06月20日 08:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/20 8:21
突入♪
2015年06月20日 08:24撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/20 8:24
蝶々深山へ続く木道。
2015年06月20日 08:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/20 8:25
蝶々深山へ続く木道。
蝶々深山への登りから湿原を見下ろして。こりゃ凄い!
2015年06月20日 08:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/20 8:40
蝶々深山への登りから湿原を見下ろして。こりゃ凄い!
蝶々深山。八島ヶ原湿原が一望できる。
2015年06月20日 08:44撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
16
6/20 8:44
蝶々深山。八島ヶ原湿原が一望できる。
カフェタイム♪てまりやのバウムうまい♪
2015年06月20日 08:54撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
6/20 8:54
カフェタイム♪てまりやのバウムうまい♪
うーん、日陰なのが惜しい。
2015年06月20日 09:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
6/20 9:36
うーん、日陰なのが惜しい。
元気よく咲いてます。
2015年06月20日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/20 9:37
元気よく咲いてます。
山頂晴れた。
2015年06月20日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/20 9:41
山頂晴れた。
青空が似合う蝶々深山。
2015年06月20日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/20 9:45
青空が似合う蝶々深山。
百舌(モズ)だそうです。
2015年06月20日 09:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
6/20 9:46
百舌(モズ)だそうです。
トリミングして拡大。めっちゃ見てる(笑)
2015年06月20日 09:46撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6
6/20 9:46
トリミングして拡大。めっちゃ見てる(笑)
いろんな赤。
2015年06月20日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/20 9:47
いろんな赤。
来る前は「車山って楽しいの?」と暴言を吐いていたshunさんも「いやー、凄いね」と舌を巻いていました。フフフ。そうだろう、そうだろう?
2015年06月20日 09:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
6/20 9:48
来る前は「車山って楽しいの?」と暴言を吐いていたshunさんも「いやー、凄いね」と舌を巻いていました。フフフ。そうだろう、そうだろう?
鮮やかに咲き誇る!
2015年06月20日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/20 9:50
鮮やかに咲き誇る!
2015年06月20日 09:52撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11
6/20 9:52
一面の赤!
2015年06月20日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/20 9:52
一面の赤!
2015年06月20日 09:53撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
6/20 9:53
こんな藪漕ぎならしてみたい!?笑
2015年06月20日 09:54撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
5
6/20 9:54
こんな藪漕ぎならしてみたい!?笑
コバイケイソウの白は爽やかに♪
2015年06月20日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
6/20 10:04
コバイケイソウの白は爽やかに♪
ほんとにお見事でございました。
2015年06月20日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 10:06
ほんとにお見事でございました。
駐車場から入ってすぐの広場の所の斜面はコバイケイソウの大群落!
2015年06月20日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
6/20 10:08
駐車場から入ってすぐの広場の所の斜面はコバイケイソウの大群落!
改めてお見事。
2015年06月20日 10:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 10:10
改めてお見事。
柵内、ニッコウキスゲが2輪だけ咲いてた。
2015年06月20日 10:10撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/20 10:10
柵内、ニッコウキスゲが2輪だけ咲いてた。
野鳥を狙ってるおとうさんのすんごいバズーカ。600mmだって!
2015年06月20日 10:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
6/20 10:14
野鳥を狙ってるおとうさんのすんごいバズーカ。600mmだって!
八島ヶ原湿原に歩いていく道のほう。初めてこっち側来たけどいいじゃん♪
2015年06月20日 10:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
11
6/20 10:16
八島ヶ原湿原に歩いていく道のほう。初めてこっち側来たけどいいじゃん♪
予は満足じゃ。
2015年06月20日 10:16撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
18
6/20 10:16
予は満足じゃ。
2015年06月20日 10:18撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
6/20 10:18
コバイケイソウはこっち側のほうがたくさん咲いてました。
2015年06月20日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
6/20 10:19
コバイケイソウはこっち側のほうがたくさん咲いてました。
虫のたかってない子は貴重である(笑)
2015年06月20日 10:19撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/20 10:19
虫のたかってない子は貴重である(笑)
青空、レンゲツツジ、コバイケイソウの三拍子。
2015年06月20日 10:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
6/20 10:20
青空、レンゲツツジ、コバイケイソウの三拍子。
青い屋根、レンゲツツジ、コバイケイソウの三拍子。
2015年06月20日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/20 10:21
青い屋根、レンゲツツジ、コバイケイソウの三拍子。
2015年06月20日 10:21撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
6/20 10:21
コバイケイソウは一年おきに当たり年だっけ?今年そうかな?
2015年06月20日 10:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
6/20 10:22
コバイケイソウは一年おきに当たり年だっけ?今年そうかな?
タカネバラ?
2015年06月20日 10:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 10:30
タカネバラ?
やっぱりあのエリアが凄い(笑)
2015年06月20日 10:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
6/20 10:31
やっぱりあのエリアが凄い(笑)
駐車場.com。朝活で正解。
2015年06月20日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
6/20 10:36
駐車場.com。朝活で正解。
帰路のビーナスラインでなんか動物発見!アナグマ!?
2015年06月20日 10:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
6/20 10:55
帰路のビーナスラインでなんか動物発見!アナグマ!?
高ボッチにも寄り道ドライブ。こちらもレンゲツツジの名所です。でも車山の密集感が凄すぎて比べちゃうと物足りなく思えちゃう。
2015年06月20日 13:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6/20 13:28
高ボッチにも寄り道ドライブ。こちらもレンゲツツジの名所です。でも車山の密集感が凄すぎて比べちゃうと物足りなく思えちゃう。
だってここからでも赤いのがわかっちゃうほどですから!
2015年06月20日 13:36撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/20 13:36
だってここからでも赤いのがわかっちゃうほどですから!
諏訪湖の眺めのよい山頂です。涼しくて気持ち良かった。
2015年06月20日 13:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
17
6/20 13:39
諏訪湖の眺めのよい山頂です。涼しくて気持ち良かった。

