ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 663972
全員に公開
ハイキング
甲信越

蒜場山(ひるばやま)アップダウン&急登(T0T)

2015年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:27
距離
10.8km
登り
1,277m
下り
1,249m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:38
合計
6:17
5:56
87
7:23
7:26
41
8:07
8:22
67
9:29
9:34
44
10:18
10:22
37
10:59
11:03
58
12:01
12:08
5
12:13
ゴール地点
天候 晴れ/曇り/雨
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
加治川治水ダム駐車場
http://www.pref.niigata.lg.jp/shibata_seibi/damu-k.html
トイレは駐車場奥にあるのですが、6/20現在使用出来ませんでした。
コース状況/
危険箇所等
崩落個所が数か所あるので注意が必要です。
下山時、ザレていて滑りやすく注意が必要です。
加治川治水ダム駐車場より登山スタートで〜す
2015年06月20日 05:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/20 5:47
加治川治水ダム駐車場より登山スタートで〜す
ダムを渡ります
2015年06月20日 05:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
6/20 5:48
ダムを渡ります
2015年06月20日 05:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/20 5:50
良い景色ですね〜♡
2015年06月20日 05:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
6/20 5:54
良い景色ですね〜♡
ダムを渡ると登山口ポストがありました。
数日前に熊が出たようです
(/ω\)
2015年06月20日 05:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/20 5:56
ダムを渡ると登山口ポストがありました。
数日前に熊が出たようです
(/ω\)
その隣に立派な石標があります
2015年06月20日 05:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/20 5:57
その隣に立派な石標があります
登山口からいきなり急登
(。>0<。)
2015年06月20日 05:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/20 5:58
登山口からいきなり急登
(。>0<。)
でも周りには紫陽花がたくさん咲いてましたよ♡
2015年06月20日 06:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
6/20 6:00
でも周りには紫陽花がたくさん咲いてましたよ♡
昔トロッコが通っていたのでしょうか?
2015年06月20日 06:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/20 6:15
昔トロッコが通っていたのでしょうか?
駐車場が右下に見えます
2015年06月20日 06:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
6/20 6:23
駐車場が右下に見えます
こんな道ばかり…
2015年06月20日 06:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/20 6:50
こんな道ばかり…
ギンリョウソウ
2015年06月20日 06:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/20 6:58
ギンリョウソウ
1つ目のポイント
岩岳に到着(^^)/
2015年06月20日 07:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
6/20 7:24
1つ目のポイント
岩岳に到着(^^)/
ここからアップダウンの始まりです(T△T)
2015年06月20日 07:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/20 7:31
ここからアップダウンの始まりです(T△T)
水場があるみたいです?
2015年06月20日 07:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/20 7:35
水場があるみたいです?
よいしょっと(≧▽≦)
2015年06月20日 07:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/20 7:36
よいしょっと(≧▽≦)
烏帽子岩が見えます
2015年06月20日 07:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/20 7:41
烏帽子岩が見えます
ザラザラしていて登りにくい
下りはもっと大変だ(>_<)
2015年06月20日 07:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/20 7:54
ザラザラしていて登りにくい
下りはもっと大変だ(>_<)
烏帽子岩の鎖場に到着
2015年06月20日 08:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
6/20 8:09
烏帽子岩の鎖場に到着
なかなかの景色ですよ♡
2015年06月20日 08:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
6/20 8:10
なかなかの景色ですよ♡
でも思ったより怖くないかな
(*^.^*)
2015年06月20日 08:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/20 8:10
でも思ったより怖くないかな
(*^.^*)
なかなかの高度感ですね
2015年06月20日 08:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
6/20 8:11
なかなかの高度感ですね
2つ目のポイント
烏帽子岩に到着
2015年06月20日 08:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
6/20 8:13
2つ目のポイント
烏帽子岩に到着
遥か彼方に駐車場が見えます
2015年06月20日 08:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/20 8:14
遥か彼方に駐車場が見えます
山頂はあの辺かな?
2015年06月20日 08:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/20 8:15
山頂はあの辺かな?
また下るのね(>0<)
2015年06月20日 08:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/20 8:21
また下るのね(>0<)
今日一番の危険個所です
人が通るたびに崩れでいきます(/ω\)
2015年06月20日 08:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/20 8:26
今日一番の危険個所です
人が通るたびに崩れでいきます(/ω\)
3つ目のポイント
兎戻しに到着
2015年06月20日 08:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
6/20 8:31
3つ目のポイント
兎戻しに到着
振り返って烏帽子岩が見えます
2015年06月20日 08:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/20 8:33
振り返って烏帽子岩が見えます
ここからお花が増えてきましたよ🌼
2015年06月20日 08:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/20 8:45
ここからお花が増えてきましたよ🌼
2015年06月20日 08:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/20 8:47
2015年06月20日 08:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/20 8:48
ここからもダム&駐車場が見えました
2015年06月20日 09:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/20 9:07
ここからもダム&駐車場が見えました
この下にも水場があるようですね?
2015年06月20日 09:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/20 9:08
この下にも水場があるようですね?
4つ目のポイント
山伏峰に到着
2015年06月20日 09:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
6/20 9:16
4つ目のポイント
山伏峰に到着
今年初のニッコウキスゲ
少し枯れてたけどパチリ
2015年06月20日 09:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
6/20 9:18
今年初のニッコウキスゲ
少し枯れてたけどパチリ
2015年06月20日 09:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/20 9:21
2015年06月20日 09:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
6/20 9:21
2015年06月20日 09:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/20 9:24
少しピンボケ…
ま、いいか(^∇^)
2015年06月20日 09:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/20 9:26
少しピンボケ…
ま、いいか(^∇^)
2015年06月20日 09:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/20 9:26
山頂に到〜着\(^o^)/
2015年06月20日 09:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
6/20 9:30
山頂に到〜着\(^o^)/
疲れたよ〜(ToT)
2015年06月20日 09:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
6/20 9:31
疲れたよ〜(ToT)
天気もあまり良くないので早急に下ります
2015年06月20日 10:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/20 10:10
天気もあまり良くないので早急に下ります
あの危険個所
やはり怖いです
2015年06月20日 10:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
6/20 10:15
あの危険個所
やはり怖いです
本当に怖い(+o+)
2015年06月20日 10:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/20 10:15
本当に怖い(+o+)
烏帽子岩の鎖場
こちらの方が安全ね
でも気をつけなきゃ!
2015年06月20日 10:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/20 10:20
烏帽子岩の鎖場
こちらの方が安全ね
でも気をつけなきゃ!
ますます天気が…
2015年06月20日 10:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/20 10:21
ますます天気が…
やっと岩岳に到着
下山でのアップダウンにバテバテです(>_<)
2015年06月20日 11:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/20 11:00
やっと岩岳に到着
下山でのアップダウンにバテバテです(>_<)
駐車場が近くに見えてきましたよ♡
もうすぐだよ〜
ファイトd(´▽`)b
2015年06月20日 11:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/20 11:46
駐車場が近くに見えてきましたよ♡
もうすぐだよ〜
ファイトd(´▽`)b
無事に下山終了\(^o^)/
2015年06月20日 12:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
6/20 12:05
無事に下山終了\(^o^)/
2015年06月20日 12:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/20 12:07
車に乗った途端雨が…
これより今晩泊まる長岡へ向かいます
2015年06月20日 12:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/20 12:25
車に乗った途端雨が…
これより今晩泊まる長岡へ向かいます
翌日、弥彦神社へ行って来ました
2015年06月21日 10:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
6/21 10:46
翌日、弥彦神社へ行って来ました
今日は登山ではなくお参りに来ました。
2015年06月21日 10:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/21 10:30
今日は登山ではなくお参りに来ました。
おみくじは小吉でした(^^♪
2015年06月21日 10:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
6/21 10:39
おみくじは小吉でした(^^♪
蛍かな?
2015年06月21日 10:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
6/21 10:51
蛍かな?
新潟のお酒が奉納されていました。私はこのお酒が好き♡
2015年06月21日 10:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
6/21 10:54
新潟のお酒が奉納されていました。私はこのお酒が好き♡
弥彦名物のカレー豆を購入
http://www.e-yahiko.com/old/omise/narisawa/narisawa.htm
2015年06月21日 11:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
6/21 11:05
弥彦名物のカレー豆を購入
http://www.e-yahiko.com/old/omise/narisawa/narisawa.htm
こちらも弥彦名物、パンダ焼き!
http://www.e-yahiko.com/old/omise/bunsuido/bunsuido.htm
2015年06月21日 11:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/21 11:08
こちらも弥彦名物、パンダ焼き!
http://www.e-yahiko.com/old/omise/bunsuido/bunsuido.htm
パンダ焼きは枝豆餡とクリームチーズを購入
2015年06月21日 11:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/21 11:13
パンダ焼きは枝豆餡とクリームチーズを購入
こんな感じ
美味しかったです♡
2015年06月21日 16:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/21 16:38
こんな感じ
美味しかったです♡
ついでに寺泊へも行っちゃいました(^^)/
2015年06月21日 09:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
6/21 9:44
ついでに寺泊へも行っちゃいました(^^)/
お腹がすいたので、『海風亭寺泊日本海』でランチを頂きました。旦那さんはこちらの海鮮丼を注文!お値段1,080円‼
2015年06月21日 11:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
6/21 11:56
お腹がすいたので、『海風亭寺泊日本海』でランチを頂きました。旦那さんはこちらの海鮮丼を注文!お値段1,080円‼
私は海老蟹天丼を注文!
限定30食みたいです。
こちらもお値段1,080円‼
2015年06月21日 12:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/21 12:00
私は海老蟹天丼を注文!
限定30食みたいです。
こちらもお値段1,080円‼
こちらのお店の看板メニュー
http://teradomari.jp/restaurant/index.html
2015年06月21日 12:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6/21 12:23
こちらのお店の看板メニュー
http://teradomari.jp/restaurant/index.html
お腹もいっぱいになったので最後の締めに岩室温泉『ほてる大橋館の湯』へ寄って来ました。
http://www.oohashiya.co.jp/
2015年06月21日 13:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
6/21 13:25
お腹もいっぱいになったので最後の締めに岩室温泉『ほてる大橋館の湯』へ寄って来ました。
http://www.oohashiya.co.jp/
こちらの地区に伝わる『鯛車』が飾ってありました。
綺麗だったのでパチリ
2015年06月21日 14:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
6/21 14:24
こちらの地区に伝わる『鯛車』が飾ってありました。
綺麗だったのでパチリ

感想

 今回は茂倉岳から武能岳ルートの予定でしたが、大気の状態が不安定で雷が怖そうだったので比較的天気の良さそうな下越地方の山『蒜場山(ひるばやま)』にしてみました。

 距離の割にはアップダウン+急登が多いので体力を消耗し、あと登山道が崩れかけている危険な所が数か所あり精神的にも疲れました。でも登山道を振り返るとステキな景色が広がっていて疲れも癒されました。

 下山では気を付けないと滑って転びそうになります。(私は3回ほど滑って転びましたけどね(≧▽≦))

 新潟市内からも近いのに、登山者もそれほど多くなく景色も良いので少し辛いですがまた来たい山だと思いました。

 今回は湯沢方面への登山のつもりだったので、長岡へ宿泊の予約をしていました。なので翌日は弥彦神社、寺泊、岩室温泉へとついでに行って存分に楽しんで来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人

コメント

展望が良さそうな山ですね〜
marimituさん、こんばんわ。
登山口からの急登やアップダウン&鎖場と元気なコースですね
危険箇所の通過は、切れ落ちててホント危なそう
3回滑って転んだとありましたが、無事の下山で何よりですね。

パンダ焼きやカレー豆も面白くて美味しそう!
寺泊では海鮮丼や海老蟹天丼(丼ぶりは人を幸せにしますね^^)

海と山の制覇、見届けました(笑)
2015/6/22 0:11
Re: 展望が良さそうな山ですね〜
doritosさん、こんばんわ♪

ご心配いただきありがとうございます♡
そうなんですよ〜
本当に元気なコースなんですよ〜(>_<)
あの危険な所は本当に怖かったですよ(+o+)
ヘトヘトに疲れたところでのザレた急坂では足の踏ん張りがきかず何度も滑りました。

でも見晴らしの良い稜線歩きができ、達成感の得られる山でしたよ♡

パンダ焼きやカレー豆は本当に美味しくて、特にカレー豆は素朴な味ですが350g入っていたのに1日で食べ終わっちゃいました。(ほとんど旦那さんが食べちゃいましたよ(^O^))
機会があればぜひ食べてみてくださいね!
2015/6/22 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [日帰り]
蒜場山(米平新道)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら