湯ノ丸山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:28
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 370m
- 下り
- 369m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前日の虫倉山登山のあと、湯ノ丸山スキー場のPに行くもガスで真っ白。ここは無理せず明日の楽しみにしよう!と切り替えて上田のホテルでゆっくるすることにした。車中泊ではなくビジネスホテルに宿泊するというゴージャスな遠征、たまにはええやろって感じで長野に来たなら自身定番の五一ワインスペシャル(ライトボディ)とおつまみとご飯を買ってホテルにこもる。翌朝5時半、カーテンの隙間から差す日差しに胸躍りながら!朝食後、すぐにチェックアウトして登山口へ移動した。登山口到着時の天気はくもり、でも晴れそうなので問題なくスタート!100mぐらい進んだところから雪道になったので張り切ってスノーシューを装着!補修後2回目だけど、ベルトの折れてるとこの変色具合から、すぐ切れるかもね…って予感したとおり、15分ほど進んだキャンプ場を過ぎたあたりで右のベルトが破断した。左足だけでしばらく歩いたが、あきらめてツボ足であるくことにした。10年愛用ののMSR EVOツアー、ボディもボロボロだけど修理して使いたいと思っている。中分岐を右に折れ、少し緩やかに登り始める登山道、鐘分岐を左へ折れるとここからしっかり上るようになる。時々大きく踏み抜きながらも前に見える青空と白い山容に励まされ、ハイテンションでぐんぐん登っていく。今シーズンラストの雪山ハイキングになるであろう今回の山行、これだけ雪があれば満足だし、山頂への上りでたっぷり汗をかいて上るのが楽しくてしょうがなかった。山頂手前で2連発で大きく踏み抜き大声を発したあと山頂に到着。山頂には1グループ3名さんがいらしたので挨拶をして景色を楽しむ(さっきの大声でびっくりさせてしまったかも…)。左手には蓼科山から八ヶ岳の景色、その右からずっと続く北アルプスの景色。いい景色の山頂で写真をいっぱい撮って下山、もっと雪のある時期に来たかったけど、今日はこれはこれで楽しかった。いい雪山ハイキングができて良かった☆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する