感想

6月のうち1泊で山に行ける唯一の週だったけど、天気が微妙なので車山に転進。
意外にもいい天気。これなら日帰りでどこか山に行けたかな?とも思ったけど山の稜線は雲の中だったのでお花見ハイキングがちょうどよかったと思います。
当たり年と聞いていたからむしろ行けて良かった♪
ビーナスライン沿いもレンゲツツジだらけでドライブも楽しい。
湯の丸高原や甘利山にはまだ行ったことがないけれど、やはり個人的にはココがNo.1のレンゲツツジスポットです♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1890人

コメント

またまたニアミスでした!
pen妻です。またまたニアミスでした!
湯の丸の方を先に行ってしまったのですが、
そうでなければお会いしたかもで残念

車山のレンゲツツジ、今年は超当たりですね
長年行ってますが、これだけ見事なのは初めてかも。
ニッコウキスゲがだめになってしまったので、これからはツツジですね。
車山いいとこですよぉ、とshunさんにたくさん宣伝しておいて下さい
山彦の耳からゼブラ山、八島湿原回って霧ヶ峰回る周回とかもすごく楽しいし♫

この日、湯の丸のツツジと両方見ましたが、ツツジのことだけをいえば、朝の天気の良かった湯の丸より、車山のツツジの方がなんか生き生きしてました。
元々車山が大好きという贔屓目もありますが、私的にもNo.1スポットはココ、というyokoさんに同感です
2015/6/21 13:52
Re: またまたニアミスでした!
そちらのレコ見てわたしも「残念〜!」と嘆きましたよ〜!
湯の丸のツツジも見応えありそうですね。一度は行ってみたいと思います。
しかし湯の丸では飽き足らず車山へハシゴとはさすがpen夫妻。湯の丸と車山ってハシゴが気軽な距離じゃありませんてば!
車山常連のpenご夫妻をして「これだけ見事なのは初めて」と言わしめる今年のレンゲツツジ!!青空の下楽しむことができて良かったです♪
八島ヶ原までのぐるり周回もまだやったことないので機会を見つけて歩いて見たいと思います。
2015/6/21 21:02
yokowvさん/車山レコというと
こんにちは。
yokowvさんの車山レコというと去年2月の大雪の車山を思い出します。
山梨が陸の孤島になった時ですね。

あのレコとここが同じ場所だとは・・・到底思えないうららかさですね。
韮崎の甘利山もツツジで有名ですが、これほど真っ赤じゃない気がします。車山は「広大」という感じですね。
モズは里の鳥だと思っていたのでこんな高原にいるのには驚きました。
2015/6/21 16:22
Re: yokowvさん/車山レコというと
pasoさまこんばんは。
私も強く思い出に残っています。あの大雪、あの車山。雪の大谷と化したビーナスライン。
同じ場所とは思えませんね、ほんとに。「メルヘ〜ン」って呑気な台詞言っちゃうくらいですもの。
甘利山は富士山がもっと大きく見えて、ツツジと一緒に写真に撮ったりできそうですね。
車山のレンゲツツジも個体によって真っ赤だったり白味がかっていたり、オレンジ色に近かったり、色々ありましたよ。
バズーカのおじちゃんは、「ノビタキ」を狙っていると仰ってました。
2015/6/21 21:16
綺麗でしたね!
yokowvさん、こんにちは!

私も同じ日に(午後ですが)、霧ヶ峰に行ってきました。
今年はレンゲツツジが綺麗ですね!

高ボッチにも寄られたのですね。
あの奧にある鉢伏山まで行けば、もう一度悶絶できたかと思います。
来年は是非!(笑)
2015/6/21 17:15
Re: 綺麗でしたね!
trekker_さん、奇遇にもまた同じ日に同じ山に!お会いできず残念。
車山のレンゲツツジは何度か見に行っているのですが、確かに以前より豪勢に咲き誇っている印象がありました。当たり年というのは本当ですね。
鉢伏山もいいですよね。昨年初めて訪れたのですが悶絶ものでした!鉢伏山より前鉢伏山のほうが好きです♪
今回は午後になって雲行きが怪しくなってきたのと、たしか駐車場が有料だった気がしてやめちゃいました(笑)
美ヶ原は冬によく訪れますがレンゲツツジの時期は行ったことがないので、trekker_さん見習って私も車山と美ヶ原ハシゴしてみよっかな〜♪
今年のような当たり年にまた恵まれますように!
2015/6/21 21:26
Re[2]: 綺麗でしたね!
既に鉢伏山もクリアされていたのですね。さすがです!
確かに鉢伏山よりも前鉢伏山のほうがいいですが、結構良いのが鉢伏山の頂上には行かずに二ツ山方面に向かうトレイルです。
車山ほどの密度はありませんが、それでも斜面を覆うオレンジ色は素晴らしいと思います。
機会がありましたら、次回は足を伸ばしてみて下さい。
2015/6/22 8:16
Re[3]: 綺麗でしたね!
オススメ情報ありがとうございます!そうなんですね、二ツ山方面にも今度は行ってみますね〜。
2015/6/22 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
霧ヶ峰 最高地点 車山 周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら