記録ID: 6633090
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴ヶ岳・御池岳・鈴北岳とおまけに三国岳ピストン
2024年04月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:29
距離 17.5km
登り 1,506m
下り 1,508m
14:40
ゴール地点
天候 | くもり後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・鞍掛橋〜鈴ヶ岳 出だしから植林の中を急登。登山道は途中で桜峠方面へ巻き道になるが、そのまま植林の急斜面を抜け、小さな谷の岩場を稜線へ直登した。難しい岩場ではないが、不安定な石も多いので要注意。 ・鈴ヶ岳〜御池岳〜鞍掛峠 ヒルコバからは鈴北岳へ向かわず、山腹を巻き谷を詰め日本庭園へ。あとは一般ルート。この時期にしては泥濘もなく歩きやすかった。 ・鞍掛峠〜三国岳 道は明瞭だが、高低差100m程度の急登・急下降・急登がある。 ・鞍掛峠からの下山路 テープに従い下って行くと、トンネル西口の駐車地へ出てしまった。仕方なく、国道を鞍掛橋までジョグ&ウォーク。(通行車両に要注意) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
最近この山域への登山が多いが、今日も懲りずに御池岳へ今季三度目のフクジュソウを見に行きました。鈴ヶ岳のフクジュソウは終盤を迎えつつも、きれいな株もまだありました。次は、緑いっぱいの時に訪れたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する